1.安藤サクラ「怪物」子役2人の演技に大号泣 思わずハグも「生まれてきてくれてありがとう」(モデルプレス)
【モデルプレス=2023/06/03】俳優の安藤サクラ、永山瑛太が3日放送のTBS系情報バラエティー番組『王様のブランチ』(毎週土曜あさ9時30分〜)にVTR出演。映画『怪物』の撮影の裏側を明かした。◆安藤サクラ、子役2人をハグ「生まれてきてくれてありがとう」「第76回カンヌ国際映画祭」にて脚本賞と...
別窓で開く |
2.衆院選めぐる問題で風雲急を告げる自公連立 4割は「自民単独政権」を希望(Sirabee)
1999年の第2次小渕恵三内閣に始まった自民党・公明党の連立政権。2009年に民主党(当時)を中心とした野党が勝利して下野した際も、公明党は民主党になびかず、2012年に政権復帰するまで野党にとどまった。しかし、G7広島サミットが終了し、岸田政権の支持率も上昇傾向だった中、その蜜月に突然の激震が走っ...
別窓で開く |
3.役所広司さんに市民栄誉賞を検討、出身の長崎県諫早市…カンヌ男優賞を受け(読売新聞)
映画「パーフェクト・デイズ」に主演した長崎県諫早市出身の役所広司さんが、カンヌ国際映画祭のコンペティション部門で男優賞を受賞したことを受け、大久保潔重市長は2日の記者会見で、市民栄誉賞などの授与を検討する考えを示した。 大久保市長は「うれしいニュース。市民と一緒にたたえたいと思っており、市民栄誉賞...
別窓で開く |
4.『怪物』是枝裕和×坂元裕二×坂本龍一、カンヌ脚本賞に輝いた話題作(ニッポン放送 NEWS ONLINE)
【Tokyo cinema cloud X by 八雲ふみね 第1122回】写真は、「第76回カンヌ国際映画祭」にて。シネマアナリストの八雲ふみねが、いま、観るべき映画・ドラマを発信する「Tokyo cinema cloud X(トーキョー シネマ クラウド エックス)」。今回は、 絶賛公開中の『怪...
別窓で開く |
5.日本人が知らない「カンヌ国際映画祭」の内情と特異性 ハリウッドとの違いは?(松島修)(日刊ゲンダイDIGITAL)
(カンヌ国際映画祭のレッドカーペットを歩く筆者(提供写真))【富を拡大するインテリジェンス2.0】 5月16日からフランスのカンヌでカンヌ国際映画祭が開催され参加してきました。 日本ではカンヌ国際映画祭についての報道は少なく、情報も極端に少ないです。ネットで調べても、ほとんど分からない理由は大きく3...
別窓で開く |
6.カンヌ2冠の衝撃作『怪物』で安藤サクラを超える“ゾッとする凄み”を放った名女優(女子SPA!)
6月2日より映画『怪物』が公開されている。第76回カンヌ国際映画祭で脚本賞とクィア・パルム賞を受賞するなど高い評価を得た本作、結論から言えば、『万引き家族』の是枝裕和監督と、『花束みたいな恋をした』の坂元裕二による脚本というタッグが、後述する相乗効果を引き出したと心から思える傑作だった。...
別窓で開く |
7.映画の神様に愛される役所広司の演技力と「人間力」…久しぶりに参加のカンヌ映画祭で男優賞受賞の理由がそこに(スポーツ報知)
44年間の俳優人生のうち、数えるほどでしかないカンヌ国際映画祭参加で最高賞のパルムドールと男優賞を受賞。やはり、この人は映画の神様に心底、愛されている—。そう、感じさせた役所広司(67)の男優賞受賞だった。...
別窓で開く |
8.竹野内豊、Netflixシリーズ『THE DAYS』1・2号機の当直長役 当事者の指導に耳を傾けて演じた(ORICON NEWS)
東日本大震災時の事故から12年。多くの課題を抱えながら“廃炉”に向けた作業が進められている福島第一原発。「あの日、あの場所で何があったのか」——政府、電力会社、そして原発所内で事故に対峙した人たちの3つの視点から重層的に描いたNetflixシリーズ『THE DAYS』(全8話)が動画配信サービス「N...
別窓で開く |
9.生田斗真、役所広司カンヌ受賞に刺激「憧れます。我々も頑張らないと」(スポーツ報知)
俳優の生田斗真(38)が2日、都内で主演映画「渇水」(高橋正弥監督)の初日舞台あいさつに登壇した。 大雨のなか駆けつけた観客の帰路を心配しつつ「初日という日は何度迎えてもいいもの」と感無量。同作は台湾での上映のほか今月9日に開幕する上海国際映画祭での出品も決まっている。...
別窓で開く |
10.是枝裕和監督、カンヌ映画祭で一番感動した出会いは「北野武さん」 「ツーショット写真を撮ったら学生に戻ったみたいだった」(エンタメOVO)
映画『怪物』初日舞台あいさつが2日、東京都内で行われ、出演者の安藤サクラ、永山瑛太、黒川想矢、柊木陽太、角田晃広、中村獅童、脚本の坂元裕二氏と是枝裕和監督が登壇した。 本作は、大きな湖のある郊外の町を舞台に、学校で起きたけんかが大ごとになり、子どもたちがこつぜんと姿を消す…というストーリー。...
別窓で開く |