1.上総広常(佐藤浩市)「死直前の微笑」の凄み 何度も録画を再生して見惚れた【鎌倉殿の13人 名シーンを振り返る】(J-CASTテレビウォッチ)
2022年のNHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」は12月18日に最終回を迎えた。これまでの放送で、筆者にとってなんといっても印象的だったのは、ダントツで上総広常(佐藤浩市)の退場シーンである。当時の鎌倉はといえば、木曽義仲(青木崇高)が後白河法皇(西田敏行)を捕らえて京に籠もりはじめ、その一方で都ばか...
別窓で開く |
2.新垣結衣『鎌倉殿の13人』にひさびさ降臨!「リアルお姫様」スタイリングにファン沸騰(日刊大衆)
いよいよ12月18日に最終回を迎えるNHK大河ドラマ『鎌倉殿の13人』。小栗旬(39)演じる主人公・北条義時の妻である八重を演じた女優・新垣結衣(34)の発言が話題になっている。 この発言があったのは、12月7日に東京・渋谷のNHKホールで開催された「緊急開催!『鎌倉殿の13人』ファンミーティング...
別窓で開く |
3.「鎌倉殿の13人」ウラ話トーク 上総介・最期のひらがな練習シーンは「棟方志功の姿をイメージ」に納得(J-CASTテレビウォッチ)
NHKの大河ドラマ「鎌倉殿の13人 応援感謝!ウラ話トークSP〜そしてクライマックスへ〜」10月9日(2022年)放送回。北条義時は父・時政を乗り越え、鎌倉幕府の二代執権に就任し、姉・政子とともに政治の実権を握る。物語は、日本中世史の大きな謎"三代将軍・源実朝の死"、そして江戸まで続く武家政権樹立を...
別窓で開く |
4.「鎌倉殿の13人」のえ(菊地凛子)の「裏の顔」に戦慄 義時第3の妻に波乱の予感(J-CASTテレビウォッチ)
源実朝(柿澤勇人)と後鳥羽上皇(尾上松也)のいとことの婚姻が決まり、鎌倉では実朝の「鎌倉殿」としてのトップ教育で忙しそうである。文武両道かつ女性の扱いまで、まるで受験生のような毎日。一方で北条時政(坂東彌十郎)の顔つきが嫌な感じに変わってきた。賄賂ばかり受け取っていると、どの時代も人間は悪人顔になる...
別窓で開く |
5.迫りくる国難から日本を守った青年首相・北条時宗(WANI BOOKS NewsCrunch)
未曾有の苦難を乗り越えた、先人(日本人)の知恵を世界史の中から学びとる! 何度も届くフビライ・ハーンの国書を無視しながら、鎌倉時代の青年首相ともいえる執権・北条時宗は何をしていたのか? 憲政史研究家の倉山満氏が伝える歴史のリアル。...
別窓で開く |
<前へ1次へ>