本文へジャンプします。

検索結果一覧へジャンプします。



EURO2024予選の組み合わせ決定…王者イタリアはイングランドや北マケドニアと同組
EURO2024予選の組み合わせ抽選会が9日に行われた。 予選は2023年3月から2023年11月にかけて行われ、EURO2024本大会ホスト国のドイツ、および欧州サッカー連盟(UEFA)主催大会への出場が禁止されているロシアを除く53カ国が参戦。グループAからグループGにかけては5チーム、グループ...
別窓で開く

北マケドニアの英雄パンデフが現役引退…セリエAでは493試合101ゴール
元北マケドニア代表FWゴラン・パンデフが22日、自身の公式Instagram(goranpandev19)で現役引退を発表した。 現在39歳のパンデフは、2001年に母国クラブからインテルに移籍。スペツィア、アンコナ、ラツィオ、ナポリ、ガラタサライ(トルコ)、ジェノア、パルマでもプレーした。...
別窓で開く

王者スペインのブラウンなど帰化選手の躍動、「失われた22秒」ら頻発したジャッジミス【ユーロバスケット2022総括Part.2】<DUNKSHOOT>
チェコ、ジョージア、ドイツ、イタリアの4か国で9月1日から18日まで行なわれたユーロバスケット2022は、スペインが優勝。フランスが銀メダル、ホスト国のドイツが銅メダルを獲得して、大盛況のうちに幕を閉じた。 ここでは、この大会の総括として、今回のユーロバスケットを通しての注目トピックスを紹介する。...
別窓で開く

EL&ECL予選プレーオフの組み合わせが決定…日本人対決の可能性も
欧州サッカー連盟(UEFA)は2日、各欧州クラブ大会における予選プレーオフの組み合わせ抽選会を実施。ヨーロッパリーグ(EL)とヨーロッパカンファレンスリーグ(ECL)予選の対戦カードが決まった。 EL予選プレーオフには20チームが参加。EL予選3回戦を勝ち上がった6チーム、チャンピオンズリーグ(CL...
別窓で開く

イタリア代表J・ペドロがフェネルバフチェに移籍…カリアリでは主将も降格の憂き目に
フェネルバフチェは21日、イタリア代表FWジョアン・ペドロをカリアリから完全移籍で獲得することを発表した。契約は2025年夏までの3年契約となる。 現在30歳のJ・ペドロは、ブラジル出身でイタリア代表に名を連ねるアタッカー。2014年夏にカリアリに加入すると、これまで同クラブで公式戦通算269試合に...
別窓で開く

「ロシアは仕方なくウクライナを侵攻した」と言う日本の言論者がいるのはなぜか
ジャーナリストの佐々木俊尚が7月6日、ニッポン放送「飯田浩司のOK! Cozy up!」に出演。ウクライナ情勢について解説した。2022年4月27日、議会関係者との会合で演説するプーチン大統領=ロシア・サンクトペテルブルク(タス=共同) 写真提供:共同通信社NATO全加盟国がフィンランドとスウェーデ...
別窓で開く

アッズーリに敗北も異国代表で評価を上げるイタリア人指揮官。母国サッカー界最大の問題も指摘「ハンガリーの方が100倍良い状況だ」
現地時間6月7日、UEFAネーションズリーグ第2節が行なわれ、イタリア代表がハンガリー代表を2-1で下し、リーグA3の首位に浮上した。 前節でドイツ代表相手にスコアレスドローで手応えを掴んでいた「アズーリ」は、チェゼーナでの一戦、主導権を握りながら30分にニコロ・バレッラが鋭いミドルをゴール左隅に突...
別窓で開く

ポルトガルがB・フェルナンデス2発でW杯へ ポーランドはエースの先制点などで出場権獲得/W杯欧州予選
FIFAワールドカップカタール2022のヨーロッパ予選プレーオフが29日、各地で行われた。 10カ国の本大会出場が決まっているヨーロッパ。残る出場国3枠は、10組に分かれて行われた予選の各組2位にUEFAネーションズリーグの上位2カ国を加えた計12カ国で争う。3つのトーナメントに4カ国ずつがわかれ、...
別窓で開く

ロナウドが北マケドニア撃破に自信「ポルトガルがベストなら、どんなチームにも勝てる」
今冬にカタールで行われるワールドカップの出場権をかけた欧州予選プレーオフに臨んでいるポルトガル代表FWクリスティアーノ・ロナウドが28日、北マケドニア代表との決勝戦(パスC)を前に自身のチームに対する自信などを口にした。 24日に行われたトルコ代表との試合を3−1で制したポルトガルは、29日にポルト...
別窓で開く

悪夢の予選敗退でカルチョに蔓延する“嘲笑と自虐” 伊メディアは今後の国際試合を「役に立たない」「傷に塩を塗るもの」とバッサリ
カタール・ワールドカップ(W杯)欧州予選のプレーオフ準決勝で、伏兵の北マケドニアに0-1の敗北を喫したイタリア代表は、2大会連続で本大会進出を逃した。 過去4度のW杯優勝を誇り、昨夏には1968年以来となる欧州制覇を果たした強国の、まさに「天国から地獄」への転落ぶりに、イタリア国内には大きな衝撃が広...
別窓で開く



<前へ123456次へ>