本文へジャンプします。

検索結果一覧へジャンプします。



2022年ドラフト指名漏れ選手の進路を調査! 次のチャンスは? 大阪桐蔭の「最強世代」山田健太は“東京六大学スター”が故に名前呼ばれず…
支配下、育成合わせて126人の選手が指名された昨年のドラフト会議。プロ入りした選手の中にはキャンプ、オープン戦で既に存在感を示している選手もいるが、その一方でプロ志望届を提出しながらも残念ながら指名がなかった選手も少なくない。今回はそんなプロ入りに向けて再スタートを切ることになった選手の進路と、プロ...
別窓で開く

西鉄、北九州市で大型商業施設と戸建て分譲の複合開発 23年度上期に着手
 西鉄グループは2023年度上半期、北九州市の皿倉山ふもとで大型商業施設「皿倉テラス(仮称)」(八幡東区平野)と戸建て住宅団地の複合開発に着手する。開発は、西鉄グループで不動産事業を北九州市において進めるスピナと西鉄住宅事業本部が中心となり、日本三大夜景の皿倉山をバックに開放的でくつろげる商業施設を...
別窓で開く

中日・山浅龍之介に漂う「名捕手」の匂い。高卒ルーキーが一軍キャンプに抜擢された理由
 プロ野球のキャンプも始まり、いよいよ球春が到来した。今年はWBCの報道で持ちきりだが、ルーキーの動向も気になるところだ。そこで密かに注目している無名の実力派を紹介したいと思う。 昨年のドラフトで、捕手部門では大阪桐蔭の松尾汐恩がいの一番に指名された。...
別窓で開く

これからプロの世界で戦うために——。ライオンズのルーキーたちが新人合同自主トレで見出した「現在地」<SLUGGER>
昨年10月にドラフト指名を受け、晴れてプロ野球選手となったルーキーたち。新年が明けて入寮を済ませた後、次に待っているのは新人合同自主トレだ。 ドラフト1位の蛭間拓哉外野手(早稲田大)を始めとする埼玉西武ライオンズのルーキー10選手は9日、多くの球団関係者が見守るCAR3219フィールドで新人合同自主...
別窓で開く

西武の明日を担う高卒ルーキー3人が若獅子寮へ。甲子園のスター山田は特注の枕でいきなりサービス精神を発揮<SLUGGER>
1月7日、埼玉西武ライオンズの7人のルーキーたちが若獅子寮に入寮した。それぞれがまだ新しい真っ白な外壁を見上げ目を輝かせたなか、とくに初々しかったのが高卒入団の3選手だ。「新年が明けてから、結構緊張感が高まっています」。そう話したのは大分県出身のドラフト2位・古川雄大外野手(大分鶴城高)。...
別窓で開く

【どこよりも早い2023ドラフト候補ランキング│31〜50位】仙台育英・仁田、山形中央・武田など有力高校生左腕が登場<SLUGGER>
2022年のドラフト会議が終わってまだ2ヵ月余り。だが、プロ野球12球団のスカウトたちはすでに23年のドラフトに照準を定めている。年間400試合以上もアマチュア野球を取材するスポーツライターの西尾典文氏が、現時点での23年ドラフト候補ランキングを選定した。まずは31〜50位を紹介しよう。...
別窓で開く

1年から異彩を放った“広陵のボンズ”のいま。NPBスカウトも注目するドラフト候補・真鍋慧の魅力はどこか?
2023年の高校野球界の打者は彼が中心になるかもしれない。そんな予感を抱かせる明治神宮大会での活躍だった。「彼」とは広陵の主砲である真鍋慧だ。 1年時に出場した昨年の同大会では準決勝の花巻東戦でホームランを放つなど3試合で8安打、打率.533という見事な成績を残し、同学年の佐々木麟太郎(花巻東)、佐...
別窓で開く

逸材を最も多く指名できた球団はどこなのか? 「ドラフト候補ランキング」から振り返る2022年のドラフト<SLUGGER>
10月20日に行われたプロ野球ドラフト会議。思惑通りの指名ができたかなどの考察も多いが、今回は補強ポイントについては度外視し、単純に選手の実力と将来性のみで各球団の採点を行ってみたい。採点はA、B、C、Dさらに+、無印、−をつけて12段階になるようにした。また選手の評価については、下記のドラフト会議...
別窓で開く

高校通算90本塁打もプロへの“課題”は多し。ドラフトまであと1年となった怪物・佐々木麟太郎の「現在地」
今年のドラフト会議も終わったばかりだが、すでに各カテゴリーで来年のドラフトへ向けたアピールは始まっている。とりわけ高校生で注目を集める存在になるのは、やはり佐々木麟太郎(花巻東)ではないだろうか。【動画】神宮の空に舞い上がった圧巻弾! 佐々木麟太郎の豪快ホームランをチェック 21年の入学当初からホー...
別窓で開く

有識者ARAのドラフト通信簿:野手の豊作年に世代屈指の長距離砲を指名した巨人とオリックスが最高評価。一方で中日とソフトバンクは意図が見えず評価が伸び悩む<SLUGGER>
今年のドラフトは、投手より野手が豊作な年とあって、野手は2巡目までに11人が指名された。一方、即戦力重視の球団が投手を欲し、中でも社会人投手は2巡目までに4人指名されるなど、多様性が見られた。よって、市場のトレンドと球団の事情に合わせてバランス良い指名ができたか、という観点で評価した。ウェーバー順で...
別窓で開く



<前へ12345678次へ>