本文へジャンプします。

検索結果一覧へジャンプします。



ジャニーズ性加害疑惑と元SMAP圧力問題の根っこは同じ…“忖度”を招いたTV局への働きかけ
(香取慎吾(C)日刊ゲンダイ) 性加害問題と独占禁止法違反疑惑は、線で繋がっているのではないか。ジャニーズ事務所の藤島ジュリー景子社長が5月14日、ジャニー喜多川前社長(2019年に死去)の性加害問題について謝罪し、大手メディアも報道した。その3日後にはNHKが『クローズアップ現代』で《“誰も助けて...
別窓で開く

エムスリー子会社に立ち入り=介護ソフト、取引先に協力強制か—公取委
 東証プライム上場「エムスリー」の子会社で、介護関連事業を手掛ける「ロジック」(金沢市)が、取引相手に自社ソフトの販売協力を事実上強制したとして、公正取引委員会は23日、独禁法違反(取引拒絶、拘束条件付き取引など)の疑いで同社など10カ所以上を立ち入り検査した。関係者への取材で分かった。...
別窓で開く

カルテルや顧客情報の不正閲覧など、不祥事が相次ぐ電力業界——。電力小売り自由化や発送電分離などの電力システム改革に詳しい有識者はどうとらえているのか。東京大学の松村敏弘教授(公共経済学)に、問題の所在と再発防止策のあり方について聞いた。——公正取引委員会は3月30日、中国電力など6社に対し、独占禁止...
別窓で開く

価格カルテルや顧客情報の不正閲覧など、不祥事が相次ぐ電力業界。大手電力と競合する新電力から公正な競争条件の確保を求める声が挙がっている。東京電力からソフトバンク系の新電力会社社長に転じた中野明彦氏に、問題の本質について聞いた。——大手電力会社間でのカルテル行為が発覚し、公正取引委員会は3月30日、中...
別窓で開く

新規上場会社の希望より低い価格での株式公開を迫られている——。公正取引委員会は4月13日、新規株式公開(IPO)時の公開価格設定プロセスで優越的地位の濫用につながるおそれがある行為をしたとして、みずほ証券を注意した。2020年6月から2021年5月にかけて主幹事を務めた新規上場会社2社に関して、それ...
別窓で開く

電力業界では、カルテルや他社顧客情報の閲覧など、不正行為が相次いで発覚。エネルギー政策に詳しい有識者などから、抜本改革を実施すべきとの声が高まっている。2010年代初めに電力システム改革に関与した高橋洋・法政大学教授に、一連の不正問題の背景と、あるべき改革の方向性について聞いた。——公正取引委員会(...
別窓で開く

公正取引委員会は3月30日、中部電力および販売子会社の中部電力ミライズ、中国電力、九州電力および販売子会社の九電みらいエナジーに対し、独占禁止法第3条(不当な取引制限〈カルテル〉の禁止)に違反する行為をしていたとして、排除措置命令および総額1010億円にのぼる課徴金納付命令を出した。他方、カルテルを...
別窓で開く

近年、さまざまな不祥事が相次ぐ電力業界。直近では顧客情報の不正閲覧が明るみに出たが、ついに“本丸”である料金で、競争回避を図る違法行為にメスが入った。公正取引委員会は3月30日、中部電力および販売子会社の中部電力ミライズ、中国電力、九州電力および販売子会社の九電みらいエナジーに対し、独占禁止法違反(...
別窓で開く

「お急ぎください!値引き規制で『1円スマホ』が消滅か!?有識者会議で1円スマホ規制に関する議論が進められています」。3月下旬の平日、大阪の繁華街・ミナミエリアにある家電量販店のモバイル売り場では、こうしたPOP広告が掲げられていた。隣で売られていたのは、いわゆる「1円スマホ」。UQモバイルや他社から...
別窓で開く

AndroidとiOS「寡占状態」問題...公取委が「競争不十分」報告書 世界の潮流は2社への「圧力強化」だが、日本は?
スマートフォンの基本ソフト(OS)で、9割超のシェアを2社で握る米アップルとグーグルに規制の動きが強まっている。公正取引委員会は、アプリ提供事業者への高額な手数料や自社アプリの優遇は独占禁止法上、問題になる恐れがあるとする報告書をまとめ、必要な法整備に乗り出す方針を示している。同様の動きは世界各国に...
別窓で開く


[ 公取委 ] の関連キーワード

android みずほ スマホ

<前へ1234次へ>