1.初体験の誤球 そしてツアーの厳しい戦いを見て思うゴルフの難しさ【原田香里のゴルフ未来会議】(ゴルフ総合サイト ALBA Net)
ゴルフを愛するみなさん、こんにちは。原田香里です。先週、沖縄に行ってきたお話からしましょう。昨年に続いて、沖縄オープンゴルフ選手権に出場させていただきました。かねひで喜瀬CCを舞台に14日に行われた大会は、昨年、沖縄の日本復帰50周年を祝って始まったものです。男女プロとアマチュアが入り混じり、112...
別窓で開く |
2.吉本ひかるは“200件以上”の優勝祝福メッセージに感激「すごくうれしかった」(ゴルフ総合サイト ALBA Net)
<Tポイント×ENEOS ゴルフトーナメント 事前情報◇16日◇鹿児島高牧CC(鹿児島県)◇6419ヤード・パー72>涙の初優勝から4日が経ち、吉本ひかるは開幕前日のきょう、同い年の新垣比菜と練習ラウンドを行いコースをチェックした。スマホは「200件以上いただいた」という祝福のラインであふれたが、先...
別窓で開く |
3.日本ツアー初戦から着用予定!セルヒオ・ラモス仕様『MORELIA NEO III』が22日から発売(サッカーキング)
ミズノは15日、パリ・サンジェルマン所属のDFセルヒオ・ラモスが着用するサッカーシューズ『MORELIA NEO III SR4 JAPAN(モレリアネオスリー エスアールフォージャパン)』『MORELIA NEO III β SR4 JAPAN(モレリアネオスリーベータ エスアールフォージャパン)...
別窓で開く |
4.ミズノと洋服の青山が共同開発したスポーツ技術搭載のビジネスバックパック(&GP)
ノートPCに名刺入れ、手帳に文房具など、さまざまなグッズを毎日入れて運ぶビジネスバッグ。収納力や耐久性など、機能性はしっかりと追求したいですよね。青山商事とミズノが共同開発した「SPLIT-STRAP NEO BACKPACK(スプリットストラップ ネオ バックパック)」(1万4300円)は、ミズノ...
別窓で開く |
5.最適なモノ選びで脱三日坊主!アガるランニングギア7選【趣味な男の欲しいモノと秘密基地】(&GP)
【趣味な男の欲しいモノと秘密基地】ランニングは気軽なスポーツで、一歩ドアから外に出ればすぐに始められる半面、3日坊主にもなりがち。しかしアガるアイテムを選べば、走ることも習慣にできるのだ。* * *ランニングシューズにおいて、「速い」「スピードが出る」というワードを聞くとムクムクと食指が動いてし...
別窓で開く |
6.セルヒオ・ラモスがミズノとアンバサダー契約締結「サッカーの歴史が豊富な日本のブランド。誇りに思う」(サッカーキング)
ミズノ株式会社は9日、パリ・サンジェルマン所属のDFセルヒオ・ラモスとブランドアンバサダー契約を締結したことを発表した。 S・ラモスは長くナイキ社のスパイクを使用していたが、2020年末にアディダス社製のスパイクを着用。2021年夏にレアル・マドリードからPSGへ移籍すると、ミズノ社製のスパイクやシ...
別窓で開く |
7.ミズノの本気度が伝わる厚底ハイスペックランニングシューズ(&GP)
元日はニューイヤー駅伝、翌2日からは箱根駅伝。毎年お正月の三が日はテレビ中継に釘付けという人、きっと少なくないですよね。各チームや選手のコンディションとともに、近年注目が集まっているのがランナーたちの足元。勝負の行方とともに、各メーカーが技術の粋を集めたレーシングシューズも要チェック!ということで、...
別窓で開く |
8.ミズノ史上最高の反発力!【GP FRONTLINE】(&GP)
【GP FRONTLINE】柔らかさと反発性を兼ね備えた今までにないソール素材「MIZUNO ENERZY」が新たに誕生した。3タイプあるうち最上位のものは、従来の素材に比べ反発性が約56%、柔らかさはなんと約293%も向上。接地時のエネルギーをこの独特の柔らかさによって溜め、ロスを抑えつつ反発させ...
別窓で開く |
9.フォーム改造も“オンライン指導”?コロナ禍の中で石川柊太を飛躍させた「REBASE理論」とは(THE DIGEST)
8月1日、福岡Pay Payドーム。ソフトバンクの先発・石川柊太の右腕が冴えわたった。最速149キロのストレートを軸にカットボールと2シームを交えて左右にボールを動かし、縦変化は石川の代名詞とも言える伝家の宝刀パワーカーブとフォークを駆使。相手の西武打線が放ったヒットはわずかに1本だけだった。...
別窓で開く |
10.“プロ野球村”へ提言。理不尽な「田澤ルール」を解決するための道筋(THE DIGEST)
12年の歳月を経て、再び活発になり始めた議論がある。NPBにおける「ドラフト拒否選手の復帰制限問題」、いわゆる『田澤ルール』だ。「『時代錯誤』という声もありますが、『今の時代に合わない』という問題ではないですよね。そもそも当時から、おかしい問題だと思います」 そう語るのは、日本プロ野球選手会の森忠仁...
別窓で開く |
<前へ1次へ>