1.日本人の身長は同じアジアの中国・韓国より下…「平均身長の国際比較」が株価推移と並ぶ関心事のワケ(PRESIDENT Online)
世の中には「気になる数字」がある。統計データ分析家の本川裕さんは長年、国内外の各種調査を独自の視点で自身のサイトで発表している。いつもアクセス数が多いテーマのひとつが、平均身長の国際比較だ。日本人は世界の中でどの程度に位置するのか報告してもらった——。■「平均身長の国際比較」を気にする人が多いワケ筆...
別窓で開く |
2."ビッグマック指数"は日本の「失敗の象徴」! 日本のビッグマックが他国に比べて安いワケ(週プレNEWS)
ビッグマックはマクドナルドが1968年より発売している、マクドナルドのシンボル的なハンバーガー。ちなみに当初の値段は45セントイギリスの経済専門誌『エコノミスト』のビッグマック指数によれば、世界の中でも日本はビッグマックがかなり安いらしい。...
別窓で開く |
3.【絶対に解けない受験世界史】研究家に「地獄」と言わしめた難問、あなたは解けるか?(2020年度入試「慶応大法学部」より出題)(THE GOLD ONLINE)
(※写真はイメージです/PIXTA)本連載では、受験世界史研究家・稲田義智氏の著書『絶対に解けない受験世界史3』(パブリブ)より一部を抜粋し、大学入試で実際に出題された世界史の「難問」を紹介していきます。本書における難問とは、「一応歴史の問題ではあるが、受験世界史の範囲を大きく逸脱し、一般の受験生に...
別窓で開く |
4.日本政府、タイとラオス・カンボジア国境の地雷除去支援(タイランド通信)
日本政府は11月29日、タイとラオス・カンボジア国境の地雷除去支援のため、現地で活動する国際NGOノルウェイ・ピープル・エイドに総額915万6600バーツを支援した。地雷汚染の可能性がある土地の調査に必要な車両1台と二輪車2台、無線機器などの購入に充てる。支援は、平成30年度と令和元年度の草の根無...
別窓で開く |
5.“標高2,000m”の山小屋、“地下鉄工事”の最前線へ…私が経験した「珍しい仕事」(TOKYO FM+)
明日への狼煙を上げるラジオの中の会社・TOKYO FMのラジオ番組「Skyrocket Company」。パーソナリティである本部長・マンボウやしろと秘書・浜崎美保が、リスナー社員のみなさんと様々な本音の意見を交わしながら生放送でお届けしています。11月27日(月)の放送では、会議テーマ「地球が職場...
別窓で開く |
6.なぜ宗教を信じる人たちは「攻撃」を始めるのか…人類が「神」というやっかいな概念を持ち出す科学的な理由(PRESIDENT Online)
なぜヒトは「神」を信じるのか。進化生物学者の長谷川眞理子さんは「ヒトが持つ脳の働きが宗教を生み出した。宗教的信条を同じくする人々の結束は、人類が文明を発展させる上で重要な要素だった」という。ロビン・ダンバー『宗教の起源——私たちにはなぜ〈神〉が必要だったのか』(白揚社)より、巻末に収録された長谷川さ...
別窓で開く |
7.世界的にも“異常”なワールドカップアジア予選。大スポンサー「中国と中東」の政治力による影響か(SPA!)
FIFAワールドカップの出場権を懸けた戦いが始まった。アジア2次予選でミャンマー、シリア、北朝鮮と同組になった日本代表は11月16日にミャンマーと、同21日にシリアと対戦。いずれの試合も5−0で快勝して好スタートをきった。 戦前から負傷者が相次ぎ不安視されたが、上田綺世らの活躍により不在者による戦力...
別窓で開く |
8.バイデン「ミスター・ムンと私は友達」韓国大統領に言及の際、また失言(WoW!Korea)
米国のバイデン大統領が、韓国大統領を「ミスター・ムン」(Mister Moon)と呼ぶミスを犯した。 29日(現地時間)、バイデン大統領は韓国風力会社CSウィンドが投資したコロラド州プエブロ所在の工場を訪問し、自身の経済政策である「バイドノミクス」の成果に対する演説を行った。...
別窓で開く |
9.バンコクの中国人の物乞い、人身売買とは無関係—中国メディア(RecordChina)
2023年11月28日、中国メディアの華龍網やユースサイトの網易は、バンコクで先日逮捕された数人の中国人の物乞いが、人身売買などとは無関係だったというタイ警察当局の発表を伝えた。タイ警察は10日以降、バンコクの繁華街で物乞いをしていた30〜40代の中国人の男女7人の身柄を確保した。...
別窓で開く |
10.世界の国旗の「つながり」に着目した、書籍『世界の国旗「つながり」図鑑』が発刊(STRAIGHT PRESS)
世界の国旗の「つながり」に着目した、新しいタイプの国旗本『世界の国旗「つながり」図鑑』1,870円(税込)が発売。キャッチフレーズは「国旗には仲間がいっぱい、世界はつながってるね」。驚きと発見の国旗図鑑になっている。地域の特徴、歴史が見えてくる同社によると、子どもたちは国旗が大好き。...
別窓で開く |