1.1日10時間猛勉強で横浜国立大へ進学して代表候補に 藤澤涼介が体現する大学野球の多様性(Sportiva)
「今まで国公立大学という環境にいたこともあって、周りのレベルはそれほど高くありませんでした。今回は全国レベルの選手たちに圧倒されましたね」 横浜国立大3年の外野手、藤澤涼介は3日間の合宿をこのように総括した。 12月1日から愛媛県松山市の坊っちゃんスタジアムで行なわれた大学日本代表候補強化合宿。...
別窓で開く |
2.21世紀の甲子園をバッティングで熱狂させた最強の打者たち(WANI BOOKS NewsCrunch)
今年の夏の甲子園が8月6日に開幕した。今大会は前評判通り、慶應義塾や履正社が出場校のなかでも攻撃力の高い打線を誇っている。この夏の甲子園に向けて発売され、さまざまな媒体・書店でランキングの上位を占めている『戦略で読み解く高校野球』(集英社)の著者であるゴジキ氏が、21世紀で甲子園をバッティングで沸き...
別窓で開く |
3.山梨学院が初優勝! 熱戦が繰り広げられた2023年選抜高校野球(WANI BOOKS NewsCrunch)
2023年3月18日(土)から甲子園で行われていた第95回記念選抜高校野球大会。今年も熱戦が繰り広げられた。▲高校球児たちの聖地・甲子園 写真:アラヤシキ / PIXTA全国から集まった36校のなかから優勝を掴み取ったのは、山梨県代表の山梨学院。山梨県勢で春夏を通じて初の優勝となった。...
別窓で開く |
4.【西尾典文が選ぶ『最もすごいストレートを投げた高校生5人』】“令和の怪物”佐々木に加えて意外な顔ぶれが<SLUGGER>(THE DIGEST)
長年アマチュア野球を見ていると、「これまで見た選手のなかで誰が一番凄かったですか?」という質問をよく聞かれる。投手や野手、カテゴリーによっても異なるため絞るのはなかなか困難だ。 しかし、ここではテーマとカテゴリーに分けてランキング形式で5人ずつ紹介していきたいと思う。対象は現在の記録をとるスタイル...
別窓で開く |
5.【センバツ出場校OBチェック】中国・四国&九州編:福岡大大濠高は山下ら好投手を次々輩出。広島新庄・田口、鳥取城北・能見と甲子園未出場の大物も多数(THE DIGEST)
3月19日から、第93回選抜高校野球大会が開幕した。今大会出場校のOBで、現在もプロ野球界で活躍する選手たちを紹介していこう。今回は中国・四国&九州ブロックから出場する9校だ。▼広島新庄高(広島/2年連続3度目)田口麗斗(ヤクルト)/畝章真(広島)/堀瑞輝(日本ハム) 1995年生まれの田口は同期の...
別窓で開く |
6.【センバツ出場校OBチェック】近畿編:大阪桐蔭は今大会出場校最多の20人を輩出。智弁学園や市立和歌山は数こそ少ないが粒ぞろい(THE DIGEST)
3月19日から、第93回選抜高校野球大会が開幕する。今大会出場校のOBで、現在もプロ野球界で活躍する選手たちを紹介していこう。今回は近畿ブロックから出場する6校だ。▼智弁学園高(奈良/2年連続14度目)岡本和真(巨人)/廣岡大志(巨人)/村上頌樹(阪神) 近年になって勢いを増し、2010年代のセンバ...
別窓で開く |
7.【センバツ】エースで4番の“二刀流”、1試合16塁打の大記録…アマ野球ライターが「衝撃を受けた野手」5人とは?(THE DIGEST)
年間300試合以上を現地で取材するスポーツライターの西尾典文氏に、今月19日に開幕する選抜高校野球で、最も強烈なインパクトを残した現役選手(メジャーを含む)を投手、野手それぞれ5人ずつ振り返ってもらった。今回は野手編だ。———◆———◆——— 自分がアマチュア野球の現場で本格的に取材を始めたのは20...
別窓で開く |
<前へ1次へ>