本文へジャンプします。

検索結果一覧へジャンプします。



フィンランドの「NATO正式加盟」で気になるロシアの「今後の動き」
二松学舎大学国際政治経済学部・准教授の合六強氏が4月5日、ニッポン放送「飯田浩司のOK! Cozy up!」に出演。フィンランドのNATO正式加盟について解説した。...
別窓で開く

ロシア・ウクライナ戦争で唯一の仲介者、トルコを襲った大地震がウクライナ情勢を変える?
トルコ南部の都市・カフラマンマラシュで倒壊した建物。南部地域は急激に経済発展し、人口が増加している2月6日、トルコ南部を震源とした大地震が発生。懸命な救助・捜索活動が今も続けられている。何度もウクライナとロシアと会談し、仲介して停戦を呼びかけてきたトルコ。そんなトルコにおける大災害がウクライナ情勢に...
別窓で開く

ウクライナ情勢のなか、ヨーロッパで進む「脱ロシア依存」 〜日本も検討するべき
筑波大学教授の東野篤子が8月22日、ニッポン放送「飯田浩司のOK! Cozy up!」に出演。8月24日でロシアの軍事侵略から半年となるウクライナ情勢について解説した。...
別窓で開く

ロシア・プーチン大統領とトルコ・エルドアン大統領の会談の「最大の案件」
国際政治学者で慶應義塾大学教授の神保謙が8月5日、ニッポン放送「飯田浩司のOK! Cozy up!」に出演。ロシアのプーチン大統領とトルコのエルドアン大統領の会談について解説した。...
別窓で開く

「ロシアは仕方なくウクライナを侵攻した」と言う日本の言論者がいるのはなぜか
ジャーナリストの佐々木俊尚が7月6日、ニッポン放送「飯田浩司のOK! Cozy up!」に出演。ウクライナ情勢について解説した。2022年4月27日、議会関係者との会合で演説するプーチン大統領=ロシア・サンクトペテルブルク(タス=共同) 写真提供:共同通信社NATO全加盟国がフィンランドとスウェーデ...
別窓で開く

再び世界は新たな「冷戦」時代へ 現実は変わらなかった
外交評論家で内閣官房参与の宮家邦彦が7月1日、ニッポン放送「飯田浩司のOK! Cozy up!」に出演。6月29日に始まった環太平洋合同演習(リムパック)について解説した。ロシアのプーチン大統領(ロシア・サンクトペテルブルク) AFP=時事 写真提供:時事通信多国間軍事演習「リムパック」がスタート ...
別窓で開く

辛坊治郎「トルコ大統領選に向けた思惑」 北欧2カ国のNATO加盟をトルコが支持した背景
キャスターの辛坊治郎が6月30日、自身がパーソナリティを務めるニッポン放送「辛坊治郎 ズーム そこまで言うか!」に出演。北欧2カ国のNATO(北大西洋条約機構)加盟をトルコが一転して支持した経緯について、持論を展開した。28日、覚書の署名後に記念撮影に応じる首脳ら。...
別窓で開く

北欧2か国のNATO加盟をトルコが容認 歴史の大転換の背景にある「苦渋の決断」と「譲歩」
明海大学教授で日本国際問題研究所主任研究員の小谷哲男氏が6月29日(水)、ニッポン放送『飯田浩司のOK! Cozy up!』に出演。トルコが北欧2か国のNATO加盟を容認すると方針転換したことについて、その背景をいち早く解説した。28日、覚書の署名後に記念撮影に応じる首脳ら。...
別窓で開く

ロシアが核兵器をちらつかせる可能性も フィンランドとスウェーデンがNATO加盟へ前進で
明海大学教授で日本国際問題研究所主任研究員の小谷哲男が6月29日、ニッポン放送「飯田浩司のOK! Cozy up!」に出演。トルコが容認したフィンランドとスウェーデンのNATO加盟について解説した。...
別窓で開く

北海道で土地を爆買いしている中国人が北部には手を出さない理由
北海道で土地を爆買いしている中国人が、なぜか北部の土地には手を出していない。それは「ロシア軍が北海道に侵攻する可能性があるからだ」——まことしやかに囁かれる怖い話がある。中国そして中国人の裏のウラまで知り尽くした石平氏と、米国の政治学者エルドリッヂ氏が精魂を込めて語り合った「日本のための防衛論」。...
別窓で開く


<前へ12次へ>