1.福島・土湯温泉「こけし祭り」今年は6月3日・4日の2日間開催!ウォークラリーなどのイベントも(おんせんニュース)
福島県土湯温泉では、これまで4月に開催され春の風物詩となっていた「土湯こけし祭り」が今年は6月3日(土)、4日(日)の2日間開催されます。招待工人によるこけし販売やろくろの実演だけでなく、「こけしオークション」「こけし絵付けコンテスト」「町内ウォークラリー」など、見るだけでなく参加できるイベントも開...
別窓で開く |
2.福島・土湯温泉『クマガイソウの里まつり』5月1日から開催中!香り豊かな『三たてそば』を食べる(おんせんニュース)
その可愛らしい形から乱獲により自生地が激減してしまった絶滅危惧種、クマガイソウ(熊谷草)をご存知でしょうか?福島市松川町水原の「クマガイソウの里・水原」では、例年『クマガイソウの里まつり』 を2023年5月上旬〜下旬で開催しています。2023年は2023年5月1日から開催しており、クマガイソウの見頃...
別窓で開く |
3.振り出しに戻ったけど、「下水もある。それに…」福島県富岡町の町商工会長が胸に抱く“もう一つの明るい兆し”(文春オンライン)
「原発事故の避難解除はされたけれど、誰もいない…」それでも夫妻が12年ぶりに福島県富岡町に戻ってきたワケ から続く 桜並木で有名な福島県富岡町の夜の森地区。12年ぶりの避難指示解除に合わせて満開になった。 だが、この桜並木は美しいだけではない。夜の森の歴史をひもとき、再生に何が必要なのかを示唆し...
別窓で開く |
4.「原発事故の避難解除はされたけれど、誰もいない…」それでも夫妻が12年ぶりに福島県富岡町に戻ってきたワケ(文春オンライン)
福島県富岡町の「夜の森(よのもり)」地区は、全長約2.2kmもの桜並木で有名だ。 しかし、東日本大震災に伴う東京電力福島第一原子力発電所の事故で避難を強いられ、2023年4月1日にようやく避難指示が解除された。実に12年ぶりに「帰れる土地」になったのである。 帰還者は少ない。 当たり前だろう。...
別窓で開く |
5.全国初「県の権限代行」で復旧 「昭和大橋」3/31開通へ 2度の地震で被災(乗りものニュース)
阿武隈川を渡ります。午前10時に開通 福島県北部の桑折(こおり)町に所在し、阿武隈川を渡る昭和大橋が2023年3月31日(金)午前10時、2年ぶりに開通します。この橋は2021年2月および2022年3月に発生した地震により被災していました。 町によると、緊急性をふまえ全国初となる県の権限代行により復...
別窓で開く |
6.3度の巨大地震を経て改めて気づいた相馬市の魅力。しかし立ち直りつつあった今、市民を不安にさせる新たな“風評被害”が…(文春オンライン)
「あの日、燃えながら流される家もありました」11年間で3度も襲った巨大地震…相馬市の旅館若旦那はなぜ“絶望”から立ち上がれたのか から続く 東日本大震災以降、2度の震度6強に見舞われた福島県相馬市の松川浦。たび重なる被災に、24軒あった宿泊施設では廃業や休業が相次ぐ事態となった。...
別窓で開く |
7.福島・飯坂温泉「こおり桃源郷」ピーチラインの可憐な桃の花は4月中旬に満開!ピンク色の絨毯のような広大な桃畑!!(おんせんニュース)
桜より濃いピンクの桃の花。一面に広がる桃の花の絶景は全国でも見られる場所が限定されます。そんな美しい桃畑の1つが福島県桑折町(こおりまち)にある「こおり桃源郷」。「こおり桃源郷」の桃畑では、桃の花が4月中旬に見頃を迎え、桃のお花見を楽しめます。福島の名産といえば、桃。平成6年から継続して皇室へ桃を献...
別窓で開く |
8.アニメ放送中! 『艦隊これくしょん-艦これ-』キャラクターファンアート集(ニコニコニュース)
大海原で戦果をあげてきた各国の戦艦、空母、潜水艦などを擬人化させた艦娘(かんむす)の育成シミュレーションゲーム『艦隊これくしょん-艦これ-』。 アニメ『「艦これ」いつかあの海で』が2022年11月から放送されています。 本記事では、イラストをコメント付きで楽しめるサイト「ニコニコ静画」に投稿された...
別窓で開く |
9.福島「しらかわ湯めぐりスタンプラリー」エリア内の温泉や観光スポットをめぐってプレゼントに応募しよう!(おんせんニュース)
福島県南側の9つの市町村に点在する温泉施設や観光スポットをめぐる「しらかわ湯めぐりスタンプラリー」が12月16日まで開催されています。各スポットでスタンプを集めて応募すると地元の特産品など豪華賞品が当たりますよ!写真:温泉が点在するしらかわエリアをスタンプラリーでめぐろう!■入ってくれてありが湯(と...
別窓で開く |
10.「河川の一括管理」の実現は「岸田政権の責任」 想像を超えた台風への対処(ニッポン放送 NEWS ONLINE)
ジャーナリストの鈴木哲夫が10月13日、ニッポン放送「飯田浩司のOK! Cozy up!」に出演。ここ数年、これまでにない被害を起こす台風への対策について解説した。【台風19号】浸水した住宅街で活動する、災害派遣された陸上自衛隊の隊員ら=2019年10月13日午前、東京都世田谷区 写真提供:産経新聞...
別窓で開く |