1.ロシア黒海艦隊司令官を「殺害」=22日の攻撃で—ウクライナ(時事通信)
ウクライナ軍は25日、ロシアが2014年に一方的に「併合」した南部クリミア半島の軍港都市セバストポリにあるロシア海軍黒海艦隊司令部への22日の攻撃で「艦隊司令官を殺害した」と発表した。声明で「司令官を含む将校34人を殺害した。その他に105人を負傷させた」と述べた。また「司令部は修理不能だ」と主張...
別窓で開く |
2.ロシア黒海艦隊司令部にミサイル攻撃=クリミア半島、黒煙上る(時事通信)
ロシアが支配するウクライナ南部クリミア半島の軍港都市セバストポリの黒海艦隊司令部に22日、ミサイル攻撃があった。親ロシア派のラズボジャエフ市長が明らかにした。司令部から黒煙が上がったが、死傷者はいないとしている。 ロシアの侵攻を受けるウクライナは最近、東・南部の占領地での反転攻勢と並行し、ロシアが...
別窓で開く |
3.習氏杭州入りで厳重警備=外国首脳らの歓迎行事に出席—アジア大会(時事通信)
【杭州時事】中国の習近平国家主席は23日、浙江省杭州市で開かれるアジア大会の開会式に出席する。習氏や外国首脳らの現地入りに際し、開会式の会場周辺は厳重な警備が敷かれた。シリアのアサド大統領やクウェートのミシャル皇太子は既に現地入りしており、習氏は外国首脳らの歓迎行事にも参加する。 会場周辺には22...
別窓で開く |
4.ロシアVSウクライナ「至近距離」で戦車同士が交戦 勝ったのはどっち?(乗りものニュース)
ロシアとウクライナの主力戦車同士が交戦。「T-64BV」と「T-72B3」が至近距離で交戦 ウクライナ国防省は2023年9月21日(木)、ウクライナ軍の戦車「T64-BV」がロシア軍の戦車「T72-B3」を至近距離で撃破したとする動画を公開しました。 動画ではウクライナ軍の戦車が、林を挟んで目と鼻の...
別窓で開く |
5.ウクライナ軍、クリミアの飛行場を攻撃=ロシア軍は各地にミサイル(時事通信)
【イスタンブール時事】ウクライナ軍は20日夜から21日未明にかけ、ロシアの占領下にある南部クリミア半島のサキ飛行場を攻撃し、ロシア側に「深刻な打撃」を与えた。ウクライナのメディアが、同国の情報機関・保安局(SBU)筋の話として伝えた。 サキ飛行場には戦闘機が少なくとも12機配備され、ドローンの関連...
別窓で開く |
6.民間軍事会社の台頭、サイバー攻撃も…変化する“戦争の形”を堀潤が解説(ananweb)
意外と知らない社会的な問題について、ジャーナリストの堀潤さんが解説する連載「堀潤の社会のじかん」。今回のテーマは「ワグネル」です。戦争の形に変化。民間軍事会社の需要が増える世界。ワグネルとはロシアの民間軍事会社(プライベート・ミリタリー・カンパニー)です。...
別窓で開く |
7.劇的弾のラツィオGKは史上4人目…CLで過去にネットを揺らした守護神たち(サッカーキング)
19日(火)に行われたチャンピオンズリーグ(CL)・グループステージ第1節で劇的なゴールが誕生した。 イタリアの『スタディオ・オリンピコ』で行われたグループEの初戦で、日本代表MF鎌田大地を擁するラツィオが90+5分にドラマチックなゴールを決めたのだ。...
別窓で開く |
8.アルメニア系、事実上降伏=ナゴルノカラバフで停戦決定—32人死亡、アゼルバイジャンが軍事作戦(時事通信)
旧ソ連構成国アゼルバイジャンは19日、隣国アルメニアとの係争地ナゴルノカラバフで軍事作戦を開始し、20日未明まで継続した。アルメニア側の地元当局は20日、ロシアの平和維持部隊の提案を受け、同日午後1時(日本時間午後6時)からの停戦入りを決めた。アルメニアの通信社アルメンプレスなどが伝えた。アルメニ...
別窓で開く |
9.ロシアの攻撃受け製油所火災=要衝近郊では「戦術的成功」—ウクライナ(時事通信)
【カイロ時事】ウクライナ軍参謀本部は20日、19日夜から20日朝にかけてロシア軍がドローン攻撃を仕掛け、ウクライナ空軍が領内に飛来した24機のうち17機を破壊したと発表した。ウクライナからの報道によると、ドローンは中部ポルタワ州、北東部スムイ州、東部ドニプロペトロウシク州などに到達。ポルタワ州では...
別窓で開く |
10.ロシア国防相、イラン訪問=ウクライナ侵攻で軍事協力狙い(時事通信)
ロシアのショイグ国防相は19日、イランの首都テヘランを訪問し、バゲリ軍参謀総長と会談した。ウクライナ侵攻を続けるロシアは、イランから自爆ドローンなどの兵器供与を受けており、戦争の長期化を見据えて軍事協力を推進する狙いがあるもようだ。 ロシア軍の弾薬不足が指摘される中、ショイグ氏は7月の朝鮮戦争休戦...
別窓で開く |