もしかして
1.「仕事ばかりの男」が日本の風呂にドはまりした訳(東洋経済オンライン)
宇宙人、日本の風呂にハマる! 異色SF!乾鋼太郎、玩具メーカー・株式会社トキワの営業二課に勤務する営業マン……とは世を忍ぶ仮の姿。その正体は、地球に侵入したエイリアンを人知れず排除し、地球の環境保全に努める宇宙人保全官だ。保全官とサラリーマンの二足のわらじという、ハードな生活を送る宇宙人・乾がハマっ...
別窓で開く |
2."コミック・ざ・ろっく!" 現役バンドマン・トリプルファイヤー山本慶幸が語る「バンド漫画」の真の魅力とは?【後編】(週プレNEWS)
バンド漫画コレクターにしてバンド・トリプルファイヤーのベーシスト、山本慶幸さん。自身が働くギター工房「Astronauts Guitars」にはギターとバンド漫画であふれかえっているバンド4コマ漫画『ぼっち・ざ・ろっく!』(芳文社 はまじあき作)、およびこれを原作とするテレビアニメの人気ぶりを受け、...
別窓で開く |
3.豊島区で子どもも大人も楽しめる「トキワ荘昭和レトロ市」開催(TOKYO MX NEWS)
豊島区のトキワ荘公園で子どもから大人まで楽しめる懐かしの昭和の世界を体験できるイベントが開催されました。 ほくほくのあま〜い懐かしの味に、昭和の時代を彷彿とさせる的ゲーム、古本漫画にヴィンテージの古着など、まさに昭和にタイムスリップしたかのような思いに浸ることができるトキワ荘昭和レトロ市!中でもひ...
別窓で開く |
4.清澄白河のディナー8選!創作フレンチほか(OZmall(オズモール))
|
5.トキワ荘“唯一の女性漫画家”が描いた『ファイヤー!』の何がマンガの歴史を変えたのか?《23年ぶりの復刊》(文春オンライン)
「少女マンガ」が現代の形になったことは、漫画家・水野英子の存在なくしては語れない。 水野作品のなかでも、ロックマンガ『ファイヤー!』は、まだ「少女マンガ」という言葉も定着していなかった頃、女性向け雑誌で男性を主人公に、60年代の多様な価値観や男女の愛を鮮烈に描き、多くの読者に共感と影響を与えた。...
別窓で開く |
6.『ポケモン ピカチュウ』トレーナー戦で使用した技は以降使用禁止!? バトルごとに違う技を使ってクリアを目指す縛りプレイがスタート(ニコニコニュース)
1996年にゲームボーイ用ソフトとして発売されて以降、ゲームだけでなくアニメなど多数のメディアミックス展開により国民的作品となった『ポケットモンスター』。 四半世紀もの間、世代を越え多くのポケモントレーナーを送り出してきた同シリーズは、昨年秋に最新作となる『ポケットモンスター スカーレット・バイオ...
別窓で開く |
7.年末年始は家族でボードゲーム! "本当に面白い"名作・新作は?(J-CAST_BOOKウォッチ)
年末年始の休みは、ゆっくり家族で団らんするという人も多いのではないだろうか。こたつの上で遊べるゲームがあったら、家族の時間がもっと楽しくなるかも。今回は、年末年始におすすめのボードゲームをご紹介しよう。??今いちばん面白いボードゲームが決定! 『ボードゲーム総選挙2023』(扶桑社)では、ボードゲ...
別窓で開く |
8.東京・浅草の新パワースポットになる!?浜田ブリトニーが始めた「保護犬カフェ」って何だ(アサ芸プラス)
シングルマザーとしての出産がかつて話題となった漫画家の浜田ブリトニーが、同じ漫画家である、かなつ久美とタッグを組んで、東京・浅草に「オカオカハウス」という名の「保護犬カフェ」をオープンした。 かなつといえば、連ドラにもなった漫画「OLビジュアル系」の著者で、現在も「週刊女性」でパート2を連載中だ。...
別窓で開く |
9.トキワ荘でまんが道展開催 秘蔵「14号室の壁」も公開 豊島区(TOKYO MX NEWS)
豊島区のトキワ荘マンガミュージアムで、藤子不二雄Aさんの代表作「まんが道」の展示会が11月12日から始まりました。 手塚治虫や藤子不二雄コンビなど多くの有名漫画家を生んだ漫画の聖地「トキワ荘」。その建物を再現したトキワ荘マンガミュージアムで「まんが道展」が始まりました。...
別窓で開く |
10.豊島区 トキワ荘通りに昭和レトロ館がオープン!(TOKYO MX NEWS)
豊島区の手塚治虫や藤子不二雄など数々の有名漫画家を生んだトキワ荘があった通りに、昭和の歴史と文化を体感できる施設が11月3日にオープンしました。昭和20年代に建てられ、歴史的建築物として親しまれた「味楽百貨店」が昭和レトロ館として改装されました。...
別窓で開く |