1.富永啓生、チーム最多23得点の奮闘もカンファレンス・トーナメント初戦敗退…NCAAトーナメント出場は絶望的に<DUNKSHOOT>(THE DIGEST)
アメリカ大学バスケ最高峰の舞台、NCAAディビジョン1でプレーするネブラスカ大の富永啓生(3年)が、シーズン最後の戦いに臨んだ。 現地時間3月8日、イリノイ州シカゴのユナイテッド・センターで行なわれたビッグテン・カンファレンスのトーナメント初戦で、第11シードのネブラスカ大は第14シードのミネソタ大...
別窓で開く |
2.【今週はこれを読め! ミステリー編】小さな町の隠された素顔〜エリン・フラナガン『鹿狩りの季節』(BOOK STAND)
最も近い人の心の中も覗き込むことはできない。 人間は個として生きているがゆえに、絶望的に孤立した存在である。エリン・フラナガン『鹿狩りの季節』(ハヤカワ・ミステリ)はその事実を描いた長篇だ。 舞台となるのはネブラスカ州のガンスラムという田舎町である。全員がこどものころからの顔見知りであるような小さ...
別窓で開く |
3.“日本のステフィン・カリー”富永啓生の大活躍に、まさかのカリー本人が反応!「いいね、ケイセイ!」<DUNKSHOOT>(THE DIGEST)
アメリカの大学バスケ最高峰の舞台、NCAAディビジョン1でプレーするネブラスカ大の富永啓生(3年)。22歳の日本代表シューターは、直近4試合で合計98得点(平均24.5点、3P成功率47.4%)と絶好調で、“ジャパニーズ・カリー”と注目を集めているが、ついに本家のNBAスター...
別窓で開く |
4.“和製カリー”富永啓生のスコアリングショーに米メディアが脚光!「最も過小評価されているスコアラー」<DUNKSHOOT>(THE DIGEST)
バスケ大国アメリカで戦う“日の丸戦士”が、現地のファンを唸らせるパフォーマンスを披露した。“日の丸戦士”と言っても、NBAで活躍する八村塁や渡邊雄太ではない。大学最高峰の舞台、NCAAディビジョン1でプレーするネブラスカ大の富永啓生(3年)だ。...
別窓で開く |
5.完璧なタイミングで撮影された鳥の写真、ゲームのキャラクターに「そっくり」と話題に(米)(TechInsight)
アメリカ在住の男性が実家の庭で撮影した鳥の写真をFacebookに投稿したところ、ゲームアプリに登場するキャラクターにそっくりだとネット上で話題を呼んだ。男性は偶然、撮影できたものと明かしており、写真が拡散されると「最高のショット」「加工した写真かと思ったよ」など驚きの声が続出した。『The Dod...
別窓で開く |
6.バスケW杯での活躍も期待! 渡邊、八村に続きアメリカで奮闘する日本人選手たち(週プレNEWS)
ネブラスカ大の富永は、持ち前の得点力がさらにアップ。高校時代に「自己中心的」ともいわれた点取り屋は進化を続けている日本男子バスケットボール界の未来を担う選手たちがアメリカの舞台で躍動している。中でも、NBAに所属するふたりは2022-23シーズンも健在だ。...
別窓で開く |
7.井上尚弥、日本人初の偉業達成も米専門サイトPFPでは首位奪取ならず「リストを揺るがす何かは起こらなかった」と見解(THE DIGEST)
ボクシングWBAスーパー・WBC・IBF世界バンタム級統一王者の井上尚弥(大橋)が12月13日、有明アリーナでWBOバンタム級王者のポール・バトラー(英国)と対戦し、11回1分9秒でKO勝ち、日本人初の完全統一王者となった。バンタム級での統一王者誕生は50年ぶり、4団体発足以降では初の快挙となった。...
別窓で開く |
8.ネブラスカ大の富永啓生が自己最多タイの23得点!今季平均11.8点、3P成功率41.7%とNBA入りへジャンプアップ<DUNKSHOOT>(THE DIGEST)
バスケ大国アメリカの地で奮闘しているのは、NBAの八村塁や渡邊雄太だけではない。 現地時間11月30日、NCAA(全米大学体育協会)は各地でレギュラーシーズンの試合を行ない、日本代表の富永啓生(3年)が所属するネブラスカ大はホームでボストン・カレッジと対戦。富永がチーム最多の23得点を叩き出す活躍で...
別窓で開く |
9.「あんな家にしたい!」......それ、本当にあなたの理想ですか?(J-CAST_BOOKウォッチ)
あなたの家は、落ち着く場所だろうか? 便利な家具・家電を揃え、インテリアの趣向を凝らし、理想の家に近づける......そんな努力を重ねても、なぜか「自分の家に満足できない」という人はいないだろうか。 自分の家に心から満足したいなら、ものを減らそう——アメリカのミニマリスト、ジョシュア・ベッカーさん...
別窓で開く |
10.妊娠が判明してから48時間後に出産した女性「体調不良は仕事のストレスだと思っていた」(米)(TechInsight)
アメリカ在住のある女性が先月15日、第1子となる男児を出産した。女性が妊娠に気づいたのは出産のわずか48時間前だったという。教師として働き始めたばかりの女性は、それまでの体調不良が新しい仕事によるストレスと考えていたそうだ。しかし母親に背中を押されて病院で診察を受けたところ、妊娠が発覚したという。...
別窓で開く |