1.主な日本選手の成績(30日)=欧州サッカー(時事通信)
【イングランド】 ▽冨安(アーセナル) ボーンマス戦で後半途中から出場。4—0。 ▽遠藤航(リバプール) トットナム戦で後半途中から出場。1—2。 ▽中山(2部ハダースフィールド) イプスウィッチ戦で先発し、後半途中までプレー。1—1。 【ドイツ】 ▽伊藤洋(シュツットガルト) ケルン戦でフル出場...
別窓で開く |
2.3発完勝のレヴァークーゼンが首位へ! ボルシアMGが初勝利…バイエルンはドロー/ブンデス第6節(サッカーキング)
ブンデスリーガ第6節の6試合が現地時間30日に各地で行われた。 今シーズンのリーグ戦で開幕から無敗を維持するバイエルンは、敵地で公式戦6連勝中と波に乗るライプツィヒと対戦した。20分にスルーパスに抜け出したルイス・オペンダがネットを揺らしホームチームが先制すると、26分にはCKの流れからカステロ・ル...
別窓で開く |
3.シュトゥットガルトが3連勝! 5戦10発のギラシはレヴァンドフスキの記録に並ぶ(サッカーキング)
ブンデスリーガ第5節が22日に行われ、シュトゥットガルトとダルムシュタットが対戦した。シュトゥットガルトの日本代表DF伊藤洋輝は左サイドバックでフル出場。MF原口元気はベンチ外だった。 試合の均衡が破れたのは17分、ダルムシュタットが先制に成功する。右サイドで仕掛けたティム・スカルケが伊藤をかわして...
別窓で開く |
4.リモワ×ティファニー コレクション発表。二つのアイコンが結びついた唯一無二の3アイテム(FASHION HEADLINE)
RIMOWA(リモワ)は 1898 年の創業以来、クラフトマンシップと革新性、機能性とが融合するデザインを通し、世界の旅の先駆者として道を切り開きました、旅することの意味を探求し続けてきました。この度、RIMOWA は世界的なラグジュアリージュエリーブランド、Tiffany & Co. との...
別窓で開く |
5.90%以上のマッチ率。なぜ町野修斗は新天地でいち早く対応できたのか? 確固たるデータに裏打ちされたキール移籍(サッカーダイジェストWeb)
9月の日本代表シリーズが12日に終了し、15〜17日の週末から各国リーグ戦が再開する。 7月28日に開幕したドイツ2部は第6節を迎えている。1部から降格してきた名門シャルケやヘルタ・ベルリンが苦戦するなか、かつて酒井高徳(神戸)がキャプテンマークを巻いたハンブルク(HSV)が勝点13でトップに立っ...
別窓で開く |
6.「中村憲剛とか特に。選手として1番の価値」鄭大世が意外な憧れを明かす。めちゃくちゃ好きなケインへの「勝手な意見」も(サッカーダイジェストWeb)
今夏の移籍市場も例外なく盛況で、様々なドラマが生まれた。そのなかでも最大のトピックは、ハリー・ケインのバイエルン・ミュンヘン移籍だろう。11歳からトッテナム一筋で、アラン・シアラー氏が持つプレミアリーグ歴代最多ゴール記録260点に迫る、213点をマークしているイングランド代表キャプテンの決断は、世...
別窓で開く |
7.「正直Jのほうがレベルが高いと思った」鄭大世が増加する“欧州5大2部リーガー”を語る!「そこにいる意味はめちゃくちゃある」(サッカーダイジェストWeb)
海外挑戦をする日本人選手の数は右肩上がりだ。それと同時に、欧州5大リーグでも2部への移籍が増加している。 数多の日本人選手がブンデスリーガでしのぎを削るなか、その2部でもカタール・ワールドカップの日本代表メンバーに選ばれた田中碧、町野修斗ら実に10選手がプレー。...
別窓で開く |
8.ドイツ戦ベンチスタートの久保建英と堂安律 序列アップへトルコ戦でどんなインパクトを残せるか(日刊ゲンダイDIGITAL)
(トルコ戦先発予定の久保(C)Norio ROKUKAWA / office La Strada)【日欧サッカーの現在地を探る】#4 W杯優勝4回を誇る伝統国ドイツを4−1と一蹴した9日(日本時間10日未明)の日本代表。敵将のハンジ・フリック監督を辞任に追い込み、12日のトルコ戦の地・ベルギーのゲン...
別窓で開く |
9.リモワの125周年アニバーサリー展「SEIT 1898」がニューヨークでスタート(FASHION HEADLINE)
1898年の創業以来、旅の先駆者として旅をする人たちのためにスペシャルなアイテムを作りつづけてきたRIMOWA。ブランド誕生125周年を記念して開催されるアニバーサリー展「SEIT 1898」は、2023年6月に東京でスタートし、この度、2都市目となるニューヨークでの開催が9月8日より開始されました...
別窓で開く |
10.日本に1-4と大惨敗でフリック監督解任…W杯4度Vの強国ドイツが「弱くなった」は本当か?(日刊ゲンダイDIGITAL)
(解任されたフリック監督(C)共同通信社)【鈴木良平の「クールアイ」】 果たしてドイツ国内に「自国の代表チームの体たらく」の原因を的確に言い当てることのできる人間が、一体どれだけいるのだろうか。 ドイツ代表が地元ヴォルフスブルグに日本代表を迎え入れ、日本時間10日早朝キックオフの試合で1−4というス...
別窓で開く |