1.中国の偽アカウント大量削除=米国民になりすまし政治議論—メタ(時事通信)
【ニューヨーク時事】米メタ(旧フェイスブック=FB)は11月30日、米国民になりすまして米国の政治問題を議論していたとして、中国に拠点を置く4789件に上るアカウントを削除したと発表した。来年は米大統領選など主要各国で選挙が実施されるため、メタは他国による選挙干渉の脅威に備えるよう警告している。...
別窓で開く |
2.TikTok禁止に「待った」=モンタナ州法の仮差し止め命令—米裁判所(時事通信)
【シリコンバレー時事】米西部モンタナ州の連邦地裁は30日、来年1月に施行予定の中国系動画投稿アプリ「TikTok(ティックトック)」を禁止する同州の法律について、仮差し止めを命じた。同法が、消費者保護をどう実現するのかを明示していないと指摘。「州が権力を逸脱し、利用者と企業の権利を侵害している」と...
別窓で開く |
3.キッシンジャー氏 死去 「優れた外交官だった」辛坊治郎が追悼 〜米中国交正常化やベトナム和平に貢献(ニッポン放送 NEWS ONLINE)
キャスターの辛坊治郎が11月30日、自身がパーソナリティを務めるニッポン放送「辛坊治郎 ズーム そこまで言うか!」に出演。アメリカのニクソン政権(共和党)の大統領首席補佐官(国家安全保障問題担当)や国務長官を務めたノーベル平和賞受賞者、ヘンリー・キッシンジャー氏が29日、100歳で死去したことを伝え...
別窓で開く |
4.トランプ氏は日米韓関係重視=ハガティ前駐日大使(時事通信)
【ワシントン時事】トランプ前米政権下で駐日大使を務めたハガティ上院議員(共和党)は29日、ワシントンで時事通信などの取材に応じ、来年の大統領選で返り咲きを目指すトランプ前大統領について、日米韓3カ国の連携継続を望んでいると語った。トランプ氏は在任中に同盟関係を軽視したと批判されてきたが、ハガティ氏...
別窓で開く |
5.中国のファッション通販大手SHEIN、非公開で米IPO申請—仏メディア(RecordChina)
フランス国際放送局RFI(ラジオ・フランス・アンテルナショナル)の中国語版サイトは11月28日、中国のファッション通販大手SHEINが非公開の形で米国への上場申請を行ったと伝えた。ロイター通信は、同社がニューヨークに上場する中国のスタートアップ企業として最も価値ある企業のひとつになる可能性がある一方...
別窓で開く |
6.大統領次男、公開証言を要求=共和は非公開求める—米弾劾調査(時事通信)
【ワシントン時事】バイデン米大統領の次男ハンター氏は28日、バイデン氏の弾劾調査に絡む下院監視・説明責任委員会による召喚について、公開の公聴会での証言を条件に応じる考えを弁護士を通じて伝えた。米メディアが報じた。共和党主導の同委は来月13日に非公開での証言録取を求めているが、ハンター氏側は事実関係...
別窓で開く |
7.大統領次男、公開証言を要求=共和は非公開求める—米弾劾調査(時事通信)
【ワシントン時事】バイデン米大統領の次男ハンター氏は28日、バイデン氏の弾劾調査に絡む下院監視・説明責任委員会による召喚について、公開の公聴会での証言を条件に応じる考えを弁護士を通じて伝えた。米メディアが報じた。共和党主導の同委は来月13日に非公開での証言録取を求めているが、ハンター氏側は事実関係...
別窓で開く |
8.「メディアと価値観」巡りシンポ=スマートニュースが開催(時事通信)
ニュース配信アプリを手掛けるスマートニュース(東京)は24日、人々の政治的価値観の傾向やSNSなどメディアとの関わりについてのシンポジウムを東京都内で開いた。 シンポジウムにはメディア論の専門家ら7人が参加。スマート社のシンクタンクのメディア研究所が今年3月に行ったアンケート調査を基に、メディアへ...
別窓で開く |
9.トランプ氏再選で米「NATO離脱」の可能性も 高橋洋一が持論(ニッポン放送 NEWS ONLINE)
|
10.出口が見えなすぎるウクライナ情勢。ゼレンスキーが見放される日も近い!?(週プレNEWS)
ウクライナのゼレンスキー大統領は、ガザ問題を契機にこの終わらない戦争の落としどころを模索するのか? それともロシアを追い返すまで徹底的に戦い続けるのか?イスラム組織ハマスがイスラエルを急襲して始まった軍事衝突に世界の注目が集まる中、難しい立場に置かれている国がある。ロシア軍の侵攻と戦い続けているウク...
別窓で開く |