1.「テロ行為でしかない」トレビの泉を真っ黒にした環境保護団体の抗議に広がる不安…「日本には来ないで」の声も(女性自身)
イタリア・ローマにある観光名所、トレビの泉。そこで5月21日、環境保護を訴える団体「ラスト・ジェネレーション」が泉の水を真っ黒にし、抗議行動を行った。イタリアでは5月17日に北部で大規模な洪水が発生し10人以上が亡くなっている。そのことについて同団体は「洪水は政府が化石燃料への投資を続けていることが...
別窓で開く |
2.長谷川京子、リビングにゲスト用トイレ…自宅のこだわり明かす「素敵なお家見れて幸せな気持ちに」「芸術的」(ORICON NEWS)
俳優の長谷川京子(44)が18日、自身のYouTubeチャンネルを更新。“自宅”を公開した。 長谷川は「【私の家づくり】こだわりの壁紙ツアー!好きなところ語ります」と題した動画をアップ。現在住んでる自宅は、部屋全部を違う壁紙にしているという長谷川。「リビングは明るい方がいい」と、白にゴールドのライン...
別窓で開く |
3.黒田博樹さんから言われた「ここにいちゃダメだろ」 広島・大道温貴が腕を振り続ける理由(文春オンライン)
「(大道)温貴って挫折とかあった?」 電話でふと聞いてみました。 今から読んでいただく文章はすべて大道投手の声に変換して読んでください。■挫折ですか? 高校生活では高校3年の夏以外全部です 野球を始めたのは、小学2年生のとき、ひとつ上の兄が野球やりたいって言い出して僕も一緒に始めました。その瞬間から...
別窓で開く |
4.ダリやゴッホ、フェルメールの絵画が3Dに VRで有名作品の「裏側」見た(J-CASTトレンド)
どうも、メタバース大好き「VR記者カスマル」だよ。今回ご紹介するのは、芸術好きのあなたにおすすめしたい仮想空間の楽しみ方。メタバースプラットフォーム「VRChat」では、絵画を「再現」したワールドがいくつか作られているのだ。絵画そのものをモチーフに、3D空間を作成。名作の風景や世界観の中に飛び込める...
別窓で開く |
5.トヨタ、セイコーエプソンも。“強い企業”はみんなやっている、「企業が環境対応せざるをえない」どうしようもない理由【元日経新聞記者が解説】(幻冬舎ゴールドオンライン)
東京証券取引所はコーポレートガバナンス・コードでSDGsの情報開示を推進地球温暖化が世界的に大きな問題になる中で、企業にも環境に配慮した取り組みが求められるようになっています。日本でも、2023年3月期の有価証券報告書からは、サステナビリティ情報の開示が義務になるなど、「企業への環境対応への要求は今...
別窓で開く |
6.20年前に流行したあの携帯電話も! “デザインとアートの境界”に迫る展覧会(ananweb)
日常にすっかり馴染んだデザインとアートという言葉。でも、そもそもその違いとは何で、その境界って一体どこにあるのか? そんな素朴な疑問の答えを探すべく、約100点に及ぶ戦後日本の多彩な作品を時系列で追いながら、デザインとアートの重なりについて発見してゆくのが「開館1周年記念展 デザインに恋したアートア...
別窓で開く |
7.ロスアンゼルスを「円安でもお得」に楽しむコツ、チップなしで美食を楽しむ方法も(ダイヤモンドオンライン)
海外旅行ガイドブックの決定版『地球の歩き方』から、今回紹介する記事は「アメリカ・ロスアンゼルスを『円安でもお得』に楽しむコツ」です。2023年3月7日に発売された『地球の歩き方 ロスアンゼルス』。約3年ぶりの改訂本では、ロスアンゼルスの最新情報はもちろんのこと、物価高&円安でも楽しめるコツを紹介して...
別窓で開く |
8.GWは静岡へ「ふじのくに?せかい演劇祭2023」全プログラム紹介(ぴあ)
毎年ゴールデンウィークに開催され、世界各国から優れた舞台芸術作品を招聘・紹介するSPAC‐静岡県舞台芸術センターによる「ふじのくに?せかい演劇祭2023」が今年は4月29日(土・祝)から5月7日(日)まで開催される。去る3月15日に発表された、同演劇祭と駿府城公園をはじめとする静岡の市街地各所にて同...
別窓で開く |
9.名作を映像で体感! 五感で体験する没入型展覧会「ゴッホ・アライブ」開催中(チケットぴあ)
ゴッホが描いた「ヒマワリ」「夜のカフェ・テラス」などが、クラシック音楽に乗って、走馬灯のように目の前に迫ってくる——。世界で850万人を動員した、ゴッホの3000点以上の絵画を映像で見せる没入型の展覧会「ゴッホ・アライブ」が、兵庫県立美術館ギャラリー棟3階ギャラリーで開催中だ。ギャラリーの入り口付近...
別窓で開く |
10.斎藤工「“僕にはニーズがない”という焦りがずっとあって…」“下積み時代”の苦労を語る(TOKYO FM+)
TOKYO FMで月曜から木曜の深夜1時に放送の“ラジオの中のBAR”「TOKYO SPEAKEASY」。今回のお客様は、斎藤工さんと永野さん。ここでは、お2人の下積み時代の話を一緒に振り返ります。??この日の放送内容を「AuDee(オーディー)」でチェック!(左から)永野さん、斎藤工さん◆ニーズを...
別窓で開く |