1.吉本興業社員の樺澤まどかさん、結婚式コーデが激カワ!目力強調で「川口春奈さんかと」かまいたち担当(スポーツ報知)
お笑いコンビ「かまいたち」のマネジャーで、吉本興業所属の男女混合アイドルグループ「吉本坂46」の元メンバー・樺澤まどかさんが29日までに自身のインスタグラムを更新し、結婚式のお呼ばれコーデを披露した。...
別窓で開く |
2.石田明、45歳で亡くなった先輩芸人を追悼 「顔を見ても信じられない…」(Sirabee)
お笑いコンビ・NON STYLEの石田明が28日、自身のAmeba公式ブログを更新。所属事務所・吉本興業の先輩だった青空・須藤理恵さんの通夜に参列したことを報告した。■45歳で死去須藤さんはNSC(吉本総合芸能学院)大阪校17期生で、1997年4月に同期の岡友美と青空を結成した。baseよしもと、う...
別窓で開く |
3.『THE SECOND』優勝。結成20年の実力派漫才師・ギャロップが語る、苦難の日々と新たな夢(週プレNEWS)
『THE SECOND』初代王者・ギャロップの林(右)と毛利(左)優勝候補の筆頭だったテンダラーや囲碁将棋を打ち負かし、マシンガンズとの決勝戦ではほぼツッコミのない漫才を披露。堂々優勝したギャロップの勝因は、漫才へのひたむきな愛だった。* * *■『M-1』の失敗から学び松本さんを見なかった——まず...
別窓で開く |
4.レインボー池田、元相方・おばたのお兄さんとは「不仲で解散」 現在は「目と目を合わせられるように…」(ORICON NEWS)
お笑いコンビ・レインボーの池田直人が28日、都内で行われたマッチングアプリ『タップル』×吉本興業コラボイベント『タップル寄席〜笑いでつながる恋ネタライブ〜』に参加した。 イベント中に元相方でピン芸人・おばたのお兄さんを「苦手」と鬼越トマホークからイジられたことで終了後の囲み取材では、報道陣から追及を...
別窓で開く |
5.相席スタート・山添寛、韓国ロケ騒動を謝罪「大変いろいろお騒がせしております…」(ORICON NEWS)
お笑いコンビ・相席スタートの山添寛が28日、都内で行われたマッチングアプリ『タップル』×吉本興業コラボイベント『タップル寄席〜笑いでつながる恋ネタライブ〜』にMCとして参加した。 山添は、今月2日に放送されたTBS系バラエティー番組『ラヴィット!』(月〜金 前8:00)2日に放送した韓国ロケ企画で、...
別窓で開く |
6.【ポップな心霊論】「私事ですが、子供が生まれました!」(女性自身)
その霊能力のために、楽屋では霊視を求める先輩芸人たちが行列をつくることもあるという、吉本興業所属の“霊がよく見える”芸人・シークエンスはやとも。『ポップな心霊論』は、そんな彼が人生で見てきた霊たちや霊現象などを紹介していくコラム連載!【私事ですが子供が生まれました!】実は僕、先日一児の父になりました...
別窓で開く |
7.ギャロップ優勝で再びフィーチャー、吉本NSC22期のえげつない実力(リアルライブ)
結成16年以上の漫才師を対象とした新たなお笑い賞レース「THE SECOND〜漫才トーナメント〜」(フジテレビ系)は、ギャロップの優勝で幕を閉じた。そのわずか4日後(5月24日)には、林健がフリーカメラマン女性との再婚を発表。公私ともにノリに乗っている。...
別窓で開く |
8.OWV「TGC teen」トリで熱狂パフォーマンス “年齢詐称”自己紹介で盛り上げ「10代のファンゲットしたい」<TGC teen ICHINOSEKI 2023>(モデルプレス)
【モデルプレス=2023/05/27】オーディション番組「PRODUCE 101 JAPAN」の元練習生4名により結成されたボーイズグループ・OWV(オウブ)が27日、岩手県・一関市総合体育館 ユードームにて開催された「TGC teen ICHINOSEKI 2023」に出演。イベントラストのライブ...
別窓で開く |
9.吉本興業前会長・大﨑洋さんとの台風のような出会い…突然「今いくよ・くるよ」のネタを書くことに(本多正識)(日刊ゲンダイDIGITAL)
(吉本興業課長時代の頃の大﨑洋氏(C)日刊ゲンダイ)【お笑い界 偉人・奇人・変人伝】#147 大﨑洋の巻(上) ◇ ◇ ◇ 今回は先日、吉本興業を退社された大﨑洋前会長のことを書かせていただきます。大﨑会長に初めてお会いしたのは1985年の2月の終わり頃だったかと記憶しています。阪神・巨人さんと...
別窓で開く |
10.38歳芸人が東大受験、見事合格を勝ち取った衝撃(東洋経済オンライン)
少子化が進み大学の募集停止が相次ぐ中、政府は理系強化の方針を打ち出す。大学側はどう対応するのか、実力を発揮する「本当に強い大学」はどこか? 「週刊東洋経済」では臨時増刊『本当に強い大学2023』を5月22日に発売(アマゾンでの購入はこちらから)。今の大学がわかる受験生・親世代必読の1冊だ。誌面にも収...
別窓で開く |