1.道は遠い「日韓関係の改善」 アメリカをアジアに向かせる重要ポイントだが(ニッポン放送 NEWS ONLINE)
|
2.“マリウポリを掌握”ロシア宣言 マリウポリの製鉄所2439人投降か(TBS NEWS DIG)
戦闘が続いたウクライナ・南東部マリウポリをロシア側は「完全制圧したと」表明しました。ロシアのショイグ国防相は20日、プーチン大統領に対し、マリウポリのアゾフスタリ製鉄所からウクライナの兵士らが全員投降したとして、「作戦が完了し、製鉄所とマリウポリを完全に制圧した」と報告しました。...
別窓で開く |
3.トルコがフィンランドとスウェーデンのNATO加盟に反対する「本当の理由」(ニッポン放送 NEWS ONLINE)
外交評論家で内閣官房参与の宮家邦彦が5月20日、ニッポン放送「飯田浩司のOK! Cozy up!」に出演。トルコがフィンランドとスウェーデンのNATO加盟に反対する理由について解説した。...
別窓で開く |
4.バルト海に浮かぶ対ロシア最前線の離島、緊迫の防衛訓練…2児の母「愛する島は私たちが守る」(読売新聞)
約200年にわたり軍事的な「中立」を維持したスウェーデンが、ロシアの脅威の高まりを受け、北大西洋条約機構(NATO)に加盟申請した。欧州の安全保障を取り巻く状況が大きく変わる中、バルト海の離島では住民有志で作る「郷土防衛隊」が軍とともに訓練を行っていた。...
別窓で開く |
5.同じ日本人として恥ずかしい…岸田首相の「岸田に投資を!」が海外メディアにスルーされた納得の理由(PRESIDENT Online)
■岸田首相を知らない市民が「ハイジャックか」と大騒ぎ5月5日のロンドンは、真昼間のちょっとしたハプニングで騒然としていた。戦闘機2機を従えた大きな旅客機が市街地中心の上空を低空飛行で横切ったのだ。「旅客機がハイジャックか?」「ついにテロが起きたか?」と市民たちは一斉に飛行の様子をSNSに書き込んだ。...
別窓で開く |
6.NATO申請フィンランドとの国境、ロシアが部隊増強へ…「軍事的脅威高まっている」(読売新聞)
ロシアのセルゲイ・ショイグ国防相は20日、国防省の幹部会合で、北欧フィンランドとスウェーデンが北大西洋条約機構(NATO)に加盟申請したことを受け、フィンランドと国境を接する露西部の部隊を年末までに増強する方針を示した。...
別窓で開く |
7.女性リーダーが活躍できない日本は世界に後れを取っている(三枝成彰)(日刊ゲンダイDIGITAL)
プーチンの思考回路は20世紀のままらしい。手前勝手な理屈をもとに力で他国の主権を踏みにじるさまは、かつてのヒトラーを思わせる。時代錯誤も甚だしい。彼がよりどころとする武力による統治は、すでに過去の遺物となりつつある男性優位、マッチョイズムを体現しているように思える。...
別窓で開く |
8.フィンランドNATO加盟で急接近? 日本との防衛技術協力なるか 陸自が注目する装甲車以外にも(乗りものニュース)
NATO加盟を申請したフィンランド。これまで日本とのあいだで防衛技術協力はほとんど行われていませんでしたが、ここへきて距離を縮めつつあります。フィンランドにはどのような装備品があるのでしょうか。大きく変化? フィンランドと日本の関係 2022年5月15日、フィンランドのサウリ・ニーニスト大統領とサン...
別窓で開く |
9.ロシア西部で12部隊増強へ 北欧2国NATO加盟申請への対抗措置(TBS NEWS DIG)
フィンランドとスウェーデンのNATO=北大西洋条約機構への加盟申請を受け、ロシアのショイグ国防相は両国に近いロシア西部で部隊を増強する方針を明らかにしました。ショイグ国防相は20日、ロシア軍幹部らとの会議でフィンランドとスウェーデンがNATOへの加盟を申請したことを受け、「ロシア西部の国境沿いで軍事...
別窓で開く |
10.ロシア、西部で12部隊増強へ=北欧2国NATO加盟申請に対抗(時事通信)
ロシアのショイグ国防相は20日、フィンランドとスウェーデンによる北大西洋条約機構(NATO)加盟申請への対抗措置として、フィンランドなどに近いロシア西部方面で部隊を増強する方針を明らかにした。年末までに西部軍管区で12の部隊を編成する。 2000以上の新型兵器・装備の配備も計画しているという。...
別窓で開く |