1.ダイハツ認証不正のナゾ多き“動機” ロッキー/ライズ出荷停止 手間とコストをかけた虚偽?(乗りものニュース)
海外向け車種に続き、ついに国内車種でも明らかとなったダイハツの認証不正。売れ筋車種の出荷・販売停止に至るまでの経緯は、ちょっと不可解なものでした。側面衝突試験 立ち合いは「片側」だけでよし ダイハツ工業の認証不正が国内にも波及しました。同社の認証申請に関連する不正公表は2023年4月28日に続いて2...
別窓で開く |
2.ダイハツ新たに大規模リコール トヨタ・スバル含む14.7万台 全車パーツ交換へ(乗りものニュース)
メカニック大変……。ダイハツがリコール届出 ダイハツは2023年5月26日、国土交通省へリコールを届け出ました。対象車種は14万7042台に上ります。 燃料ポンプに関するリコールです。インペラ(樹脂製羽根車)がポンプケースと接触して燃料ポンプが作動不良となり、最悪の場合エンストに至るおそれがあるとの...
別窓で開く |
3.HV2車種の安全性確認=国内向け不正、ダイハツが社内試験(時事通信)
ダイハツ工業は26日、国内向けハイブリッド車(HV)2車種を巡る側面衝突試験の不正問題で、社内試験の結果、法律が求める安全基準を満たしていることが確認できたと発表した。今後、認証当局の国土交通省立ち会いの下、正式な試験を行う。出荷再開の時期は未定という。 社内試験は滋賀県にある同社のテクニカルセン...
別窓で開く |
4.なぜ軽自動車はニッポンの"シン国民車"になったのか?(週プレNEWS)
1993年に発売され、爆売れしたスズキの初代ワゴンR。累計は481万台以上現在、ニッポンで販売される新車の40%近くが軽自動車である。いつから軽はこんなに国民に愛されるようになったのか? その魅力は? カーライフジャーナリストの渡辺陽一郎氏が特濃解説する。* * *昨年、日本国内で新車として売ら...
別窓で開く |
5.ダイハツの安全認証不正、社内試験で法定基準満たすことを確認(読売新聞)
ダイハツ工業は26日、国内向けハイブリッド車(HV)2車種の安全性を認証する手続きに不正があった問題で、いずれも法律で定められた基準を満たしていたと発表した。自主的な社内の試験で確認したという。今後は、国の立ち会いで再試験を行い、販売の再開時期などを検討する。 2車種は、トヨタ自動車の「ライズ」と...
別窓で開く |
6.クラウンとプリウスを激変させたトヨタの苦悩(東洋経済オンライン)
2023年1〜4月に国内で販売された新車のうち、トヨタ車が占める割合は、レクサスを含めて36%であった。しかし、軽自動車を除いた小型/普通車に限ると、トヨタの割合は55%に増える。その理由は、新車全体における軽自動車の割合が37%に達したからだ。たとえば、以前のホンダは「シビック」や「アコード」など...
別窓で開く |
7.“車好き芸能人”の愛車を一挙紹介 1700万円高級車を現金一括購入も(クランクイン!)
5月25日は、日本記念日協会によって制定された「愛車の日」。これは日本初の外国車ディーラーとして知られる株式会社ヤナセが創業100周年を迎えた際に、同社の創立記念日である5月25日を「愛車の日」として申請し正式に認定されたもの。“愛車を大切にする心”や“車を愛する精神”を広く伝えることを目的としたこ...
別窓で開く |
8.「ロッキー/ライズ」も不正発覚 出荷停止へ ダイハツ不正の波紋は国内車種にも(乗りものニュース)
大きな波紋です。ダイハツ・トヨタの売れ筋車種が出荷停止 ダイハツは2023年5月19日(金)、ダイハツ「ロッキー」およびOEM先であるトヨタ「ライズ」のHEV(ハイブリッド)車について、認証申請における不正行為が発覚したとして、同日に出荷・販売を停止したと発表しました。 不正があったのは、電柱を模し...
別窓で開く |
9.マラソン松田瑞生「そりゃ無理やろって言われても、私からすれば何が?って」世陸とMGCで結果を残して「みんなを驚かす」(Sportiva)
2024年パリ五輪のマラソン日本代表の座を狙う、女子選手たちへのインタビュー。パリ五輪出場のためには、MGC(マラソングランドチャンピオンシップ・10月15日開催)で勝ち抜かなければならない。選手たちは、そのためにどのような対策をしているのか、またMGCやパリ五輪にかける思いについて聞いていく。...
別窓で開く |
10.「東京五輪に出ていたらメダルもいけたんちゃうかな。涙が出てきた」マラソン松田瑞生は失意の底からどう立ち直ったのか(Sportiva)
2024年パリ五輪のマラソン日本代表の座を狙う、女子選手たちへのインタビュー。パリ五輪出場のためには、MGC(マラソングランドチャンピオンシップ・10月15日開催)で勝ち抜かなければならない。選手たちは、そのためにどのような対策をしているのか、またMGCやパリ五輪にかける思いについて聞いていく。...
別窓で開く |