1.結局「スポーツカー祭り」だったモビリティーショー これが日本の現状? EVも多かったけど(乗りものニュース)
ジャパンモビリティショー2023が閉幕。EVの出品も多く、EVシフトを象徴するような報道も多かったものの、結局、会場を沸かせたのは「スポーツカー」でした。ここに日本の現状、そして各社の思惑が見え隠れします。EVシフト…だったのか? 目玉はスポーツカー 10月25日のプレスデーを幕開けに、11月5日に...
別窓で開く |
2.「モビリティショー」は自動車の未来を示せるか(東洋経済オンライン)
日本最大の自動車ショーが4年ぶりに帰ってきた。これまでは「東京モーターショー」として2年おきの開催だったが、コロナ禍で2021年が中止となったことで2019年以来の開催となった。モビリティを中心に全産業で日本を盛り上げていきたいという主催者の意思を表す形で、「ジャパンモビリティショー」に改名した。自...
別窓で開く |
3.カーモデラーやメカニックの仕事を体験できる! キッザニアの街が東京ビッグサイトに出現【ジャパンモビリティショー2023】(ガジェット通信)
10月26日(木)〜11月5日(日)にかけて東京ビッグサイトで開催中のジャパンモビリティショー2023。南展示棟4ホールには、こども向け職業体験施設キッザニアとコラボした「こども達が働く街」が出現しています。クルマに携わる様々な職業を体験「Out of KidZania in JMS2023」会場内...
別窓で開く |
4.三菱自動車が脱中国? 今後トヨタや日産、マツダやホンダも続くのか(Sirabee)
三菱自動車が中国での自動車生産から撤退すると9月下旬に日本経済新聞が報じた。近年、三菱自動車は中国市場で厳しい立場にあり、中国での販売台数は2018年には14万台あまりだったが、昨年は3万台あまりと激減した。 ■厳しいビジネス競争中国では電気自動車が急速に社会に普及し、電気自動車を得意とす...
別窓で開く |
5.自動車市場、中国で何が起きているのか?(前編)(ニッポン放送 NEWS ONLINE)
「報道部畑中デスクの独り言」(第333回)ニッポン放送報道部畑中デスクのニュースコラム。今回は、中国の自動車市場で起きていることについて—BYDの電気自動車「シール」(2023年1月 東京オートサロンで撮影)暑中お見舞い申し上げます。特に今年(2023年)は日本のみならず、世界的な猛暑と...
別窓で開く |
6.「トヨタ」「日産」「ホンダ」自動車業界ビッグ3…日本が誇る大企業、注目の給与額(幻冬舎ゴールドオンライン)
総務省と経済産業省による『経済センサス活動調査』によると、日本には367万もの会社があり日本標準産業分類で大きく20の業種に区分されます。業界ごとに、取り巻く環境はさまざま。それぞれの業界のトップ企業と、給与事情についてみていきましょう。今回、焦点を当てるのは「自動車(製造)」。...
別窓で開く |
7.米サービス満足度調査でレクサスが高級車部門1位 韓国ブランドは最下位に(コリア・エコノミクス)
米国の自動車リサーチ会社であるJ.D.パワー(J.D. Power)が「2023年米国内の顧客サービス満足度指数(CSI)」の調査結果を最近公開した。この調査は2022年8月から12月まで行われた。2020〜2022年式車両所有者6万4,248人を対象に行われたもので、サービス品質、サービス担当者、...
別窓で開く |
8.韓国起亜車、三菱を抜き豪州市場3位に浮上…EV6で知名度UP 1位はあのメーカー(コリア・エコノミクス)
起亜自動車が昨年、豪州で三菱自動車を抜いて販売台数3位に浮上したことが分かった。同じく韓国の現代自動車は5位に名を連ねた。12日、豪州連邦自動車産業協会(FCAI)によると、起亜は昨年豪州市場で合計7万8330台を販売し、シェア7.2%で3位を記録した。起亜は去る2013年の2万9778台を皮切りに...
別窓で開く |
9.国内自動車業界この1年……決算会見から見えてくるもの(ニッポン放送 NEWS ONLINE)
「報道部畑中デスクの独り言」(第308回)ニッポン放送報道部畑中デスクのニュースコラム。今回は、国内自動車業界の1年について—日本カーオブ・ザ・イヤーを受賞した「日産サクラ」(日産自動車提供)2022年もあと半月ほどで暮れようとしています。私が取材分野の1つとして担当している自動車業界で...
別窓で開く |
10.上場企業・社長数で他大学を圧倒!...ダイヤモンド「最強学閥 慶應三田会」、東洋経済「株の道場」、エコノミスト「日本経済総予測2023」を特集(J-CAST会社ウォッチ)
「週刊東洋経済」「週刊ダイヤモンド」「週刊エコノミスト」、毎週月曜日発売のビジネス誌3誌の特集には、ビジネスパースンがフォローしたい記事が詰まっている。そのエッセンスをまとめた「ビジネス誌読み比べ」をお届けする。■23年の株式相場は下落予想2022年12月12日発売の「週刊東洋経済」(2022年12...
別窓で開く |