1.自走で!? 60年前の3軸レトロバス「三菱MR430」無料イベント「バステクフォーラム」大阪で初展示(乗りものニュース)
運が良ければ途中で走る姿見られるかも。4年ぶりの5月開催となった名物イベント バスの展示会「バステクフォーラム」(主催:ぽると出版)が4年ぶりに開催月を5月に戻し、2023年5月12日(金)に大阪・舞洲スポーツアイランド(空の広場)で催されます。...
別窓で開く |
2.東京モーターショーの始まり(1954年4月20日)|自動車産業展示会 と第1回全日本自動車ショウ(夜明け前)
「東京モーターショー」は日本自動車工業会が主催する自動車展示会です。世界中の自動車メーカーが集まり新車や自動車に関する最新技術やデザインを紹介する見本市です。その規模は世界最大級で「車の祭典」とも呼ばれています。 「東京モーターショー」は1954年4月20日〜29日まで日比谷公園で「第1回全日本自...
別窓で開く |
3.乗客減/支援終了/原油高の三重苦 バス業界22年度を占う 危機感持つべき「大都市郊外」(乗りものニュース)
「コロナ3年目」2022年度もバス業界は苦境が続いています。これまで大手私鉄が交通を担っていた大都市郊外でも路線バスの維持が課題になりそうな一方で、将来を見据えた動きも進んでいます。回復鈍い需要に追い打ちがかかるバス業界「コロナ3年目」を迎え、感染者数は依然として高止まりしています。...
別窓で開く |
4.野村克也が「天才」と認めた巧打者、大学球界屈指の打力見せた松坂世代のスラッガー【本当に長打力があった社会人・大学生5選】(THE DIGEST)
長年、アマチュア野球を見ているとよく聞かれるのが、「これまで見た選手のなかで誰が一番凄かったですか?」という質問である。 投手や野手、カテゴリーによっても異なるため、一概に絞るのは困難ではある。だが、テーマとカテゴリーに分けてランキング形式で5人ずつ紹介していきたい。対象としたのは、現在の記録をとる...
別窓で開く |
5.希少な2階建てバスに「バイオ燃料」 東北初の採用例 JRバス東北×ユーグレナ(乗りものニュース)
「青春エコドリーム号」じゃありません!2階建てバスにバイオ燃料 ジェイアールバス東北は2021年5月14日(金)、株式会社ユーグレナが製造する次世代バイオディーゼル燃料を、定期観光バス「仙台お散歩号」「松島お散歩号」にて使用し始めました。...
別窓で開く |
6.日本車が強すぎて入る余地ない! インドネシアのトラック市場=中国(サーチナ)
インドネシアの新車市場は年間で約100万台規模と言われ、うち25%が商用車が占めている。そして日本のトラックメーカーにとっては海外最大の市場となっているようだ。中国メディアの網易は10月31日、インドネシアのトラック市場は日本メーカーに独占されていると伝える記事を掲載した。 記事はまず、インドネシ...
別窓で開く |
<前へ1次へ>