本文へジャンプします。

検索結果一覧へジャンプします。



韓国の朴振外相が3月6日、戦時中の元徴用工問題を解決するための計画を発表したことは、リーダーシップと戦略的決断力の賜物であろう。しかし、この”勝利”は、岸田文雄首相と同政権が示した臆病さ、政治的慎重さとは対照的に、韓国と尹錫悦大統領の政府によるものであったことはほぼ間違いない。報道では、日韓関係を過...
別窓で開く

「世界史とは、戦争の歴史です」。そう語るのは、現役東大生集団の東大カルペ・ディエムだ。全国複数の高校で学習指導を行う彼らが、「戦争」を切り口に、世界史の流れをわかりやすく解説した『東大生が教える 戦争超全史』が3月1日に刊行される。世界史、現代情勢を理解するうえで超重要な戦争・反乱・革命・紛争を、「...
別窓で開く

日本だけが時代遅れ 国際会合において「大切なこと」
外交評論家で内閣官房参与の宮家邦彦が2月23日、ニッポン放送「飯田浩司のOK! Cozy up!」に出演。日本からは林外務大臣が出席した国連安全保障理事会について解説した。...
別窓で開く

北朝鮮、「アメリカの『ロ朝武器取引説」はデマ…面白くない結果に直面する」
北朝鮮は29日、ロシアに武器を供給したという疑惑について再度否定し、アメリカに向けて「このままデマを広げれば、面白くない結果に直面することになる」と非難した。...
別窓で開く

北朝鮮、ロシアのウクライナ4州併合を支持…外務省局長が談話
北朝鮮外務省のチョ・チョルス国際機構局長は4日、ウクライナ問題に関する国連安保理の決議案をめぐりロシアを支持する談話を発表した。朝鮮中央通信が伝えた。北朝鮮は7月、ウクライナ東部の親ロシア派勢力が統治する「ドネツク人民共和国」と「ルガンスク人民共和国」を独立国家として承認した。...
別窓で開く

“リモート公務”の今こそ、岸田総理は「内閣改造人事の意図」を国民に説明するべき 青山繁晴議員が指摘
作家で自由民主党・参議院議員の青山?晴が8月23日、ニッポン放送「飯田浩司のOK! Cozy up!」に出演。新型コロナウイルスに感染し、リモート公務を開始した岸田総理について解説した。...
別窓で開く

「アジア版NATO」は必要ない 横の連携の強化でオーダーメイドされた対応可能に
防衛省防衛研究所防衛政策研究室長の高橋杉雄氏が6月28日(火)、ニッポン放送『飯田浩司のOK! Cozy up!』に出演。北朝鮮が警戒する、アジア版NATOについて語った。NATO軍 PD一部メディアによると、北朝鮮外務省は26日、ウェブサイトに掲載した声明文で「アメリカは日本や韓国と合同軍事演習を...
別窓で開く

アジア版NATOはあり得ない 〜戦争を30年阻止しているアジアでの「2国間同盟による連携」
防衛研究所・防衛政策研究室長の高橋杉雄が6月28日、ニッポン放送「飯田浩司のOK! Cozy up!」に出演。北朝鮮外務省が主張する「アジア版NATO」について解説した。ニッポン放送「飯田浩司のOK! Cozy up!」アジア版NATO北朝鮮外務省は6月26日、WEBサイトに掲載した声明文で「アメリ...
別窓で開く

新政権が発足するまでは会わないのが「常識」  なぜ岸田総理は韓国代表団と面会したのか
数量政策学者の高橋洋一が4月27日、ニッポン放送「飯田浩司のOK!Cozy up!」に出演。4月26日に行われた岸田文雄総理と韓国代表団との面会について解説した。政治 会見する岸田文雄首相=2022年4月26日午後、首相官邸 写真提供:産経新聞社岸田総理、韓国代表団と面会岸田総理は4月26日、総理官...
別窓で開く

相次ぐ北朝鮮からのミサイル、日ロ関係悪化…日本の安全保障は
TOKYO MX(地上波9ch)朝の報道・情報生番組「堀潤モーニングFLAG」(毎週月〜金曜7:00〜)。3月28日(月)放送の「フラトピ!」のコーナーでは、“日本の安全保障”について深掘りしました。◆日本を取り巻く4つの安全保障問題ロシアのウクライナ侵攻により世界のパワーバランスが崩れつつあり、日...
別窓で開く


<前へ12次へ>