1.新東名の“つづき”? 「浜松湖西豊橋道路」実現へ一歩 太平洋と日本海をつなげる壮大ルートの一部に(乗りものニュース)
マクロで見ると印象がメチャ変わる!?三河港と東名・新東名をつなぐ だけじゃない! 国土交通省 中部地方整備局は2023年11月20日、有識者会議「社会資本整備審議会 道路分科会 令和5年度第1回中部地方小委員会」を開催、計画段階にある「浜松湖西豊橋道路」について話し合われました。...
別窓で開く |
2.高速道路の深夜割引「無謀な運転の抑止策」を発表 スピード違反で距離稼いでも無駄に!? 見直し案さらに複雑化(乗りものニュース)
ここまで複雑になるとは……?深夜割引の見直しで無謀な運転が増える? じゃあ、料金調整しましょ NEXCO3社(東日本、中日本、西日本)は2023年11月7日(火)、高速道路の深夜割引の見直しに関して、「無謀な運転の抑止策(案)」を公表し、国民からの意見募集を開始しました。かねて深夜割引の見直し案が提...
別窓で開く |
3.浜松〜飯田つなぐ「青崩峠トンネル」工事大詰め 三遠南信道の超難所「土木技術の勝利」貫通から半年(乗りものニュース)
コンクリ覆工も進捗が8割を越えました。コンクリ覆工も進捗が8割突破 長野と静岡を縦方向に結ぶ高規格道路「三遠南信自動車道」。そのうち、県境部の深い山岳地帯を抜けていく「青崩峠トンネル」の工事が、大詰めを迎えています。 三遠南信道は、新東名の浜松いなさ北IC・JCTから北上し、中央構造線の深く切り立っ...
別窓で開く |
4.週末の旅行、「一日ずらし」が旅費削減の近道 実践すると6000円も節約に(Sirabee)
「うん。いい感じで安いね、今日は」ETCのゲートで通行料金を自動音声が読み上げるたびにわたしはちょっとご機嫌です。わたしは週末、旅行をするのが趣味です。最近は以前よりも長距離ドライブでの旅行が増えています。理由は今年買った車のオートパイロットの性能が良いため、長時間ドライブしても疲れなくなったからで...
別窓で開く |
5.中部横断道の「空白区間」ルート詳細でた! 山梨・長野県境に5つの新IC 高原をゆく高速道路!(乗りものニュース)
「JR鉄道最高地点」とどっちが高いか!?中部横断道「長坂〜八千穂」都市計画手続きへ 中部横断道の空白区間となっている山梨・長野県境付近の「長坂〜八千穂」区間について、国土交通省と両県が2023年10月下旬に沿線各地で都市計画に関する説明会を相次ぎ行いました。...
別窓で開く |
6.高速道路のトイレ清掃員、必須アイテムは「タブレット端末」!? もはや「掃除してきて」イメージ変わる大進化(乗りものニュース)
高速道路のトイレが驚きの進化を遂げています。施設の美化や満空情報などによる混雑対策はかなり進みましたが、もはや掃除も自動化されています。「ハイごめんなさいよ〜」じゃなくてロボがやってくるトイレ NEXCO中日本が業務のデジタル化に本腰を入れています。その効率化の波は、道路の維持管理だけでなく、トイレ...
別窓で開く |
7.増える「入口が斜めカット」なトンネルたち…なぜこの設計に? 納得の“効果”があった!(乗りものニュース)
山にあるトンネルの多くは、入口の周りが垂直な門構えのように構成されています。しかし、最近のトンネルでは、入口部が「斜めにカット」されたようなものも。なぜこうした設計が増えているのでしょうか。圧迫感で「無意識に減速」防止の効果も? トンネルの入口の多くは、穴の周りの構造物も含めて垂直に作られていますが...
別窓で開く |
8.まもなくつながる「分断国道」岐阜〜福井の他にも? 減っていく「地図で途切れた区間」(乗りものニュース)
地図上で途切れている「分断国道」のひとつ国道417号の未開通部が、まもなくつながります。全国では他にも「分断国道」をつなげる動きがあり、その数は徐々に減っているのです。地図で途切れたようになっていた国道417号がつながる 山で隔てられた岐阜県と福井県を結ぶ国道417号「冠山峠道路」が、2023年11...
別窓で開く |
9.名神、東名…「高速道路」実は日本に4つだけ!? 「自動車道」となにが違うのか 選ばれし路線の共通点(乗りものニュース)
一般的に「高速道路」と呼ばれる道路は沢山ありますがその中で名称に〇〇高速道路とついているのは4路線しかありません。一体なにが違うのでしょうか。名神高速開通当時の話にさかのぼる 高速道路には「東名高速道路」のように〇〇高速道路とついている道路と、「中央自動車道」のように〇〇自動車道とつく道路がありま...
別窓で開く |
10.これぞ「第三の東名」 東京〜横浜〜静岡 細切れの海沿いルート&新道路構想でつながる? 新東名より早いかも(乗りものニュース)
神奈川・静岡県境地域の自治体で両県をまたぐ「伊豆湘南道路」の実現へ向けた動きが活発化しています。もしこれが実現すると、「第三の東名」ともいえる海沿いルートの完成が見えてきます。自治体が「第三の東名」という「伊豆湘南道路」とは 神奈川・静岡県境地域の自治体で、「伊豆湘南道路」の実現に向けた動きが、20...
別窓で開く |