1.立民岡田氏「物価高騰になりかねず」=経済対策膨張をけん制(時事通信)
立憲民主党の岡田克也幹事長は26日の記者会見で、岸田文雄首相が策定を指示した総合経済対策を大規模とするよう与党内から圧力があることについて、「物価を抑えるはずの総合経済対策が物価を高騰させることになりかねない」とけん制した。「何でもかんでもばらまけばいいという発想は厳に慎むべきだ」とも語った。...
別窓で開く |
2.連立「政策協議と違う」=玉木国民代表(時事通信)
国民民主党の玉木雄一郎代表は22日放送のTBSのCS番組で、自公連立政権への参加について「政策の一致と選挙区調整をクリアしないと党内の理解を得られない。政策協議とは違うステージの話だ」と述べ、改めて慎重な考えを示した。 【時事通信社】...
別窓で開く |
3.米露中がそれぞれウィークポイントを抱え、「多弱」となっている世界情勢(ニッポン放送 NEWS ONLINE)
ジャーナリストの須田慎一郎が9月22日、ニッポン放送「飯田浩司のOK! Cozy up!」に出演。米ホワイトハウスで行われたゼレンスキー大統領とバイデン大統領の首脳会談について解説した。...
別窓で開く |
4.国民・玉木代表「総理大臣に就きたい」 橋下徹質問に即答、スタジオ笑いも...実はかねて意欲を口に(J-CASTニュース)
国民民主党の連立入り説がくすぶる中、玉木雄一郎代表が2023年9月10日朝放送の「日曜報道 THE PRIME」(フジテレビ系)で「仮に連立になったとして、どこの大臣に就きたいか」を問われ、「総理大臣ですねぇ」と即答してスタジオが笑いに包まれる一幕があった。...
別窓で開く |
5.小沢一郎氏が首の皮一枚の崖っぷち…山本太郎代表に再接近で最後の賭けに!?(週刊実話Web)
小沢一郎 (C)週刊実話Web 立憲民主党の小沢一郎衆院議員(81)が崖っぷちに立たされている。そもそも、小沢氏は一昨年10月に行われた前回衆院選において岩手3区で落選しており、比例復活で何とか当選を果たした御仁。力の衰えは明らかだ。9月3日投開票の岩手県知事選では、子飼いの達増拓也氏が5選を果たし...
別窓で開く |
6.「頑な野党」と一線を画す野党の在り方の意義 国民民主代表に「協調路線」玉木氏再選(ニッポン放送 NEWS ONLINE)
ジャーナリストの須田慎一郎が9月4日、ニッポン放送「飯田浩司のOK! Cozy up!」に出演。国民民主党の代表選で再選を果たした玉木雄一郎氏について解説した。【国民民主党代表選】代表選を終え、記者会見する玉木雄一郎新代表=2023年9月2日午後、東京都千代田区 写真提供:産経新聞社国民民主党代表選...
別窓で開く |
7.立憲が人材の草刈り場に? 維新に流出続々、藤田幹事長はまだまだ歓迎(J-CASTニュース)
次期衆院選に向けて各党が候補者の擁立を進めるなか、日本維新の会が2023年8月2日に発表した立候補予定者が波紋を広げている。この日発表された9人のうち2人が立憲民主党からの「移籍組」だからだ。そのうちひとりは衆院議員の経験がある元職で、数日前には「覆水盆に返らず にならい新しい道を模索していきます」...
別窓で開く |
8.自民党女性局に野党「誤解招かぬよう十分注意して」 「フランス研修」自体への批判は抑制的(J-CASTニュース)
自民党女性局の一行がフランス研修中の写真をSNSに投稿して批判を浴びた問題は、自民党の茂木敏充幹事長が2023年8月1日の記者会見で「真摯に受け止めなければいけない」などと言及する事態に発展した。ただ、与野党ともに海外視察を行う機会はあり、渡航自体を厳しく批判する事態には至っていない。...
別窓で開く |
9.「共産党委員長選挙は分党行為なのか?」 党首選挙を頑なに行わない姿勢について須田慎一郎が指摘(ニッポン放送 NEWS ONLINE)
ジャーナリストの須田慎一郎が7月31日、ニッポン放送「飯田浩司のOK! Cozy up!」に出演。共産党・小池書記局長による志位委員長の長期在任に対する批判への反論について解説した。...
別窓で開く |
10.立憲民主・福山氏「共産党との共闘は二度とごめんだ」 泉代表が「野党各党と調整を行う方針」を示すも(ニッポン放送 NEWS ONLINE)
ジャーナリストの須田慎一郎が7月10日、ニッポン放送「飯田浩司のOK! Cozy up!」に出演。次期衆院選に向け、泉代表が野党各党と候補者調整を行う考えを示した立憲民主党について解説した。...
別窓で開く |