1.【GWおすすめ】ときめく日本美術を日本橋でどうぞ! ニッポン放送アナウンサー・箱崎みどり(ニッポン放送 NEWS ONLINE)
ニッポン放送アナウンサーの箱崎みどりです。「おさんぽアート」では、GWのお出かけにおすすめの展覧会をご紹介していきます。第一弾は、日本橋高島屋で始まった「開館25周年記念展 京都 細見美術館の名品 ー琳派、若冲、ときめきの日本美術ー」。日本橋高島屋S.C. 本館8階ホールで、5月15日(月)まで行わ...
別窓で開く |
2.北野武監督『首』、カンヌ・プレミア公式上映が5.23に決定 プロモーション映像も解禁に(クランクイン!)
第76回カンヌ国際映画祭 「カンヌ・プレミア」部門に正式出品される北野武監督最新作『首』の公式上映日が、現地時間5月23日に決定。併せて、カンヌ国際映画祭用に制作されたプロモーション映像が解禁された。 1997年に『HANA-BI』でヴェネツィア国際映画祭金獅子賞、2003年に『座頭市』で銀獅子賞を...
別窓で開く |
3.北野武監督最新作『首』のカンヌ国際映画祭用プロモーション映像が解禁(ぴあ)
北野武監督最新作『首』が第76回カンヌ国際映画祭「カンヌ・プレミア」で現地時間23日に世界最速ワールドプレミアとして上映されることになり、北野監督も登壇することが決定。これにあわせて、映画祭用に制作されたプロモーション映像が解禁となった。...
別窓で開く |
4.7年ぶりの茶道具展! 千利休・細川三斎ゆかりの茶道具を公開『細川家の茶道具』5月20日より開催(ぴあ)
大名細川家に伝来する文化財を保存・展示する美術館、永青文庫では、2023年5月20日(土)より『細川家の茶道具—千利休と細川三斎—』を開催する。古くは南北朝まで遡ることのできる細川家は、初代藤孝(幽斎、1534〜1610)と2代忠興(三斎、1563〜1645)が近世大名家としての礎を築いた。...
別窓で開く |
5.岸田夫人 支持率上昇の首相を残し単独訪米…バイデン夫人に招待を決意させた“利休のおもてなし精神”(女性自身)
4月13日、アメリカの雑誌「TIME」が岸田文雄首相(65)を「世界で最も影響力のある100人」に選出した。時事通信の4月の世論調査では支持率が前月比3.6ポイント増の33.5%と“危険水域”を抜け出すなど、首相に追い風が吹いている。「主に外交面が評価されての選出でした。ウクライナ訪問や日韓首脳会談...
別窓で開く |
6.日本人の「守ること」は得意だが「変えること」が苦手という致命的美德がもたらす結果(幻冬舎ゴールドオンライン)
(※写真はイメージです/PIXTA)1990年代のバブル崩壊以降の日本企業は、業種・業態や企業ごとの競争力の強弱の差はあれ、大きく変わることが求められてきました。経営コンサルタントの井口嘉則氏が著書『リーダーのための人を動かす語り方』(日本能率協会マネジメントセンター)で解説します。...
別窓で開く |
7.野田聖子氏、卒業を目前にした息子の姿に涙腺崩壊「知られざる6年男子のパフォーマンス」(アメーバニュース)
衆議院議員の野田聖子氏が4日に自身のアメブロを更新。卒業を目前にした息子・真輝くんの姿に涙腺が崩壊したことを明かした。この日、野田氏は「いよいよ、23日の卒業目前、ムスコさんとその両親は、慌しい」と真輝くんの卒業を目前に忙しない様子を説明。「卒業イベントが数々あり」と明かし「知られざる6年男子のパフ...
別窓で開く |
8.佐々木蔵之介の作陶、関ジャニ∞・安田の描画シーンがクロスオーバー! 映画『嘘八百 なにわ夢の陣』本編映像(クランクイン!)
中井貴一と佐々木蔵之介がダブル主演する映画『嘘八百 なにわ夢の陣』より、陶芸家・佐輔(佐々木)の作陶シーンとカリスマ波動アーティスト・TAIKOH(安田章大/関ジャニ∞)の描画シーンがクロスオーバーする本編映像本編映像が解禁された。 『嘘八百』(2018)、『嘘八百 京町ロワイヤル』(2020)に続...
別窓で開く |
9.中井貴一×佐々木蔵之介から特製年賀状到着! 映画『嘘八百 なにわ夢の陣』お正月ビジュアル解禁(クランクイン!)
俳優の中井貴一と佐々木蔵之介がダブル主演する映画『嘘八百 なにわ夢の陣』より、新年をお祝いするお正月ビジュアルが解禁された。 『嘘八百』、『嘘八百 京町ロワイヤル』に続くシリーズ第3弾の本作は、大阪が舞台。中井貴一演じる大物狙いで空振りばかりの目利き古美術商・小池則夫と、佐々木蔵之介演じる腕は立つの...
別窓で開く |
10.千利休の愛用品から国宝まで…奥深き茶道具の世界、そこに写る景色に片桐仁も感動(TOKYO MX+)
TOKYO MX(地上波9ch)のアート番組「わたしの芸術劇場」(毎週金曜日 21:25〜)。この番組は多摩美術大学卒で芸術家としても活躍する俳優・片桐仁が美術館を“アートを体験できる劇場”と捉え、独自の視点から作品の楽しみ方を紹介します。8月19日(金)の放送では、「三井記念美術館」で茶道具が持つ...
別窓で開く |