1.「給油できないENEOS」登場 ガソリン類販売一切ナシ 未来のGS?(乗りものニュース)
石油元売りのエネオスがガソリン以外の事業を模索しています。その一環として、東京都内に「ENEOSマルチモビリティステーション」を開設。様々な新モビリティが勢ぞろいしています。駒沢大学駅近くに出現した「マルチモビリティステーション」 ガソリン類を全く販売しない「ENEOS」のステーションが登場です。...
別窓で開く |
2.EVバイクいよいよ普及か 日本初のバッテリー交換拠点ついに稼働 規制強化は目前に(乗りものニュース)
バイクの「バッテリー交換ステーション」が都庁付近に登場しました。実証事業化したのは日本初です。電池が切れたら新しい電池に交換してすぐ出発できる、バッテリー交換式バイクは、EV化を後押しするのでしょうか。課題も山積みですが、環境規制強化も目前です。...
別窓で開く |
3.バイクメーカー4社&エネオス、電動バイクの「バッテリー交換」ステーション設立へ 充電の手間&充電切れ不安解消...普及への期待度は?(J-CAST会社ウォッチ)
|
4.エネオスHGが再エネの新興企業を買収 「CO2ゼロ」実現へ、急ぐ化石燃料からの転換(J-CAST会社ウォッチ)
石油元売り国内最大手のENEOSホールディングス(エネオスHD)が、再生可能エネルギーの新興企業「ジャパン・リニューアブル・エナジー(JRE)」(東京都港区)を買収する。石油元売り大手による初の再生エネベンチャーの大型買収になる。世界的な脱炭素化の流れを受け、石油に依存した事業構造を転換し、再生エネ...
別窓で開く |
5.経団連会長も行かない...日本企業の東京オリンピック開会式への不参加相次ぐ=韓国報道(WoW!Korea)
トヨタに続き日本企業が相次いで今月23日に予定されている東京オリンピックの開会式に参加しないと宣言した。日本経済団体連合会(経団連)会長を務めている十倉雅和会長も開会式に行かないとしている。20日、ブルームバーグなど外信によると、富士通や日本電気株式会社(NEC)などの高位関係者は、東京オリンピック...
別窓で開く |
6.「ガソリンスタンドでEV充電」拡充へ ENEOSとNEC協業で(乗りものニュース)
EV社会へ本腰ですね!ENEOSとNECで充電ネットワーク拡充へ エネオス(ENEOS)とNEC(日本電気)は2021年5月20日(木)、サービスステーション(=ガソリンスタンド。以下SS)を中心とした電動車両の充電ネットワーク拡充に向けた協業の基本合意書を締結し、検討を開始したと発表しました。...
別窓で開く |
7.電気がなくても発電!塩水だけで非常用電源が確保できます(&GP)
東日本大震災から10年が経過し、防災に対する心構えと備えを新たにしたという人も多いのではないでしょうか。QEエナジーが3月24日より販売受付を開始する「AQUENEOUS Carry 300(アクエネオス キャリー 300)」(59万8000円/税別)は、塩水で発電できる水発電機AQUENEOUSシ...
別窓で開く |
8.「燃料電池車だから」じゃない!僕がトヨタ「ミライ」を買った理由☆岡崎五朗の眼(&GP)
走行性能の高さなどから、メディアで活躍するクルマのプロからも高評価を得ているトヨタの新型「ミライ(MIRAI)」。そんな新世代の燃料電池車をガレージに迎え入れたのは、モータージャーナリストの岡崎五朗さん。今回はオーナー視点を交えながら、航続距離やランニングコストといった燃料電池車の気になるポイントや...
別窓で開く |
9.松井大輔のベトナム初陣は度肝を抜く凄まじい賑わいに…スタジアム観戦した現地在住日本人の印象とは?(サッカーダイジェストWeb)
飛び込んできたLIVE映像に眼を疑った——。 憎き新型コロナウイルスの悪業に悩まされ続けているのは、世界のフットボールシーンもご多聞に漏れず。しかし、無観客または観戦者数を制限した試合開催が当たり前なこのご時世において、凄まじい賑わいを見せているではないか。 シーズン開幕を待ち侘びたファンで溢れか...
別窓で開く |
10.バスコレで都バス13種 川崎鶴見臨港バスコラボ車やタンクローリーも登場 トミーテック(乗りものニュース)
「すみっコぐらし」コラボバスが登場! トミーテックは2020年8月12日(水)、模型シリーズ「ザ・バスコレクション」などの新製品について発表しました。 東京都交通局の路線バス(都バス)車両を一堂に集めたセットが発売。...
別窓で開く |