1.茨城県、千葉県、東京都、神奈川県で最大震度3の地震 茨城県・つくば市、千葉県・千葉中央区、市川市、船橋市(TBS NEWS DIG)
4日午前10時58分ごろ、茨城県、千葉県、東京都、神奈川県で最大震度3を観測する地震がありました。気象庁によりますと、震源地は千葉県北西部で、震源の深さはおよそ70km、地震の規模を示すマグニチュードは4.6と推定されます。この地震による津波の心配はありません。...
別窓で開く |
2.新東名が全線復旧 豪雨による通行止め徐々に解除 首都圏はまだ影響大(乗りものニュース)
いまは茨城方面が要注意!新東名は全線通行可に 2023年6月2日からの台風2号の接近による大雨の影響で、高速道路が広い範囲で通行止めになりましたが、徐々に規制解除が進んでいます。 3日(土)12時頃、東名高速下りの御殿場IC〜沼津IC間、新東名高速下りの新御殿場IC〜長泉沼津IC間で通行止めが解除と...
別窓で開く |
3.横浜泉中央ボーイズ、1番・脇田が大活躍 エース・川瀬も好投(スポーツ報知)
◆第54回選手権大会神奈川県支部予選▽A組・準々決勝 横浜泉ボーイズ10—0相模原中央ボーイズ=4回コールド=(5月27日、横須賀スタジアム) 横浜泉中央ボーイズは1番・脇田侑和(3年)が大暴れだ。2回1死満塁では中越えへ走者一掃の三塁打。4回には左翼線へ技ありの適時二塁打。チームNO1の快足も見せ...
別窓で開く |
4.少子化対策「わずか30分で5000億円増額」の怪…亀裂入った公明党との“手打ち代”なのか(日刊ゲンダイDIGITAL)
(わずか30分の間に予算が5000億円も積み増し決定(「こども未来戦略会議」での岸田首相=右2)/(C)共同通信社) 岸田首相が「異次元」と胸を張る少子化対策の概要が明らかになった。具体策や、財源についての考え方を示した「こども未来戦略方針」の素案が、1日発表された。2024年度からの3年間、新たに...
別窓で開く |
5.追突した50歳トラック運転手「運転前からベロベロだった」…事故前に中央分離帯にぶつかる(読売新聞)
飲酒運転で人身事故を起こしたとして、大阪府警泉南署は1日、大阪府泉南市信達大苗代、トラック運転手福森広之容疑者(50)を自動車運転死傷行為処罰法違反(危険運転致傷)の容疑で、地検岸和田支部に書類送検したと発表した。福森容疑者は「運転する前からベロベロ状態だった」と容疑を認めているという。...
別窓で開く |
6.岸田首相長男、秘書官辞職。小泉進次郎とは異なる「フツーにいいヤツ」が権力を握る“恐ろしさ”(女子SPA!)
岸田文雄総理の長男で、首相秘書官を務めていた翔太郎氏が6月1日付で辞職することになりました。昨年末に首相公邸で親族らと忘年会を開き、組閣ごっこの写真を撮るなどした行動の責任を取った格好(かっこう)です。...
別窓で開く |
7.松山市の返礼品はスナック菓子「カール」…今や西日本限定、市への寄付は7割が東日本(読売新聞)
2022年度、愛媛県と県内20市町へのふるさと納税は61万6779件の計88億2388万円(速報値)で、5年連続で過去最高を更新した。件数、金額ともに前年度の約1・3倍だった。コロナ禍の巣ごもり需要を追い風に、全国的に有名な特産品を返礼品にした自治体への寄付が好調だった。...
別窓で開く |
8.東急新横浜線、東横線、目黒線「運転再開」 相鉄線との直通は中止(乗りものニュース)
およそ6時間ぶりの復旧です。 日吉駅(横浜市港北区)で発生した線路内発煙の影響で運転を見合わせていた東急新横浜線、東横線、目黒線は、31日(水)14時30分に運転を再開しました。45分現在、各線ともダイヤが乱れており、また相鉄線との直通運転を中止しています。振替輸送を実施している路線は以下の通りです...
別窓で開く |
9.「月10万円」を“トレード”で稼ぐため必ず知っておくべき「放置しても株が上がる3条件」と「見極め」の重要性(幻冬舎ゴールドオンライン)
日本経済の先行きが厳しく、年金の支給額の減少、支給開始年齢の引き上げ等も想定されるなか、「投資」により資産を着実に増やすことが重要になっています。そのためには投資に関する正しい知識が必要です。しかし、昨今では「投資は長期でみれば必ず成功する」等の従来の「常識」が通用しなくなっています。...
別窓で開く |
10.青森の新しい駅弁屋さん、震災による列車運休を乗り越えた背景は?(ニッポン放送 NEWS ONLINE)
【ライター望月の駅弁膝栗毛】「駅弁」食べ歩き20年・5000個の放送作家・ライター望月が、自分の足で現地へ足を運びながら名作・新作合わせて、「いま味わうべき駅弁」をご紹介します。青森県産黒毛和牛 牛めし「駅弁屋さんの厨房ですよ!」第42弾・幸福の寿し本舗編(第4回/全6回)平成22(2010)年12...
別窓で開く |