1.リラードが通算得点数で球団トップに!他球団の記録保持者は?【チーム別ランキング/ウエスト編】<DUNKSHOOT>(THE DIGEST)
現地時間12月19日、ポートランド・トレイルブレイザーズのデイミアン・リラードが、オクラホマシティ・サンダー戦で28得点を記録。試合には121−123で敗れたものの、通算得点でクライド・ドレクスラーの記録を抜き、球団トップに立った。 2012年のNBA入りから今季で11年目。...
別窓で開く |
2.【NBAデュオ列伝|後編】軽率な言動への不信感、引退後に分かれた明と暗……“バッドボーイズの両頭”トーマスとデュマースの間になぜ隔たりが生じたのか<DUNKSHOOT>(THE DIGEST)
■バッドボーイズの衰退。引退後に訪れた明と暗 しかし、ピストンズの栄華は長くは続かなかった。ジョーダン率いるシカゴ・ブルズが、その牙城を崩したのである。 1991年のカンファレンス決勝は一方的な展開となり、ピストンズはブルズに4連敗。完膚なきまでに叩きのめされてしまった。この屈辱的な負け方が、トーマ...
別窓で開く |
3.「デュラントはコビーと似た展開になった」現地記者がリーグを揺るがせた今夏の移籍騒動に言及。ネッツの優勝を暗示した可能性も?<DUNKSHOOT>(THE DIGEST)
現地時間6月30日の“衝撃のトレード要求”から約2か月。オフシーズンのリーグを揺るがせ続けたケビン・デュラントの移籍騒動は、8月23日にブルックリン・ネッツ残留が決定し幕を下ろした。 マイアミ・ヒートやフェニックス・サンズ、ボストン・セルティックス、フィラデルフィア・セブンテ...
別窓で開く |
4.セルティックス行きの噂が浮上したデュラント。大型トレードの鍵を握るのは守備職人のスマート?<DUNKSHOOT>(THE DIGEST)
突然のトレード要求から約1か月、NBA屈指のスーパースター、ケビン・デュラントの移籍先候補にまたひとつのチームが加わった。 現地時間7月25日(日本時間26日)、『ESPN』のエイドリアン・ウォジナロウスキー記者は、ブルックリン・ネッツへトレードを要求したデュラントの獲得に向けて、マイアミ・ヒート、...
別窓で開く |
5.「この男は競争心ゼロだ」ネッツデビューが白紙に戻ったシモンズを伝説OBレジーが痛烈批判<DUNKSHOOT>(THE DIGEST)
現地時間2月10日のトレード・デッドライン当日に、フィラデルフィア・セブンティシクサーズからブルックリン・ネッツへ移籍したベン・シモンズ。25歳の大型PG(ポイントガード)は、シクサーズではチームとの関係性が拗れ出場を拒否、ネッツでも故障により新天地デビューを果たせず、今季ここまで1試合もプレーして...
別窓で開く |
6.NBAプレーオフは16日開幕!マブズはドンチッチが最初の2試合を欠場見込み、ウォリアーズのカリーは復帰の可能性<DUNKSHOOT>(THE DIGEST)
NBAは現地時間4月16日よりプレーオフがスタート。いよいよ頂点をかけた戦いが幕を開ける。 初日には計4試合が行なわれるが、そのうちの2チーム、ゴールデンステイト・ウォリアーズとダラス・マーベリックスはレギュラーシーズン終盤にエースをケガで欠く事態に見舞われた。...
別窓で開く |
7.【NBA背番号外伝】最も有名なのは“奇才”ロッドマン! 名PGが愛用した「10番」を振り返る<DUNKSHOOT>(THE DIGEST)
サッカーではエースナンバーとして知られる10番は、NBAでも多くの名手たちが背負ってきた番号だ。ポジションはPGが多く、職人肌から個性派まで多士済々。マイク・コンリー(ユタ・ジャズ)ら昨季は18人が着用し、永久欠番は9人を数える。 そのなかで、最も有名な10番は、デニス・ロッドマンだろう。...
別窓で開く |
8.もうひとつの“ドリームチーム”ローマ五輪アメリカ代表。1992年組に並び“最強”と称される男たち【五輪史探訪】<DUNKSHOOT>(THE DIGEST)
“ドリームチーム”といえば、マイケル・ジョーダンやマジック・ジョンソンらが名を連ねた初代を連想する方が大半だろう。しかし彼らより以前に、その名を冠するにふさわしい豪華メンバーが集結した代表チームがあったのをご存じだろうか。今回は1960年のローマ五輪、オスカー・ロバートソンや...
別窓で開く |
9.70〜80年代唯一の70点超え達成者、ジョーダンが憧れた“悲劇のレジェンド”とは?…チーム別1試合得点ランキング【ノースウエスト編】〈DUNKSHOOT〉(THE DIGEST)
連日のようにハイスコアゲームが展開されるNBAでは、1人の選手が大量得点をあげることも珍しくない。そこで今回は、それぞれのチームにおける1試合最多得点の記録保持者を紹介。第5回はナゲッツ、ブレイザーズ、ジャズなど近年競争力が高まっている「ノースウエスト・ディビジョン編」をお届けする。...
別窓で開く |
<前へ1次へ>