本文へジャンプします。

検索結果一覧へジャンプします。



「コビーのようなエネルギーを与えられる選手は必要」KGがアメリカ代表で“キング”レブロンに期待することとは?<DUNKSHOOT>
9月10日に閉幕した「FIBAバスケットボールワールドカップ2023」でアメリカ代表は4位に終わり、2大会連続で表彰台を逃す屈辱を味わった。 2024年のパリ・オリンピックでは、5大会連続となる金メダルを目指すなか、元NBA選手のケビン・ガーネット(KG)は、大ベテランのレブロン・ジェームズ(ロサン...
別窓で開く

「高いクオリティを持っている」かつて“冷遇”した古巣ヘタフェの指揮官が久保建英に言及!「我々は知っている」
 かつて指導した指揮官も成長を認めているようだ。 9月24日に行なわれるラ・リーガの第6節で、現在8位のヘタフェは久保建英が所属する11位のレアル・ソシエダと敵地で対戦する。 この一戦を前に会見に臨んだホセ・ボルダラス監督は、2020−21シーズンの後半戦にレアル・マドリーからのレンタルで半年間在籍...
別窓で開く

オードリー春日『NFL倶楽部』で“古典落語”も…あえなく強制終了
21日深夜放送の日本テレビ系のNFL情報番組『オードリーのNFL倶楽部』では、オードリー・春日俊彰が本場NFLチアのスタジオ出演に感激し、その後もおなじみのエピソードトークを披露するなどエンジン全開だった。 今週は、ロサンゼルス・ラムズのチアリーダー2人がスタジオ出演。本場NFLから現役チアがシーズ...
別窓で開く

「みんなが僕を見ることになる」ペイサーズのターナーが地元インディアナ開催のオールスター選出に自信!<DUNKSHOOT>
9月12日、昨季ダラス・マーベリックスでプレーしたテオ・ピンソンがホスト役を務める『Tidal League network』のポッドキャスト番組「Run Your Race」に、インディアナ・ペイサーズのマイルズ・ターナーがゲスト出演した。...
別窓で開く

グリーンウッドが新天地で再出発も…相手サポーターから侮蔑的チャント浴びる
今夏の移籍市場でヘタフェに加入したFWメイソン・グリーンウッドが、17日に行われたラ・リーガ第5節オサスナ戦でラ・リーガデビューを飾り、新天地で再出発を切った。 2001年10月1日生まれのグリーンウッドは現在21歳。マンチェスター・ユナイテッドの下部組織出身で、2019年のトップチームデビュー以降...
別窓で開く

「自分の方がマイケルより上だと言っていたのを聞いた」オドムがコビーとの思い出を語る「そばにいるだけで楽しかった」<DUNKSHOOT>
NBA界のレジェンドとして語り継がれるコビー・ブライアント(元ロサンゼルス・レイカーズ)は、数々の武勇伝を持つ。生粋の負けず嫌いだったのは広く知られているが、レイカーズ時代の同僚だったラマー・オドムによれば、神様マイケル・ジョーダンよりも自分が上だと豪語していたという。...
別窓で開く

“日本バスケの救世主”ファジーカスが今季限りで引退。アカツキ・ジャパンに「自信」を与え、世界の舞台に導いた功労者<DUNKSHOOT>
元日本代表で2019年のFIBAワールドカップにも出場した“ザ・キング”ことニック・ファジーカス(川崎ブレイブサンダース)が16日、宇都宮ブレックスとのプレシーズンゲーム後、2023−24シーズンをもってユニフォームを脱ぐと表明した。 2012年の来日からこれまで11シーズン...
別窓で開く

元ブルズのクーコッチがヨキッチを絶賛!ヨーロッパの偉大な先人たちを超え、「将来的にはベストになる」<DUNKSHOOT>
現地時間9月13日、NBAレジェンドのトニー・クーコッチ(元シカゴ・ブルズほか)が自身の新たなドキュメンタリー番組“The Magical Seven”のプロモーションを行なった。...
別窓で開く

ENHYPEN、K-POPボーイズグループ最速で初東京ドーム公演実現 サプライズに涙・大量ピカチュウも登場<ENHYPEN WORLD TOUR 'FATE' IN JAPAN>
【モデルプレス=2023/09/14】グローバルグループENHYPEN(エンハイプン)が14日、『ENHYPEN WORLD TOUR ‘FATE’ IN JAPAN』の東京ドーム公演を実施。K-POPボーイグループの中でデビューから最速での実現となった東京ドーム公演・最終日のレポートを紹介する。...
別窓で開く

【バスケW杯】ドンチッチ、ギルジャス・アレキサンダー、シュルーダー…大会ベスト5は史上初の現役NBA選手が独占する結果に<DUNKSHOOT>
8月25日から9月10日にかけてフィリピン、日本、インドネシアで開催された「FIBAバスケットボールワールドカップ2023」は、ドイツ代表の初優勝で幕を下ろした。 1950年の初開催から通算19度目となった今大会でMVPに選ばれたのは、平均19.1点、6.1アシスト、1.4スティールを残し、ドイツを...
別窓で開く