本文へジャンプします。

検索結果一覧へジャンプします。



乗ってわかったフェラーリ初の4ドアスポーツ「プロサングエ」の新しい世界
フェラーリ初の4ドア、プロサングエをドライブできました。発表は2022年9月、約半年後の23年2月終わりに、イタリア北東部ドロミーティを走ったのです。全長4973mm、全高1589mm、ホイールベースも3018mmある、堂々たるサイズ感のボディ。でも見た目はスポーティ。しかも静止から時速100kmま...
別窓で開く

フェラーリ初の4ドアモデルで、リムジンのように後席が使える「プロサングエ」。2022年9月にイタリアで実車を見て以来、ついに2023年2月終わりに試乗がかなった。フェラーリにとっては画期的なモデルである。市場による4ドアの要求に初めて応えた結果であり、しかし同時に、「これはスポーツカー」とフェラーリ...
別窓で開く

フェラーリもポルシェも「跳ね馬」エンブレム同じのナゼ “同じ馬”説の真相は
フェラーリのエンブレムといえば「カヴァリーノ・ランパンテ」と呼ばれる跳ね馬として知られています。そしてポルシェのエンブレムも同じ跳ね馬、ルーツが同じと言われることもあったふたつのエンブレムですが、実は違うようです。フェラーリとポルシェ同じ馬のモチーフで似ているが… 1898年2月18日に生まれたエン...
別窓で開く

クルマの性能を証明するモータースポーツの熱さは健在!「東京オートサロン」レポート
「東京オートサロン」はそもそもチューニングカーのお祭り的な性格をもって始まったイベント。2023年も、モータースポーツの雰囲気は濃厚でした。■ ■【トヨタ】世界ラリー選手権ドライバー監修モデルたとえば、トヨタのガズーレーシングが発表した、GRヤリスRZ ハイパフォーマンスの(さらなる)スポーツバージ...
別窓で開く

絶好調ランボルギーニ スーパーカーならぬ「スーパーSUV」が売れまくる、全く現実的な理由
ランボルギーニは2022年の全世界販売台数が、ブランド史上最高の記録になったと発表しました。この好調を支えているのがSUVの「ウルス」です。スーパーカーならぬ“スーパーSUV”などとも呼ばれますが、一体どのようなものなのでしょうか。...
別窓で開く

フェラーリから“噂のSUV”、プロサングエが登場した。しかし、そこはスポーツカーの超名門の作品である。彼らが「初の4ドアモデル」と表現するようにSUVの範疇には収まらないサラブレッドに仕上がっている。フロントミッドに搭載するのは6.5Lの自然吸気V12(725hp)。49対51という理想的な前後重量...
別窓で開く

—[道路交通ジャーナリスト清水草一]— ◆カーマニア大賞の栄冠はどのクルマに?ロシアによるウクライナ侵攻、資源高、円安、物価上昇……。コロナ禍だけでも大変なのに、2022年もいろんなことがありました。サッカーW杯は覚えているけど北京冬季五輪の結果は忘れてしまった人もいるでしょう。日本は金メダルを3個...
別窓で開く

フェラーリがイタリア人にとって不変の誇りであると痛感させられた、ある日 フツーに面目なイタリア男の物語(第12回)
写真・文=橋口麻紀 モデナ在住の筆者が綴る“イタリアの現在”。1年ぶりの寄稿には、どんなことがあっても変わらないイタリア人の誇りが見られた。イタリアの秋は変化の秋 本格的な秋を日増しに感じる、イタリアです。エミリア・ロマーニャ州に位置する小都市モデナも、街行く人はダウンを纏う季節になりました。...
別窓で開く

過去の名車から最新モデルまで一堂に会す「ウニベルソ・フェラーリ」に「プロサングエ」も初お目見え
フェラーリが「ウニベルソ・フェラーリ」と題した、ファンのためのイベントを開催しました。お金があってもなかなか買えないフェラーリ。お金があまりないファンも大切したいと、過去の“名車”から最新モデルまで集めて、一般向けにフェラーリワールドを広く見せてくれるというイベントです。...
別窓で開く

初の4ドアボディ!「サラブレッド」の名がふさわしいまったく新しいフェラーリが誕生した背景
フェラーリにまつわる大ニュースです。同社史上初めて、4ドア4人乗りのモデルを、2022年9月13日に発表しました。さらに驚きは、わざわざ6.5リッターのV型12気筒エンジンを新開発したこと。注文があまりに多くて、そろそろ予約を締め切らなくてはいけない状況だそうです。「Purosangue(プロサング...
別窓で開く


<前へ1次へ>