本文へジャンプします。

検索結果一覧へジャンプします。



埼玉大学卒の新首相を擁するモンテネグロとは? モンテネグロという国家と新首相スパジッチ氏について解説してみた
 今回紹介したいのは、ニコニコ動画に投稿された『モンテネグロの新首相に埼玉大学卒のスパジッチ氏』というゆはるさんの動画です。投稿者メッセージ(動画説明文より) 阪大としても初首相?  東欧のモンテネグロの新首相に就任したミロイコ・スパジッチ氏が埼玉大学の卒業生という事で話題になっています。...
別窓で開く

アメリカは30年以内に「世界の支配者」ではなくなるが、結局「アメリカの後釜にすわる国」は“ない”【ジャック・アタリ氏】
(※写真はイメージです/PIXTA)2050年のアメリカは、経済、地政学、文化の面で支配的な勢力ではなくなる。ただし、アメリカの次に世界の経済と政治の「心臓」を迎え入れるのは、中国ではない…。ソ連の解体やウクライナ危機など数々の世界的危機を予見してきたジャック・アタリ氏はこのように予測します。...
別窓で開く

世界は今や戦争の時代になったのだろか。ウクライナ戦争も終わらないうちに、イスラエルとガザでまた戦争が始まっている。2023年9月にも、アゼルバイジャンとアルメニアの緩衝地帯になっているナゴルノ=カラバフでも戦闘があった。いずれも偶然に起こっている戦争ではない。それぞれの地域事情の違いはあるが、すべて...
別窓で開く

【世界史】19世紀後半、覇権国イギリスに迫る急成長のドイツ…立役者の“鉄血宰相”ビスマルクが国内で批判されていたワケ
(※写真はイメージです/PIXTA)「ドイツの統一は雄弁や多数決によってではなく、鉄と血、すなわち兵器と兵力によってのみ達成される」と主張したことから“鉄血宰相”と呼ばれたビスマルク。強権・武力主義のイメージがあるビスマルクですが、彼には意外な側面がありました。...
別窓で開く

館長も映画館も個性派揃い! “旅する映画監督”リム・カーワイと巡る、全国22館ミニシアター『ディス・マジック・モーメント』
『ディス・マジック・モーメント』©︎cinemadriftersリム・カーワイ監督最新作で、初のドキュメンタリー映画『ディス・マジック・モーメント』 が、11月25日(土)より公開される。このたび、御成座の映写室、客席に佇むリム・カーワイ監督、そしてリム監督が映画監督を目指す...
別窓で開く

需要爆上がり レオパルト1持ってる国どこだ! ドイツの「横流し作戦」でぼったくりの応酬!?
ウクライナで、古い第2世代戦車のニーズが急上昇。これに目を付けたドイツが、供与のため第2世代戦車を保有する各国からの調達を模索しますが、それぞれの利害もあり一筋縄ではいきません。そこで持ち上がったのが「三角取引」です。...
別窓で開く

失われた祖国への“愛”が生んだ、クストリッツァ監督の大傑作『アンダーグラウンド』
 昔、あるところに国があった…。「ユーゴスラヴィア」。それが、映画監督であるエミール・クストリッツァが生まれ育った国の名前。「単1の政党が支配し、2つの文字を持ち、3つの宗教が存在し、4つの言語が話され、5つの民族から成る、6つの共和国により構成され、7つの隣国と国境を接する」と謳われた、バルカン半...
別窓で開く

ジョコビッチが記した勝利後のカメラサインが国際問題に発展!批判の声に対して本人は「僕の信念だ」と反論<SMASH>
現在開催中のテニス四大大会「全仏オープン」の男子シングルスで3回戦進出を決めた世界ランク3位のノバク・ジョコビッチ(セルビア)が、現地5月31日に行なわれた2回戦後の記者会見に登場。1回戦勝利後に勝者恒例のカメラサインで記した政治的メッセージが多大な批判を浴びていることについて言及し、「それが自分の...
別窓で開く

”国際手配”テラ創業者、偽造旅券でドバイへ出国試み逮捕=犯罪人引渡し手続きを開始
ステーブルコイン「テラUSD」崩壊による600億ドル(約8兆6800億円)規模の暗号資産(仮想通貨)暴落に関連し、韓国当局から国際刑事警察機構(ICPO)を通じて国際手配されていたテラ創業者のクォン・ドヒョン容疑者が逮捕され、韓国法務部(部は日本の省に相当)が犯罪人引渡し手続きを開始した。...
別窓で開く

「敵味方問わず、大喝采を送った」涙のモドリッチに、スタジアム全体がスタオベ。スペイン紙が称賛「皆の記憶に残った」【W杯】
 現地時間12月13日、カタール・ワールドカップ(W杯)準決勝が行なわれ、アルゼンチンが3-0でクロアチアを破り、決勝進出を決めた。 アルゼンチンの10番リオネル・メッシが1ゴール・1アシストと躍動したのに対し、クロアチアの10番ルカ・モドリッチは沈黙。守備などで粘り強さは見せたが、さすがに疲労の色...
別窓で開く



<前へ123次へ>