1.「コビーとの比較を望んでいなかった」ウェイドが若き日の苦悩を告白<DUNKSHOOT>(THE DIGEST)
マイアミ・ヒートで活躍したドゥエイン・ウェイドは、2023年度に殿堂入りを果たすなど、言わずと知れたスーパースターだ。そんな男も、若き日にコビー・ブライアント(元ロサンゼルス・レイカーズ)と比較されるのには嫌気が差していたという。 2003年のドラフト全体5位指名でNBA入りしたウェイドは、ヒートで...
別窓で開く |
2.“目標はNBA”と断言する馬場雄大が長崎ヴェルカを選んだ理由「このチームがパリ五輪に向けて、最も成長できる環境」<DUNKSHOOT>(THE DIGEST)
9月26日、バスケットボール日本代表の馬場雄大が、Bリーグの長崎ヴェルカに入団するというニュースが日本中を駆け巡った。 馬場のBリーグ復帰は、2017〜19年に2シーズン在籍したアルバルク東京時代以来、5シーズンぶり。日本人史上4人目のNBA選手になることを目指し、過去4シーズンはNBA傘下のGリー...
別窓で開く |
3.2009年のMVPはレブロンではなくウェイド?「あの年のMVPは俺」と本人も回想した一方「個人賞には何の意味もない」と“達観”<DUNKSHOOT>(THE DIGEST)
今年バスケットボール殿堂入りを果たしたドゥエイン・ウェイド(元マイアミ・ヒートほか)は、193cm・100kgの体格を誇るシューティングガードとして、素晴らしいNBAキャリアを送ってきた。 2003年のドラフト1巡目5位でヒートから指名されたウェイドは“フラッシュ”の異名で知...
別窓で開く |
4.ヤニスの“バックス退団示唆”の理由をNBAエグゼクティブが分析「プレーオフでのハプニングがその理由」<DUNKSHOOT>(THE DIGEST)
現在、リーグ内で注目を集めている話題のひとつが、ミルウォーキー・バックスの大黒柱であるヤニス・アデトクンボの去就問題だ。 2013年のNBA入り以来、バックスに忠誠を尽くし、2020−21シーズンにはチームを50年ぶり2度目のリーグ制覇に導いたヤニスだが、先月末に『The New York Time...
別窓で開く |
5.ラブがヒート残留を決めた理由を告白。“リラード騒動”に揺れる現状には「物事は劇的に、予期せず変わるもの」と“大人の対応”<DUNKSHOOT>(THE DIGEST)
現地時間9月15日、今夏マイアミ・ヒートと再契約を結んだケビン・ラブの記事が地元メディア『Miami Herald』へ公開された。 今年2月18日に約9シーズン在籍したクリーブランド・キャバリアーズとのバイアウトが成立し、完全FA(フリーエージェント)となった公称203cm・114kgのフォワードは...
別窓で開く |
6.【バスケW杯】2大会連続でメダル逸のアメリカに朗報。レブロンやカリー、KDらNBAスターがパリ五輪出場に興味!<DUNKSHOOT>(THE DIGEST)
現地時間9月11日(日本時間12日)、米スポーツ専門メディア『The Athletic』が、アメリカ出身のNBA選手たちが早くも「2024年パリオリンピック」に向けて始動していると報じた。 アメリカは今年の「FIBAバスケットボールワールドカップ2023」で4位に終わり、2019年(7位)に続いて2...
別窓で開く |
7.「自分が使い捨てにされると知ったら腹立たしい」“影のGM”レブロンにストックトンが嫌悪感「私は好きじゃない」<DUNKSHOOT>(THE DIGEST)
ロサンゼルス・レイカーズのレブロン・ジェームズは2003年のプロ入り以降、長年NBAを牽引してきた。チーム作りにも大きな影響を持つと言われてきたなかで、バスケットボール殿堂入りを果たしている元ユタ・ジャズの名司令塔ジョン・ストックトンは、そういった噂の内容に嫌悪感を示している。...
別窓で開く |
8.アデトクンボ、ヨキッチ、マレー、サボニス……。様々な事情でワールドカップ出場を見送ったNBAスターたち<DUNKSHOOT>(THE DIGEST)
FIBAワールドカップ2023の開幕が、いよいよ今週金曜に迫り、出場国は続々と12人の最終ロスターを発表している。 予備メンバーには数々のNBAのスター選手たちが名を連ねていたが、トレーニングキャンプ中のテストマッチで負傷、コンディション不良や調整不足、来季へ向けての準備を優先、心身両面での休息等々...
別窓で開く |
9.名将スポールストラHCがヒートの新加入選手を大歓迎!「このグループを素晴らしく思っている」<DUNKSHOOT>(THE DIGEST)
現地時間8月18日(日本時間19日、日付は以下同)、アメリカ代表はアラブ首長国連邦(UAE)のアブダビで行なわれたギリシャ代表とのエキシビジョンゲームを108−86で制し、20日に行なわれたドイツ代表との最終戦は、第4クォーター残り7分で9点のリードを許すなど苦しんだが、そこから18−0のランを仕掛...
別窓で開く |
10.「あの夜、レブロンに偉大さを見た」元チームメイトが語る、18歳の“キング”が披露したスターの片鱗<DUNKSHOOT>(THE DIGEST)
ロサンゼルス・レイカーズのレブロン・ジェームズは、2003年のNBA入り以降、20シーズンにわたってトッププレーヤーの1人として君臨してきた。高校時代から“The Chosen One(選ばれし者)”と呼ばれ、大きな期待を背負ってきたキングだが、かつての同僚のドリュー・グッデ...
別窓で開く |