1.「これは実録版・半沢直樹だ」話題の『ファスト教養』著者が"2022年のベスト本"と絶賛する1冊(PRESIDENT Online)
ドラマ・映画の倍速視聴や要約・解説系YouTubeの隆盛など、教養がビジネスのためのツールになっていると指摘して話題になった新書『ファスト教養』。その著者レジー氏が2022年のビジネス書の中でベスト本に挙げたのが『キリンを作った男』(永井隆著)だ。自身もマーケティングの仕事に従事しているレジー氏が、...
別窓で開く |
2.海外メディアも応援!?40%賃上げの「ユニクロショック」...いよいよ日本人は「どん底」給料から脱出できるか?(井津川倫子)(J-CAST会社ウォッチ)
ユニクロを展開するファーストリテイリング社が、最大40%という大幅な賃上げ方針を発表して、話題になっています。海外メディアでも大きく取り上げられているこのニュース。「他の日本企業にショックを与えた」「賃上げの呼び水となるだろう」など、さまざまな見解が飛び交っています。...
別窓で開く |
3.伊藤園「お〜いお茶」が400億本売れた裏に俳句あり、ラベルに載せる真の狙い(ダイヤモンドオンライン)
伊藤園が1989年に発売した「お〜いお茶」は、2022年8月に累計販売本数が400億本を突破した。競争が激化する緑茶市場の中で、「お〜いお茶」は今も首位をキープしている。ロングヒットを陰で支えてきたのが、消費者から俳句を募ってラベルに載せる「新俳句大賞」である。おなじみの企画は、どのような側面から売...
別窓で開く |
4.政府からの補助金なんてまったく必要ない…世界最高のオーケストラが「忖度ゼロ」で運営できている理由(PRESIDENT Online)
世界最高峰のオーケストラとして知られるオーストリアのウィーン・フィルハーモニー管弦楽団は、1842年の結成から経営母体を持っていない。このため政府からの補助金などはない。それなのに、なぜ楽団を続けられるのか。音楽ジャーナリストの渋谷ゆう子さんが解説する——。※本稿は、渋谷ゆう子『ウィーン・フィルの哲...
別窓で開く |
5.政府の賃上げ要請は一時凌ぎの脅迫、賃上げしたくても踏み切れない企業の本音 労働市場のグランドデザインを描き直さなければ、経営と雇用の安定は保てない(日本ビジネスプレス)
ユニクロが大胆な賃上げ方針を掲げた理由 賃上げに関する報道を頻繁に目にしますが、それ以上に目にするのが物価上昇のニュースです。日々買い物をしていても、「えっ、こんなものまで!?」といつの間にか値上げしている商品が多く、驚いたりすることがあります。 日本中のあちこちから沸き起こる物価上昇への悲鳴を受け...
別窓で開く |
6.文人たちが憧れた木米の個性あふれる名品を公開『没後190年 木米』2月8日 (水)より開催(ぴあ)
江戸時代後期の京都を代表する陶工にして画家である文人・木米(もくべい/1767〜1833)の没後190年を記念して、その生涯と芸術の全貌をたどる展覧会が、2月8日 (水)から3月26日(日)まで、東京・六本木のサントリー美術館で開催される。木米の時代の「文人」とは、中国の文人の詩書画の世界に憧れをも...
別窓で開く |
7.マイメロ、クロミの可愛いタンブラーもらえる!BOSS飲料まとめ買いしなきゃ。(東京バーゲンマニア)
サンリオ好きに嬉しいニュースです。全国の量販店、スーパーなどでは2023年1月24日から順次、サントリー「BOSS(ボス)」の対象製品をまとめ買いすると、「クロミ」または「マイメロディ」のなかよしタンブラーがもらえるキャンペーンが行われています。■2つを並べるとハートマークが!「なかよしタンブラー」...
別窓で開く |
8.ローソンで「サントリー飲料」買うとお得!腸内環境改善ドリンクもらえるよ。(東京バーゲンマニア)
ローソン各店では2023年1月24日から30日まで、飲料1本購入でもう1本もらえるお得なキャンペーンが実施されています。■購入時は2種類から選べる購入対象商品は、サントリーの「天然水 きりっと果実 オレンジ&マンゴー」(600ml/150円)または「グリーンダカラ」(600ml/141円)です。...
別窓で開く |
9.エディー・ジョーンズ氏、豪州HC就任に「非常に楽しみ」 ワラビーズ24年ぶりのW杯優勝へ「素晴らしいチャンス」(スポーツ報知)
ラグビーの元日本代表ヘッドコーチ(HC)で、16日にオーストラリア代表HCへの就任が発表されたエディー・ジョーンズ氏が24日、都内で取材に応じた。この日はアドバイザーを務める東京SG(旧サントリー)の練習に参加。約2時間、主にFW陣の指導にあたり「とても楽しみ。日曜日(29日)からスタートする。...
別窓で開く |
10.「エディージャパン」誕生ならず。ラグビーの世界的名将が「第二の母国・日本」を最後の地に選ばなかったわけ(Sportiva)
1月16日、オーストラリアラグビー協会はオーストラリア代表の新たなヘッドコーチ(HC)として、世界的名将エディー・ジョーンズ氏と契約を結んだことを発表した。 1月30日で63歳となるエディーHCは、最後のチャレンジの場を"第二の母国・日本"ではなく、"生まれ故郷"オーストラリアを選んだ。...
別窓で開く |