1.「できることは意外とある」世界的な食糧危機に、日本ができる役割とは(TOKYO MX+)
TOKYO MX(地上波9ch)朝の報道・情報生番組「堀潤モーニングFLAG」(毎週月〜金曜7:00〜)。「New global」のコーナーでは、世界の食料安全保障と日本の役割について取り上げました。◆目の前にある食糧危機…飢餓に直面している人が増加先般、ロシアがウクライナ産の穀物輸出...
別窓で開く |
2.来る認知症時代に向け「認知法基本法」成立…これで認知症との共生社会は可能なのか?(TOKYO MX+)
TOKYO MX(地上波9ch)朝の報道・情報生番組「堀潤モーニングFLAG」(毎週月〜金曜7:00〜)。6月15日(木)放送の「FLAG NEWS」のコーナーでは、先日成立した“認知法基本法”について取り上げました。◆認知症の方との共生を目指す「認知症基本法」認知症の人と共生する社会を目指し、必要...
別窓で開く |
3.子どもたちを死に導く“消耗症”、食糧危機の裏で深刻な病が蔓延…日本にできることは?(TOKYO MX+)
TOKYO MX(地上波9ch)朝の報道・情報生番組「堀潤モーニングFLAG」(毎週月〜金曜7:00〜)。5月8日(月)放送「New global」のコーナーでは、深刻化する世界の食糧危機のなか、子どもたちを苦しめる“消耗症”について取り上げました。◆世界で2億5,800万もの人が飢餓状態に先日、国...
別窓で開く |
4.「初めての人はダメ」芥川賞作家・本谷有希子が「拷問」に遭った本とは?(J-CAST_BOOKウォッチ)
芥川賞作家の本谷有希子さんは、家庭では2児の母だ。今は毎日図書館に入り浸らせているという。(本屋に行くと)あの人たちね、何でも欲しいって言うんですよ(笑)。(私も)「本だったら何でも買っていいよ」って言っちゃうじゃないですか。ちょっとやっぱりまだ早いんですよね、本屋に行って「選んでいいよ」ってする...
別窓で開く |
<前へ1次へ>