1.「ネスカフェ スタンド」完全閉店に 鉄道駅のスタンド式カフェ(J-CASTトレンド)
ネスレ日本(神戸市)は、駅構内や改札近くで営業するスタンド式カフェ「ネスカフェ スタンド」を2023年6月以降、順次閉店する。2023年5月31日までに公式サイトにて発表した。「ネスカフェ スタンド」は、2016年12月に阪急電鉄沿線から営業を始めた、カフェメニューを提供する店舗だ。...
別窓で開く |
2.東急新横浜線、東横線、目黒線「運転再開」 相鉄線との直通は中止(乗りものニュース)
およそ6時間ぶりの復旧です。 日吉駅(横浜市港北区)で発生した線路内発煙の影響で運転を見合わせていた東急新横浜線、東横線、目黒線は、31日(水)14時30分に運転を再開しました。45分現在、各線ともダイヤが乱れており、また相鉄線との直通運転を中止しています。振替輸送を実施している路線は以下の通りです...
別窓で開く |
3.「地下鉄ブルーライン延伸」見据え劇的変化? 小田急「新百合ヶ丘駅」の再整備を検討(乗りものニュース)
沿線中核都市のまちづくりを本格化。小田急グループの資産を活用した再整備を推進 小田急電鉄は、沿線の中核都市のまちづくりを本格化させます。同社は2023年4月28日(金)に「経営ビジョンの実現にむけた具体的方針および中期経営計画(2023〜2026年度)」を公表。その中で重点施策のひとつとして、新百合...
別窓で開く |
4.イタリアの「元祖パノラマ」名車復活させた原動力(東洋経済オンライン)
ETR252型「アルレッキーノ」——欧州の鉄道に関心のある人でも聞き慣れない名前かもしれない。だが、昭和世代の乗り物好きなら乗り物図鑑の中で一度は目にしたことがあるであろう、前面展望車両の元祖とも言うべきETR300型「セッテベッロ」といえば、ご存知の人も多いのではないだろうか。通常は車体前部に設け...
別窓で開く |
5.東京の有名大学・玉川大学はどんな雰囲気?(ダイヤモンドオンライン)
20年以上多くの読者に選ばれ続けてきた大学案内『大学図鑑!』が今年もパワーアップして発売された。現役生・OB・OGら5000人超のナマの声によってつくられた本書は他の大学選びのひとつの手段として選ばれている。本記事では最新版である『大学図鑑!2024』の出版を記念して、内容の一部を抜粋し再編集してお...
別窓で開く |
6.町田の「東の玄関口」鶴川駅が進化 南北自由通路&駅改良やります! 小田急と市が協定(乗りものニュース)
小田急と町田市が「南北通路整備」と「駅改良」へ施行協定締結。「地域交流拠点施設」の整備も 東京都町田市と小田急電鉄は2023年5月26日(金)、鶴川駅の南北自由通路整備事業と、駅改良工事の着手に関する施行協定を締結したと発表しました。 鶴川駅は小田急小田原線の駅で、2022年度の1日あたりの平均乗降...
別窓で開く |
7.中島岳志氏が指摘「この国は再び『生きづらさ』に起因するテロの時代に入った」(日刊ゲンダイDIGITAL)
(中島岳志氏(C)日刊ゲンダイ)【注目の人 直撃インタビュー】 中島岳志氏 (東京工業大学リベラルアーツ研究教育院教授) 安倍元首相銃撃事件の発生から9カ月後、岸田首相をめがけて爆発物が投げ込まれた。現職首相を狙った木村隆二容疑者(24)は黙秘を続け、動機は判然としないものの、両事件の共通点は「生き...
別窓で開く |
8.小田急、白いロマンスカー「VSE」がつけた道筋(東洋経済オンライン)
小田急電鉄はどのように進化を遂げてきたのか。ロマンスカーの歴史を中心に多面的にひも解くかつとんたろう氏の著書『小田急は100年でどうなった?』(交通新聞社新書)の一部を抜粋して紹介します。2018年、真っ赤なロマンスカーが誕生した。GSE(70000形)だ。LSE(7000形)の運用開始から37年が...
別窓で開く |
9.MARCHに続く人気大学! 専修大学のキャンパス環境はどんな雰囲気?【各キャンパス紹介付き】(ダイヤモンドオンライン)
20年以上多くの読者に選ばれ続けてきた大学案内『大学図鑑!』が今年もパワーアップして発売された。現役生・OB・OGら5000人超のナマの声によってつくられた本書は他の大学選びのひとつの手段として選ばれている。本記事では最新版である『大学図鑑!2024』の出版を記念して、内容の一部を抜粋し再編集してお...
別窓で開く |
10.意外に知らない? 「百貨店」「デパート」「ショッピングセンター」の違い、専門家が解説(オトナンサー)
百貨店とデパート、ショッピングセンターは、何が違うのでしょうか。経営コンサルタントに聞きました。百貨店とショッピングセンターの違いは?【図解で丸わかり!】百貨店とショッピングセンターの違いを解説! 休日に百貨店やデパート、ショッピングセンターで買い物をする人は多いと思います。...
別窓で開く |