本文へジャンプします。

検索結果一覧へジャンプします。



北海道の“周遊”気分が楽しめる、札幌の新作駅弁とは?
【ライター望月の駅弁膝栗毛】「駅弁」食べ歩き20年・5000個の放送作家・ライター望月が、自分の足で現地へ足を運びながら名作・新作合わせて、「いま味わうべき駅弁」をご紹介します。北海道周遊おにぎり弁当本州ではまだまだ残暑が厳しい9月。しかし、北海道では、確実に秋が感じられるようになる時期です。...
別窓で開く

車内放送で"下りたらダメです"!? 北海道の山奥に「泊まれる秘境駅」があった 新幹線開業で「消滅」迫る運命
JR函館本線の山岳区間にある、周りに集落も見当たらない秘境駅・比羅夫駅。ここは駅舎が宿泊施設になっています。自然を体感できる静かな駅ですが、遠くない将来、廃止も予定されています。宿泊するために下りる駅 小樽駅からJR函館本線で南へ66km、9駅目のところに「比羅夫駅」という無人駅があります。...
別窓で開く

「海外留学は高額でハードルが高い」「治安の良しあしや、外国に身を置くことへの負担が心配」。留学にはこのような悩みがつきものです。しかし、今、「日本にいながら“英語漬け”の生活ができる」と話題の街があります。北海道・ニセコです。実際に街を訪ね「英語習得の秘訣(ひけつ)」や「ニセコ留学体験者の声」を聞き...
別窓で開く

訪日客増、経済活性化…「宿泊税」全国で導入の動き広がる理由、その目的は? 専門家が解説
モデル・タレントとして活躍するユージと、フリーアナウンサーの吉田明世がパーソナリティをつとめるTOKYO FMのラジオ番組「ONE MORNING」(毎週月曜〜金曜6:00〜9:00)。7月27日(木)放送のコーナー「リポビタンD TREND NET」のテーマは「全国に広がる『宿泊税』の導入」。...
別窓で開く

新幹線開業で消える「山線」 函館本線の"起死回生"高速化計画とは 貨物ルートで生き残る未来もあった!?
北海道新幹線が札幌まで開業すると、並行する函館本線の長万部〜小樽間、通称「山線」は廃止となります。しかし、かつて同区間には高速化計画があり、実現すれば貨物ルートとして生き残っていたかもしれません。北海道の鉄道黎明期に生まれた「函館本線」 建設が進められている北海道新幹線の新函館北斗〜札幌間は、長万部...
別窓で開く

「世界的スキーリゾート地」の玄関 新幹線駅工事に本格着手へ 北海道の倶知安駅
北海道新幹線が「インバウンド新幹線」になりそう。鉄道・運輸機構が「倶知安駅高架橋」工事に本格着手 鉄道・運輸機構は2023年5月19日(金)、延伸工事を進めている北海道新幹線の新函館北斗〜札幌間で「倶知安駅高架橋」の工事に本格着手すると発表しました。5月27日に起工式が開催される予定です。...
別窓で開く

北海道に外国人観光客が続々 羽鳥慎一が「経済的にはいいですが」と伝えた状況
「日本のクリーンな雪の風景を求めて、大変な行列ができています」と、6日(2023年2月)のモーンニングショーで司会の羽鳥慎一が外国人観光客で盛り上がる北海道の今を取り上げた。レストランに入れずコンビニに長蛇の列をつくる人もいる。おととい開幕したさっぽろ雪まつりにも外国人客は多いが、すごいのは美瑛町。...
別窓で開く

東急不動産、商業施設・オフィスビルの使用電力を100%再エネ由来に
 東急不動産は31日、所有する商業施設やオフィスビル、自社事業所の使用電力を100%再生可能エネルギー由来に切り替えたことを明らかにした。これにより、所有施設から排出する二酸化炭素を一般家庭約8万世帯分に相当する年間15.6万トン削減できる。...
別窓で開く

余市から倶知安へ「後志道」延伸工事中 「新千歳120分圏内」拡大で観光期待も
廃止予定のJR函館本線に代わって、高速道路が整備中です。余市までは開通済み 札幌から小樽へ伸びる「札樽自動車道」。そこからさらに余市まで「後志自動車道」が伸びていますが、現在さらに倶知安まで伸びる「倶知安余市道路」工区の工事が進められています。 後志道は小樽市街地手前の小樽JCTから分岐し、余市・仁...
別窓で開く

函館本線「山線」140km廃止合意 駅で列なす通学生どうなる? 課題山積の転換バス問題
北海道新幹線の延伸工事が進む中、並行する函館本線の通称「山線」区間の廃止について沿線自治体が合意しました。とりわけ利用が多い余市〜小樽間も、結局廃止に。転換バスの在り方について、まだまだ課題は残っています。...
別窓で開く


<前へ12次へ>