本文へジャンプします。

検索結果一覧へジャンプします。



【J2】逆転勝利の大宮が残留決定!1-5大敗の北九州は降格…19位相模原の運命はJ3の結果に委ねられた
 Jリーグは12月5日、J2最終節の11試合を各地で開催した。 前節にジュビロ磐田のJ2優勝が決定し、京都サンガF.C.の昇格が確定。また、愛媛FCと松本山雅FCのJ3降格も決まった。 注目は残された降格2枠(J3で最終節開始前まで1位のテゲバジャーロ宮崎が2位以内に入った場合、J2ライセンスを持た...
別窓で開く

【J2残留争い】愛媛、松本がJ3降格決定。金沢は終了間際の決勝弾で17位浮上、相模原が19位転落
 混迷を極める今季のJ2残留争い。11月28日に行なわれた第41節を終え、どんな動きがあったのか。 勝点33で最下位の松本山雅FCと同37で18位のSC相模原の直接対決は、1-1でドロー決着。90分に相模原が児玉駿斗のゴールで先制し、その6分後には松本がセットプレーから相手のオウンゴールで同点に追い...
別窓で開く

【J2】磐田の昇格が決定!2位京都も勝利し12年ぶりのJ1は目前!残留争いは勝点9差に9チームの大混戦
 Jリーグは11月14日、J2第39節の7試合を各地で開催。首位ジュビロ磐田と2位京都サンガF.C.が揃って勝利。磐田のJ1昇格が決定した。 磐田は敵地で水戸ホーリーホックと対戦。12分に大井健太郎、15分に大森晃太郎が得点し2点リードで前半を折り返すと、51分にルキアンがチーム3点目を奪う。58分...
別窓で開く

【J2】首位攻防制した磐田が昇格へあと1ポイント! 残留争いは16位から最下位まで勝点6差の大混戦
 J2リーグは11月7日、各地で38節の11試合を開催。首位のジュビロ磐田は、2位の京都サンガF.C.との首位攻防戦を制し、昇格に王手をかけた。 磐田はホームに京都を迎え撃った。0-0で推移した試合は77分、山田大記が今季10点目となるゴールで磐田が先制。この得点を守り切った磐田が1-0で勝利を収め...
別窓で開く

【J2】今節勝利の首位磐田&2位京都が昇格に王手!次節の直接対決と3位以下の結果次第でJ1復帰確定も
 J2リーグは11月3日、各地で37節の11試合を開催。首位のジュビロ磐田、2位の京都サンガF.C.はともに勝利を収め、その差は勝点2と変わらず。互いにJ1昇格へ王手をかけた。 磐田は敵地でのアルビレックス新潟戦に臨んだ。前半をスコアレスで折り返して迎えた66分、磐田はルキアンが先制点をゲット。これ...
別窓で開く

【J2】2位京都は勝ちきれず1-1ドロー…白熱の残留争いは下位7チームが4差にひしめく大混戦
 J2リーグは10月24日、各地で35節の6試合を開催。2位の京都サンガF.C.は引き分けに終わっている。 京都は本拠地で17位のレノファ山口FCと対戦。前半を0-0で折り返し、迎えた47分、京都は宮吉拓実のゴールで先制する。その後山口に退場者が出て数的優位立った京都だが、終盤の79分に草野侑己のゴ...
別窓で開く

【J2】磐田が上位対決を制し7連勝で首位追走! 東京Vは5連勝で追い上げ、松本は8試合白星なし…
 J2リーグは6月26日、各地で20節の8試合を開催。ジュビロ磐田が7連勝を飾り、首位の京都サンガF.C.を追走している。 勝点41で並ぶ2位の磐田を得失点差で上回り首位を走る京都は、ファジアーノ岡山と激突し、2-0の快勝。38分にピーター・ウタカの今季11得点目で先制すると、55分には川﨑颯太がP...
別窓で開く

【J2】新潟が敗れ3位に後退…京都が首位に再浮上、磐田は5連勝で今季初の昇格圏内へ! 新体制の大宮はドロー発進
 J2リーグは6月13日、各地で18節の11試合を開催。前節まで首位のアルビレックス新潟が敗れ3位に後退し、京都サンガS.C.が首位に返り咲いた。 新潟はホームで岡山と対戦。68分に上門知樹に先制された1点が決勝点となり、0-1で敗戦した。新潟は3試合ぶりの黒星となり、勝点37で3位に後退した。 代...
別窓で開く

【J2】磐田が4連勝で3位浮上! 首位新潟は甲府とドロー決着。町田は松本に5発完勝
 Jリーグは6月5日、J2リーグ第17節の7試合を各地で開催。首位のアルビレックス新潟はヴァンフォーレ甲府にドロー、ジュビロ磐田は敵地でギラヴァンツ北九州を下し、3位に浮上した。 甲府対新潟の一戦では、ホームチームが泉澤仁のゴールで幸先良く先制する。ビハインドを背負った新潟は前半のうちに谷口海斗の同...
別窓で開く

【J2】新潟が逆転勝ちで首位堅持!2位vs3位対決はドロー決着…大宮がまさかの最下位転落!
 J2リーグは5月5日、各地で12節の11試合を開催。アルビレックス新潟が勝点3を掴んでガッチリと首位の座をキープした。 新潟は敵地での大宮アルディージャ戦に臨んだ。試合は15分、CKから早川史哉が押し込み新潟が先制。急性白血病から19年に復帰した早川は、プロ初得点となった。...
別窓で開く


<前へ12次へ>