1.激変する世界のメディア=日本の発信力は大丈夫か?—赤阪清隆元国連事務次長(RecordChina)
日本のみならず世界のメディアの状況は目下、息をもつかせぬほどの速さで変化している。「十年ひと昔」どころではなく、今や1、2年もたてば新しい事象が生じて、昔の常識が通用しなくなってしまう。例えば、チャットGPTなど、出現してからまだ1年ほどしかたっていないのに、世界中にあっという間に広がった。...
別窓で開く |
2.「二度と日本に来るな!」迷惑系外国人YouTuber逮捕にネット歓喜 原爆落としてやる発言、高齢者を脅しなど悪行連発(女性自身)
9月21日、迷惑系外国人YouTuberの「ジョニー・ソマリ」として活動するイスマエル・ラムジー・カリド容疑者(23)ら2人が逮捕された。8月30日に、大阪にあるホテルの建設現場に侵入したとして、建造物侵入の疑いがもたれている。カリド容疑者は今回の逮捕時にもライブ配信を行っていたようで、ライブ配信サ...
別窓で開く |
3.迷惑系YouTuberジョニー・ソマリ “自警団系YouTuber”と激烈バトル…警察からも「動画撮影はトラブルになる」と厳重注意(女性自身)
日本の各地で迷惑行為が波紋を呼んでいる外国人配信者のJohnny Somali(ジョニー・ソマリ)。“悪目立ち”した発端は今年5月、ジョニーが都営大江戸線の車両内で「ヒロシマ、ナガサキを知ってるか?」「また原爆を落としてやるぞ」などと乗客に詰め寄る動画が拡散。相次ぐ批判を受けてジョニーは謝罪したが、...
別窓で開く |
4.「築56年の高架下物件」が生まれ変わる! 大阪環状線・福島駅に芸能スタジオなど誘致 JR西不動産開発(乗りものニュース)
竣工は1967年!福島駅の高架下にコミュニケーションハブ機能 JR西日本不動産開発は2023年7月10日(月)、大阪環状線・福島駅の築56年の高架下物件の2階部分をリノベーションし、芸能スタジオやコワーキングスペースが入る「ウィズ フクシマ」として今月から運用を開始すると発表しました。...
別窓で開く |
5.メンバーにキャッチフレーズをつけるなら? Hi-Fi Un!cornの素顔に迫る!(ananweb)
6月26日に日韓同時デビューを迎えた5人組ボーイズバンド、Hi-Fi Un!cornのインタビューをお届けします。——メンバーにキャッチフレーズをつけるなら?ヒョンユル:テミンは“共感&褒め言葉キング”。例えばフリスビーで遊んでいる時、投げ損ねても「うまいよ」と言って褒めてくれます。テミン:僕はもと...
別窓で開く |
6.Hi-Fi Un!corn「バンド界のBTSになりたい」 ついに日韓同時デビュー!(ananweb)
6月26日に日韓同時デビューを迎えた5人組ボーイズバンド、Hi-Fi Un!cornがananに初登場! 自己紹介やデビューへの想い、仲良しなメンバー同士の関係性について伺いました。TAEMIN「癒しや喜びを与えられるグループになりたい」待ち望んだ日本デビューを果たし「これまで頑張ってきたことを、少...
別窓で開く |
7.広島で育ったモーリーが、オバマの広島訪問・核廃絶スピーチに涙した理由(週プレNEWS)
2016年5月27日、伊勢志摩サミットへの出席を終えたオバマ氏(当時)は現職のアメリカ大統領として初めて被爆地・広島を訪問し、広島平和記念公園で「核なき世界」を願うスピーチを行なったG7広島サミットが5月19日から開催される。ロシアのウクライナ侵攻で核使用の危機が高まるなか、日本の岸田文雄首相は、被...
別窓で開く |
8.YOUが本当は教えたくない「宝物」の本は? 人生の先輩60人が若者に贈りたい170冊(J-CAST_BOOKウォッチ)
これから社会に出る、成人を迎える若者たちに向けて、"人生の先輩"60人が贈りたい本を選んだギフトブックカタログ『先輩の本棚』(文化通信社)が発売された。錚々たる顔ぶれが、熱いコメントとともに本のエールを送っている。 本書で紹介されているのは、全部で170冊。選書したのは、以下の著名人50人と書店員...
別窓で開く |
9.団体戦国内最高峰のテニス日本リーグが開幕! 1stステージでマイシンは4戦全勝、昨年度優勝のイカイはじめ上位チームが順当勝ち<SMASH>(THE DIGEST)
日本の団体戦の最高峰である「第37回テニス日本リーグ」が開幕した。ファーストステージが、12月1日〜4日に渡り横浜国際プール(神奈川県)とブルボンビーンズドーム(兵庫県)の2カ所で行なわれた。 男子は、マイシンが伊予銀行に勝利して4勝0敗としている。また、イカイ、三菱電機、ノアインドアステージ、橋本...
別窓で開く |
10.深刻な電力不足...非常事態の解決に政府が原発再稼働を表明 ホントに動かす、動かさない?(J-CAST会社ウォッチ)
今年の6月は殺人的ともいえる猛暑が続きました。その一方で、電力不足が予測されていることも、連日のようにテレビのニュースやワイドショーなどで取り上げられています。2022年6月27日には、経済産業省が東京電力管内で節電を呼びかける「電力需給逼迫(ひっぱく)注意報」を初めて適用しました。...
別窓で開く |