本文へジャンプします。

検索結果一覧へジャンプします。



<サッカー>日本代表がドイツ代表と親善試合へ=中国ネット「またドイツを倒せ」「一方、中国代表は…」
日本サッカー協会は31日、日本代表が9月9日にドイツ代表と国際親善試合を行うことを発表した。中国のサッカーファンの間でも注目を集めている。日本はドイツと過去に3度対戦し1勝1分1敗だが、直近のワールドカップ(W杯)カタール大会のグループリーグで対戦した際は、2-1で逆転勝利を収めた。最新のFIFAラ...
別窓で開く

サッカーアルゼンチン代表が中国で豪代表と親善試合、チケット最高額は中国代表戦の18.5倍
2022年サッカー・ワールドカップ(W杯)カタール大会で優勝したアルゼンチン代表は6月15日に中国・北京でオーストラリア代表と親善試合を行う。これに関連し、中国スポーツメディアの直播?にこのほど、「チケット最高額は中国代表戦の18.5倍」とする記事が掲載された。...
別窓で開く

中国を牽制する意味でも日・米・フィリピンの演習は重要
ジャーナリストの有本香が5月30日、ニッポン放送「飯田浩司のOK! Cozy up!」に出演。フィリピン沿岸警備隊と日米3ヵ国による海洋演習について解説した。中国の習近平国家主席(タイ・バンコク)=2022年11月19日 EPA=時事 写真提供:時事通信フィリピン沿岸警備隊が日米と初の海洋演習実施へ...
別窓で開く

子どもたちを死に導く“消耗症”、食糧危機の裏で深刻な病が蔓延…日本にできることは?
TOKYO MX(地上波9ch)朝の報道・情報生番組「堀潤モーニングFLAG」(毎週月〜金曜7:00〜)。5月8日(月)放送「New global」のコーナーでは、深刻化する世界の食糧危機のなか、子どもたちを苦しめる“消耗症”について取り上げました。◆世界で2億5,800万もの人が飢餓状態に先日、国...
別窓で開く

中国のEVメーカーが東南アジアに進出、日本車の主導的立場を突き崩す可能性
香港メディアの亜洲週刊はこのほど、中国などの電動自動車(EV)関連会社の東南アジアへの進出が加速しており、日本の自動車メーカーがエンジン車で築いてきた同地域における主導的立場が突き崩される可能性が出てきたと報じた。自動車産業チェーンが整ったタイに中国EVメーカーが進出東南アジアでの2022年における...
別窓で開く

法的保護へ講習担う 入国直後の実習生を支援/霜野 彩子
 私は月に1度、外国人技能実習生を対象とした法的保護講習の講師を務めている。 日本に入国した実習生は、会社に配属されるまでの1カ月間、研修センターに滞在する。そこでは、日本の生活に慣れるため、座学や自炊生活を通して、日本語のコミュニケーション、ゴミの分別や買い物の仕方、交通ルール、災害時対応などを学...
別窓で開く

U−23アジア杯予選の組み合わせが決定!…日本はバーレーン、パレスチナ、パキスタンと同組
アジアサッカー連盟(AFC)は25日、『AFC U−23アジアカップ2024予選』の組み合わせを発表。日本はバーレーン、パレスチナ、パキスタンと同じグループDに入った。 来年4月15日から5月3日にかけてカタールで開催される『AFC U−23アジアカップ2024』。...
別窓で開く

G7サミットは「独り言を言っているようなもの」「何の貢献もしてない」 マハティール元首相が苦言
来日中のマレーシアのマハティール元首相(97)は2023年5月24日、東京・丸の内の日本外国特派員協会で記者会見し、広島市で開かれていた主要7カ国首脳会議(G7サミット)について「同じような考えを持つ国々が集まって会議をするのは、独り言を言っているようなものだ」などと批判した。G7メンバーや招待国の...
別窓で開く

アジア専門ライター・室橋裕和「エスニックを味わうなら北関東」の理由
群馬県高崎市から茨城県鉾田市まで、北関東を横断する国道354号線は「エスニック国道」とも呼べるほど、エスニック料理のレストランやハラルショップ、さらにモスクが点在している。なぜなら北関東には、日本の製造業や農業の現場を支える外国人労働者が集まっているからだ。彼らは北関東でどんな暮らしをしているのか。...
別窓で開く

中国にとって「ワン・オブ・ゼム」の1つにすぎない「中国・中央アジアサミット」
戦略科学者の中川コージが5月23日、ニッポン放送「飯田浩司のOK! Cozy up!」に出演。「中国・中央アジアサミット」について解説した。...
別窓で開く