もしかして
1.中国の「戦狼外交」に対抗し「戦猫外交」、台湾・民進党の副総統候補に駐米代表の蕭美琴氏(RecordChina)
来年1月13日投開票の台湾総統選で、与党・民進党の総統候補、頼清徳副総統(64)は21日、女性初の駐米代表(大使に相当)を務めた副総統候補の蕭美琴氏(52)と共に中央選挙委員会を訪れ、立候補を届け出た。蕭氏は中国の「戦狼外交」に対抗して「戦猫外交」を掲げ、米国内で支持を巧みに取り付けた。...
別窓で開く |
2.米中首脳会談 サプライズはなく「ディスカッションがよかった」だけ(ニッポン放送 NEWS ONLINE)
外交評論家で内閣官房参与の宮家邦彦が11月17日、ニッポン放送「飯田浩司のOK! Cozy up!」に出演。米中首脳会談について解説した。米西部カリフォルニア州サンフランシスコ近郊で、会談を終えて握手するバイデン米大統領(左)と習近平中国国家主席=2023年11月16日 EPA=時事 写真提供:時事...
別窓で開く |
3.米中首脳会談5つの見どころ—独メディア(RecordChina)
2023年11月13日、独国際放送局ドイチェ・ヴェレの中国語版サイトは、米国で行われる米中首脳会談で注目すべきポイントについて論じた記事を掲載した。記事は、中国の習近平(シー・ジンピン)国家主席と米国のジョー・バイデン大統領が15日に米サンフランシスコで約1年ぶりとなる会談を行うと紹介。...
別窓で開く |
4.米で過剰摂取が問題の「フェンタニル」 原料供給は中国で「現代版アヘン戦争」 峯村健司が解説(ニッポン放送 NEWS ONLINE)
キヤノングローバル戦略研究所主任研究員でジャーナリストの峯村健司が11月10日、ニッポン放送「飯田浩司のOK! Cozy up!」に出演。中国が原料供給する鎮痛剤「フェンタニル」について解説した。...
別窓で開く |
5.大統領選前に「米中危機管理」を形にしたいアメリカ 〜中国「香山フォーラム」米国防総省・担当幹部が参加(ニッポン放送 NEWS ONLINE)
|
6.日本人と台湾人の男性カップルが結婚できなかった理由(J-CAST_BOOKウォッチ)
にわかに中国との緊張が高まり、日本ではいま、地政学的な関心から取り上げられることの多い台湾。その前といえば、コロナ対策で手腕を発揮したオードリー・タン氏や人気の観光地などが定番の、親日の島だ。しかし、台湾に住む2400万人の社会がどのようなものかを知る日本人は少ない。...
別窓で開く |
7.中国国内混乱の鎮静化のために「台湾侵攻に向かうのでは」と懸念する台湾社会(ニッポン放送 NEWS ONLINE)
産経新聞台北支局長の矢板明夫氏が9月20日、ニッポン放送「飯田浩司のOK! Cozy up!」に出演。台湾情勢について解説した。中国の習近平国家主席(中国・北京)=2023年6月19日 AFP=時事 写真提供:時事通信日米外相、台湾海峡の安定維持を確認上川陽子外務大臣は9月18日夜、米ニューヨークで...
別窓で開く |
8.中国の「禁輸いやがらせ」との戦い方を台湾に学ぶ!(週プレNEWS)
台湾パイナップルは日本でも人気に。柔らかジューシーで甘みが強くておいしい原発処理水の海洋放出から始まった、中国による日本の水産物の輸入禁止。この大国の理不尽さには辟易してしまうが、日本以上に苛烈な"禁輸いやがらせ"を受けているのが台湾だ。ただ、最大の商売相手である中国の横暴に苦しめられつつもどうやら...
別窓で開く |
9.公明党・山口代表が岸田総理に習近平氏宛ての親書を要請する「2つの意図」(ニッポン放送 NEWS ONLINE)
NSBTシニア・ストラテジストの長島純が8月10日、ニッポン放送「飯田浩司のOK! Cozy up!」に出演。公明党の山口代表が岸田総理に要請した習近平氏への親書について解説した。岸田文雄首相と会談後、記者団の取材に応じる公明党の山口那津男代表=2023年8月9日午後、首相官邸 写真提供:産経新聞社...
別窓で開く |
10.アメリカが台湾への介入を明確にすることで懸念される「2つのこと」 台湾周辺での中国軍の演習から1年(ニッポン放送 NEWS ONLINE)
防衛研究所・防衛政策研究室長の高橋杉雄が8月4日、ニッポン放送「飯田浩司のOK! Cozy up!」に出演。拡大する中国の台湾への軍事的圧力について解説した。米ロサンゼルス郊外での会談後、記者会見した台湾の蔡英文総統(左)とマッカーシー下院議長=2023年4月5日(ゲッティ=共同)台湾周辺での演習か...
別窓で開く |