1.韓国紙「日本の原発処理水放流に太平洋諸国が一致反対」「台湾漁業協会も非難」(コリア・エコノミクス)
韓国の聯合ニュースは18日、ロイター報道を引用し、太平洋諸島の国々が日本政府の予告する福島原子力発電所の処理水海洋放流が魚たちに悪影響を及ぼすことから放流延期を促していると報じた。太平洋諸島フォーラム(PIF)、原発汚染水放流が太平洋島国の経済基盤であり、世界マグロの主要供給先である漁場に大きな影響...
別窓で開く |
2.「黒船襲来」2度目は白くなっていた 知られざる「白船来航」米国大艦隊が明治日本に来たワケ(乗りものニュース)
江戸時代後期に日本に来航したペリーの「黒船」。それから半世紀後にアメリカ艦隊が再び日本へやってきたことはあまり知られていません。東京湾に入ってきた27隻の白い米国軍艦のワケと日本の対応についてひも解きます。...
別窓で開く |
3.アメリカが太平洋島嶼国との首脳会議を開く契機となった「ソロモン諸島での一件」(ニッポン放送 NEWS ONLINE)
|
4.ASEAN諸国、インド、日本の「東西におけるコネクティビティをいかに強化するか」ということが鍵に(ニッポン放送 NEWS ONLINE)
前国家安全保障局長の北村滋が6月27日、ニッポン放送「飯田浩司のOK! Cozy up!」に出演。米ホワイトハウスが立ち上げることを発表した太平洋地域の島嶼国への支援強化のための枠組みについて解説した。...
別窓で開く |
5.中国、南太平洋諸国たちと「FTA・安保協力」包括合意を推進(WoW!Korea)
「中国は、南太平洋の国々とのFTA(自由貿易協定)構想と安保協力の強化方案などを盛り込んだ包括的合意を推進している」と、フランスAFP通信が25日報道した。これが妥結されれば、中国けん制に重点が置かれた米国のインド・太平洋戦略に対抗する重要な布石になるものとみられる。...
別窓で開く |
6.習近平氏に「反旗」を翻した2人の人物 出始めた3期目続投への「不安定要因」(ニッポン放送 NEWS ONLINE)
|
7.カタールW杯は全32か国中29か国の出場が決定! 残るは6月に開催される「3つのプレーオフ」(サッカーダイジェストWeb)
現地時間3月30日、カタール・ワールドカップ予選が北中米・カリブ海とオセアニアの両地区で開催され、新たにふたつの代表チームが本大会行きを決めた。 空前の大混戦となっていた北中米・カリブ海予選は最終節を迎え、手堅く勝利したメキシコと、コスタリカに敗れたものの得失点差で逃げ切ったアメリカが通過を果たし...
別窓で開く |
8.中国とソロモン諸島が「安保協定」締結へ…中国軍港建設への布石か(WoW!Korea)
ソロモン諸島が中国との安保協力体制を強化するという一部報道に対し、同国のマナセ・ソガバレ首相が29日、「(同国を)侮辱するものだ」などと批判した。先日、ソロモン諸島と中国の間で交わされる安保協議の草案が報道された。その内容は、中国が「社会秩序の維持」などを理由に軍をソロモン諸島に派遣し、中国艦船の同...
別窓で開く |
<前へ1次へ>