本文へジャンプします。

検索結果一覧へジャンプします。



札幌国際大B、札幌大が団体V 男子では単複を高校生が制す<北海道学生卓球連盟ジョブキタ杯オープン>
<2022年度 北海道学生卓球連盟ジョブキタ杯オープン 日程:2月11日、12日 場所:札幌国際大学体育館>2月11日、12日、北海道卓球連盟主催のジョブキタ杯オープンが、札幌国際大学体育館で開催。各種目のチャンピオンが決まった。6種目が開催男子団体では、準決勝で札幌大Aに勝利し、決勝では駒大苫小牧...
別窓で開く

北海道内外の学生が代表権獲得 「良い親孝行に」初の全日本決めた選手も<全日本卓球選手権北海道予選>
<北海道卓球選手権大会(一般・ジュニアの部) 日程:10月14日〜16日 場所:旭川市リアルター夢りんご体育館>2023年全日本卓球選手権大会(以下、全日本)が2023年1月23日〜1月29日の日程で東京体育館にて開催予定となっている。それに伴い、全国各地で予選会が行われている。...
別窓で開く

札幌大・平岡「後輩の活躍に刺激」で男子単V 男子複は札幌大1年生ペアが優勝<卓球・全日学北海道予選男子>
<第88回全日本大学総合卓球選手権大会(個人の部)北海道予選 8月13日(土)、14日(日) 会場:札幌市南区体育館>8月13日、14日で第88回全日本大学総合卓球選手権大会(個人の部)北海道予選が行われた。男子シングルスでは平岡稜真(札幌大学)、男子ダブルスでは金須渚・鄕橋大策(札幌大学)が優勝を...
別窓で開く

札幌大・松野蘭が単1位通過「今回やっと良い結果が出て良かった」<卓球・全日学北海道予選女子>
<第88回全日本大学総合卓球選手権大会(個人の部)北海道予選 8月13日(土)、14日(日) 会場:札幌市南区体育館>8月13日、14日で第88回全日本大学総合卓球選手権大会(個人の部)北海道予選が行われた。女子シングルスは松野蘭(札幌大学)、女子ダブルスは杉山晴菜・鄕リノカ(札幌国際大学)がそれぞ...
別窓で開く

札幌大・伊藤/名古屋、“励まし合っての”男子複V 1年生名古屋は男子単もベスト4<北海道春季学生卓球選手権大会>
<2022年度北海道春季学生卓球選手権大会 4月23日(土)、24日(日) 札幌市南区体育館、札幌市白石区体育館>4月23、24日で2022年度北海道春季学生卓球選手権大会が行われた。...
別窓で開く

北海道の大学に進学した新人選手 札幌大学卓球部には駒大苫小牧から男女5選手が進学
新年度が始まり、高校卓球界で活躍した選手たちが大学へ進学した。今回は北海道学生卓球連盟所属校の主な新入生を紹介する。札幌大学には、駒大苫小牧高校から名古屋幸希、金須渚、松野蘭ら男女5選手が進学している。また、全日本ジュニア出場経験のある髙橋大策(北海道科学大学高出身)も札幌大学に入学している。...
別窓で開く

女子単は中央大・伊藤が優勝 JR北海道勢も強さ見せる<卓球・全日本北海道予選>
<2021年度北海道卓球選手権大会 兼全日本予選(一般・ジュニアの部) 2021年10月8〜10日・函館アリーナ>2022年全日本卓球選手権大会(以下、全日本)が2022年1月24日〜1月30日の日程で東京体育館にて開催予定となっている。それに伴い、全国各地で全日本予選が開催されている。...
別窓で開く

北海道学生卓球連盟の主な新人選手 札幌大学に札幌大谷や明徳義塾から新人加入
2021年4月を迎え、高校卓球界で活躍した選手たちが大学へ進学した。これまで関東、関西、東海、北陸、九州、四国、中国と各地方の大学に進んだ1年生選手を紹介してきた。今回は北海道の1年生選手だ。札幌大学の男子には、インターハイや全日本ジュニア出場経験のある平岡稜真(旭川実業高校出身)や高校選抜シングル...
別窓で開く

部員ゼロから4年間で道内1敗の強豪に “雑草軍団”札幌大女子卓球部復活物語
「北海道の歴史を塗り替える」を合言葉に北海道卓球界を熱くしているのが札幌大学卓球部だ。特に女子部は道内大学主要大会の4年間で「団体戦通算1敗」という圧倒的な成績を残している。そんな札幌大女子卓球部だが、実は2016年の時点では部員がおらず廃部状態だった。そこから道内屈指の強豪校になるまでを、女子部復...
別窓で開く

“卓球が強くなる”以上のものを手に入れられる 札幌大卓球部の挑戦
「北海道の歴史を塗り替える」を合言葉に札幌大学卓球部の面々は、北の大地で腕を磨く。特集1本目では、卓球が強くなるための充実した練習サポートや“授業最優先”のモットーなどに迫った。だが、大学生活は卓球が強くなることがすべてではない。卓球を生業として暮らしていけるのはほんの一握りだ。大多数は大学卒業後、...
別窓で開く


<前へ12次へ>