本文へジャンプします。

検索結果一覧へジャンプします。



 小笠原諸島の海底火山「噴火浅根(ふんかあさね)」について、気象庁は21日、昨年3月から周辺海域に出していた噴火警報を解除したと発表した。同火山を巡っては、有識者らでつくる火山噴火予知連絡会が昨年7月、「気象庁が噴煙と判断したものは、気象要因の雲だった可能性がある」と指摘していた。...
別窓で開く

日本政府、尖閣沖ブイで中国に抗議
 松野博一官房長官は19日の記者会見で、沖縄県・尖閣諸島周辺の日本の排他的経済水域(EEZ)内に中国が海上ブイを設置したとして、外交ルートを通じて抗議し、即時撤去を求めたと明らかにした。松野氏によると、海上保安庁が7月にブイを発見し、船舶の安全を確保するため同月15日に航行警報を発した。...
別窓で開く

尖閣諸島近くのEEZ内、中国が新たに海洋調査ブイ…潮流データを海警船が活用か
 尖閣諸島(沖縄県)近くの日本の排他的経済水域(EEZ)内で、中国が海洋調査ブイを新たに設置したとして、日本政府が中国側に抗議したことがわかった。同諸島の接続水域(領海の外側約22キロ)では昨年、中国海警船の航行日数が過去最多の336日に上っており、実効支配を目指す中国側の動きが加速している。...
別窓で開く

『VIVANT』第9話“密告映像”を送ったのは長野専務(小日向文世)なのか? パソコンに映ったメールアドレスが過去のものと一致
堺雅人 画/彩賀ゆう  (C)まいじつ 9月10日に放送されたドラマ『VIVANT』(TBS系)第9話で、テロ組織「テント」に〝密告映像〟を送りつけたのはいったい誰なのか。その答えは、送り主が使用していた〝フリーメール〟から推測できるかもしれない。主人公の乃木憂助(堺雅人)は、「テント」のトップにし...
別窓で開く

災害時、安否など情報の共有に欠かせない通信… NTT docomoやKDDIなどの通信会社が取り組む非常時への備えとは
暮らしに役立つ情報をお伝えするTOKYO MX(地上波9ch)の情報番組「東京インフォメーション」(毎週月—金曜、朝7:15〜)。今回は防災に役立つ情報を紹介する特別企画「TOKYO防災 A to Z」で、暮らしに欠かせない通信の災害への備えを紹介しました。...
別窓で開く

200年使われるかも!? 世界で愛用される重機関銃「ブローニングM2」は何がスゴイのか 誕生90年
2023年に誕生90年の節目を迎えたM2重機関銃。「12.7mm重機関銃」や「M2ブローニング」などの名前で知られるこの銃は、どのような要求で生まれ、メジャーになったのでしょうか。フランス軍の機関銃見てひらめいた! 陸上自衛隊の10式戦車を始めとして、90式戦車や16式機動戦闘車、さらには海上自衛隊...
別窓で開く

海や川で流されてしまった時にはどうしたらいいのか。小学校などでは「大の字背浮き」の姿勢で救助を待つよう教えられることが多いが、日本水難救済会では、背浮きは難しく、特に海では危険だとして「イカ泳ぎ」を推薦している——。■「背浮きはムリ」の動画が一気に拡散日本水難救済会の公式X(旧Twitter)の投稿...
別窓で開く

「遭難者、発見!」南極観測船「しらせ」津軽海峡で人命救助 自衛隊と海上保安庁でタッグ
砕氷艦「しらせ」は9月8日に浜田港へ入港の予定だとか。シーカヤックで津軽海峡を横断中に118番 海上自衛隊は2023年9月6日(水)、南極観測船として知られる砕氷艦「しらせ」が津軽海峡で人命救助にあたったと発表しました。 救助は6日午前8時頃から10時頃にかけて、青森県の竜飛岬北およそ5.5kmの海...
別窓で開く

「自衛隊トップ」が2人になるの? 陸海空を統べる新設「統合指揮官」 統合幕僚長とドッチが偉い?
防衛省が2024年度予算の概算要求に、常設の統合司令部の新編を明記しました。この新組織のトップとして、新たに統合指揮官というポストが作られるそうですが、既存の統合幕僚長とはどう違うのでしょうか。既存の自衛官トップ「統幕長」の役割とは? 防衛省は2023年8月31日(木)、2024年度予算の概算要求を...
別窓で開く

アジアの海で暗躍する“海上民兵”…戦うことなく領海支配を目指す中国の目論み
TOKYO MX(地上波9ch)朝の報道・情報生番組「堀潤モーニングFLAG」(毎週月〜金曜7:00〜)。「New global」のコーナーでは、中国の“海上民兵”について取り上げました。◆注目を集める"民兵”、そして"非対称戦争”とは?8月5日、南シナ海のアユンギン礁で中国...
別窓で開く


[ 海上保安庁 ] の関連キーワード

docomo vivant 尖閣諸島 津軽海峡 自衛隊
ntt 気象庁 小日向 アジア