本文へジャンプします。

検索結果一覧へジャンプします。



世界トップクラスの日本人投手! 21世紀最強のエースは誰だ?
これまでに数多くの素晴らしい投手を輩出してきた日本。NPBはもちろんのこと、世界最高峰のプロ野球リーグ・メジャーでもタイトルを獲得した選手がいるなど、世界を見渡しても「投手王国」と言っていいだろう。そんな数々の選手がいるなか、21世紀最強のエースピッチャーは、いったい誰なのだろうか。獲得タイトルなど...
別窓で開く

最初の成功例は“マサカリ兆治”。そしてマウンドに感謝を捧げた桑田——トミー・ジョン手術で再起した不屈の名投手5選<SLUGGER>
かつて、ヒジの靭帯断裂は投手にとって事実上の死刑宣告に等しかった。しかし、現在はトミー・ジョン手術(側副靱帯再建術)によって100%とまでは言えなくともかなりの確率でマウンドに復帰できるようになった。 ダルビッシュ有(パドレス)や大谷翔平(エンジェルス)も含め、メジャーでは数多くの大物投手がトミー・...
別窓で開く

数々の迷エピソードに彩られた“愛すべき負け犬”【オカモト“MOBY”タクヤが語るカブス愛:前編】<SLUGGER>
鈴木誠也入団もあって、日本でも再び注目度が高まっているシカゴ・カブス。「SCOOBIE DO」のドラマーで、日本一熱狂的なカブスファンと言っても過言ではないオカモト"MOBY"タクヤ氏に、MLBでも独特の立ち位置を持つカブスというチームの魅力について語ってもらった(聞き手:久保田...
別窓で開く

高卒1年目から3年連続最多勝のフル稼働が故障の遠因にも…“平成の怪物”松坂大輔の歩みを振り返る<SLUGGER>
今季限りで現役を引退した松坂大輔は、周囲の度肝を抜いた一軍デビュー戦を皮切りに、プロ入り直後から強烈なインパクトを残した。高卒選手では初の1年目から3年連続最多勝獲得と急ぎ足でスターダムに上り詰め、成長を繰り返しながら最多奪三振を4回、最優秀防御率も2回受賞。さらに、タイトルの対象ではない指標まで掘...
別窓で開く

大谷翔平以来の日ハム高卒一本釣り!可能性を形にし続けてきた男・達孝太の高校3年間<SLUGGER>
本人も驚きの日本ハムの単独1位指名。 今年春のセンバツで天理を24年ぶりのベスト4に導いたエース・達孝太は、ドラフトが始まって2番目に名前が読み上げられたことに驚きを隠さなかった。  彼は日本ハムの単独1位指名で交渉権が確定した。日本ハムの高卒1本釣りは、近年ではダルビッシュ有(2004年...
別窓で開く

氏原英明のドラフト採点:森木獲得の阪神、達を指名した日本ハムが最高評価。一方、目玉の小園を引き当てたDeNAは意外にも?<SLUGGER>
2021年はドラフト史において歴史的な節目になるかもしれない。 各球団のドラフトの方針が「いい選手を取ればいい」というだけのスカウティングから、チームの補強ポイントを軸に指名するチームが増えてきたからだ。もちろん、その中でも戦略的にうまくできたチームとそうでないチームはあった。評判に流されない、軸の...
別窓で開く

実績十分の元大物メジャーリーガーに咲かなかったブレイク候補…今季最も期待を裏切った7人の男たち
毎年のことではあるが、今季も意外な不振に苦しんだ選手がいた。飛躍が期待されながら結果が出なかった選手もいた。思わぬ形で期待を裏切ってしまった者たちを、来季のリベンジを期待しつつ紹介しよう。▼バレンティン(ソフトバンク) ヤクルトでの9年間で通算288本塁打を積み上げてきた大砲だが、2年総額10億円で...
別窓で開く

好きなプロ野球球団ランキング 1位は「読売ジャイアンツ」で20%
総計で見ると、「特に好きな球団はない」の25%を除き、1位は「読売ジャイアンツ」で20%、2位は「阪神タイガース」で13%、3位は同率「北海道日本ハムファイターズ」と「中日ドラゴンズ」で5%、5位も同率で「福岡ソフトバンクホークス」と「広島東洋カープ」で4%でした。...
別窓で開く


<前へ1次へ>