1.最新のFIFAランクが発表! W杯覇者アルゼンチンが1位浮上…日本は20位でアジアトップを維持(サッカーキング)
国際サッカー連盟(FIFA)は6日、最新のFIFAランキングを発表した。 昨年のFIFAワールドカップカタール2022で、36年ぶり3度目の優勝を果たしたアルゼンチンが、前回の2位から順位を一つ上げて1位に浮上。さらに、同大会で惜しくも準優勝に終わったフランスも、前回の3位から2位に順位を上げた。...
別窓で開く |
2.最新の女子FIFAランクが発表! なでしこは11位キープでアジア2番手…上位の顔ぶれは変わらず(サッカーキング)
国際サッカー連盟(FIFA)は24日、最新の女子FIFAランキングを発表した。 昨年12月9日以来となる女子FIFAランキングの発表。2月に行われたSheBelieves Cupを1勝2敗で終えた日本女子代表(なでしこジャパン)は、前回と変わらず11位をキープ。アジアでは10位のオーストラリアに次ぐ...
別窓で開く |
3.「ゲームキャプテンは航」、三笘は「先発で」、第2次森保ジャパンが今夜新たな船出へ!(ぴあ)
いよいよ第2次森保ジャパンの新たなる船出となる。SAMURAI BLUEが『FIFAワールドカップカタール2022』でのベスト16からさらなる高みを目指し、『キリンカップチャレンジサッカー2023』2連戦に臨む。『ワールドカップ2026』へ向けた第一歩を今夜、国立競技場で踏み出すのだ。...
別窓で開く |
4.なぜ「日本代表の10番」は空位になったのか? 協会関係者は「特別な番号」と慎重な姿勢(サッカーダイジェストWeb)
3月24日にウルグアイ代表、28日にコロンビア代表と戦うキリンチャレンジカップで再始動する日本代表において、大きな関心事の1つが「新10番」だった。 長く10番を背負ってきた南野拓実が今回は招集外で、第2次森保ジャパンの初陣となるこの3月シリーズでは誰がエースナンバーを背負うのかが注目されたのだ。...
別窓で開く |
5.「まさかの10番不在」新生森保ジャパンの選手背番号にファン大注目!「瀬古ちゃん22番!」「綺世18じゃなかった」(サッカーダイジェストWeb)
日本サッカー協会は3月22日、日本代表メンバーの選手背番号を発表した。 昨年のカタール・ワールドカップ後、本格始動するサムライブルー。第2次森保ジャパンはキリンチャレンジカップで24日にウルグアイ、28日にコロンビアと対戦する。 新生日本代表の選手たちが背負うナンバーに、SNS上では以下のような声...
別窓で開く |
6.3月シリーズに臨む日本代表の背番号が発表!初招集のバングーナガンデが5番、中村敬斗が7番に。注目の10番は…(サッカーダイジェストWeb)
日本サッカー協会(JFA)は3月22日、3月シリーズに臨む日本代表26人の背番号を発表した。 代表初選出のバングーナガンデ佳史扶は5番、中村敬斗は7番、町田浩輝は16番、藤井陽也は24番、半田陸は27番となった。9番の三笘薫や11番の久保建英、15番の鎌田大地ら、カタール・ワールドカップ出場組は変...
別窓で開く |
7.シャドー? ボランチ? 鎌田大地は「監督が決めること」ときっぱり。下がり目で配球や落ち着かせ役を担うのも有効ではないか(サッカーダイジェストWeb)
2026年の北中米ワールドカップ(W杯)に向けて、3月20日から千葉・幕張の高円宮記念JFA夢フィールドで本格始動した第2次森保ジャパン。21日には合流が遅れていた三笘薫(ブライトン)や新戦力の中村敬斗(LASKリンツ)ら10人が合流し、26人全員が揃うことになる。...
別窓で開く |
8.ベテランを一掃した“新生森保ジャパン”。三笘&久保にかかる大きな期待(SPA!)
FIFAワールドカップ2022 カタールが閉幕して早3か月。いよいよ“新生森保ジャパン”が始動する。 3月24日に国立競技場でウルグアイ代表と、28日にヨドコウ桜スタジアムでコロンビア代表と対戦する予定の日本代表は、昨年末のワールドカップ以後初となる試合を迎える。その間には森保一監督の続投が発表され...
別窓で開く |
9.「日本は素晴らしかった」森保ジャパンは5位の高評価! 伊大手紙がW杯出場32か国の採点を発表、ドイツは屈辱の最低点(サッカーダイジェストWeb)
目標としていた史上初のベスト8進出を果たすことはできなかった。だが、日本がカタール・ワールドカップで確かな評価を得たことは変わらない。 イタリア紙『Gazzetta dello Sport』は12月20日、大会に出場した全32チームの採点を発表した。日本は7点で5番目の評価となっている。...
別窓で開く |
10.会場の8割を味方につけた森保ジャパン、クロアチア戦の敗因は“恐れ”。ブラジル人記者が「もっと日本を見ていたかった」という理由【W杯】(サッカーダイジェストWeb)
日本対クロアチア戦、私はVIP席で見ていたのだが、気が付けば周りにいる裕福そうなカタール人はみな日本を応援していた。おそらく、スタンドの8割強の人が日本を応援していたと思う。その光景は印象的だった。思わず声援を送らずにはいられない、日本はそんなチームだった。 ここまでプレーした4戦全てで、勝敗にか...
別窓で開く |