本文へジャンプします。

検索結果一覧へジャンプします。



【観察眼】対立と分裂ではなく協力とウィンウィンの道を
米国が主導し、日韓など14カ国が加盟する新経済圏構想「インド太平洋経済枠組み」(IPEF)は5月27日、米ミシガン州デトロイトで閣僚級会合を開いた。これは、2022年5月に同枠組みが発足してから2回目の正式な閣僚会合だ。報道によると、中国の「サプライチェーン」への依存からの脱却で合意できるかが焦点と...
別窓で開く

IPEF、供給網で実質合意=対中国で重要物資を融通—日米など14カ国、初の成果
 【デトロイト時事】日米など14カ国が参加する経済圏構想「インド太平洋経済枠組み(IPEF)」の閣僚会合は27日、サプライチェーン(供給網)分野で実質合意し、閉幕した。14カ国は半導体や鉱物資源などの重要物資を融通し合う体制を構築。「経済的威圧」を強める中国を念頭に、経済安全保障体制を強化する。...
別窓で開く

経済圏構想「IPEF」の閣僚会合が閉幕…「緊急時に融通」のサプライチェーン構築で合意
 【デトロイト(米ミシガン州)=中島千尋】米国が主導する新たな経済圏構想「インド太平洋経済枠組み(IPEF)」の閣僚会合が27日(日本時間28日未明)、米デトロイトで閉幕した。日米韓や豪州、インド、インドネシアなど参加14か国の間で、経済安全保障上重要な半導体や重要鉱物などを緊急時に融通し合うサプラ...
別窓で開く

米主導の経済圏構想「IPEF」閣僚会合、経産相「サプライチェーン協定に合意のめど」
 【デトロイト(米ミシガン州)=中島千尋】米国が主導する新たな経済圏構想「インド太平洋経済枠組み(IPEF)」の閣僚会合が27日(日本時間27日夜)、米デトロイトで開かれた。経済安全保障上重要な半導体や重要鉱物が不足する事態に備え、サプライチェーン(供給網)の強化に向けた新たな枠組みづくりで一致する...
別窓で開く

日米、次世代半導体開発へロードマップ策定…バイオや量子技術での協力も強化
 【デトロイト(米ミシガン州)=田中宏幸】西村経済産業相とレモンド米商務長官は26日、米デトロイトで会談し、次世代半導体開発に関する日米共同のロードマップ(工程表)の策定を柱とした共同声明を正式に発表した。バイオ技術を生かした創薬やAI(人工知能)、量子技術などでの協力を具体化することでも一致した。...
別窓で開く

 【デトロイト時事】バイデン米政権が主導する経済圏構想「インド太平洋経済枠組み(IPEF)」の閣僚級会合が27日午前(日本時間夜)、米ミシガン州デトロイトで開幕する。4分野のルール作りのうち、交渉が最も進んでいる「サプライチェーン(供給網)」で合意できるかどうかが焦点。半導体や鉱物資源など重要物資の...
別窓で開く


<前へ1次へ>