1.JFAが各年代の日本代表2023年スケジュールを発表…W杯後初の試合は3月に国立で開催(サッカーキング)
日本サッカー協会(JFA)は17日、日本代表各カテゴリーの2023年スケジュールを発表した。 FIFAワールドカップカタール2022を終えた日本代表は、3月23日に国立競技場でW杯後初の試合に臨む。11月からはFIFAワールドカップ2026兼AFCアジアカップ2027予選がスタートするスケジュールだ...
別窓で開く |
2.日本サッカー協会、カタールサッカー協会との協定を更新…W杯開催中のドーハで調印(サッカーキング)
日本サッカー協会(JFA)は5日、カタールサッカー協会(QFA)とのパートナーシップ協定を更新したことを公式サイトで発表した。 JFAの公式サイトによる発表は、以下のとおり。「日本サッカー協会は11月30日(水)、カタールサッカー協会(QFA)とのパートナーシップ協定を更新しました。...
別窓で開く |
3.8年ぶりアジアの頂点…「家族のような」フットサル日本代表、24年W杯への第一歩(サッカーキング)
木暮賢一郎監督就任後初のタイトルがかかる国際大会「AFCフットサルアジアカップクウェート2022」が8日に幕を閉じ、フットサル日本代表が8年ぶり4度目の優勝を収めた。 今大会に向けた取り組みは、9月5日の国内合宿からスタート。6日間の合宿を経て、国内で2年半ぶりの開催となるブラジルとの国際親善試合2...
別窓で開く |
4.フットサル日本代表、8年ぶりアジアの頂点へあと一つ 途中出場GK黒本が値千金の活躍(サッカーキング)
AFCフットサルアジアカップクウェート2022に出場しているフットサル日本代表が、6日の準決勝でフットサルウズベキスタン代表と対戦した。 今大会で最も集中した試合の入りを見せた日本は、開始45秒で水谷颯真がファーストシュートを放つなど好調をうかがわせた。しかし、決定機を作りながらもクロスバーやポスト...
別窓で開く |
5.フットサル日本代表、劇的展開のインドネシア戦制してアジア杯準決勝進出(サッカーキング)
AFCフットサルアジアカップクウェート2022に出場しているフットサル日本代表が、4日の準々決勝でフットサルインドネシア代表と対戦した。 日本代表のコーチを務める高橋健介氏は、昨年までインドネシアの総監督を務め競技フットサルの礎を築いた人物だ。ほぼすべての選手の特徴を把握しており、手の内をよく知る相...
別窓で開く |
6.日本サッカー協会、独サッカー連盟との協定を更新…11年6月の締結以来、各分野で協力推進(サッカーキング)
日本サッカー協会(JFA)は26日、ドイツサッカー連盟(DFB)とのパートナーシップ協定を更新したことを公式サイトで発表した。 JFAの公式サイトによる発表は、以下のとおり。「日本サッカー協会は9月22日(木)、ドイツサッカー連盟(DFB)とのパートナーシップ協定を更新しました。...
別窓で開く |
7.ビーチサッカー&フットサル日本代表のワールドカップ出場権獲得!アジア選手権中止でAFCが過去の実績を元に決定(サッカーダイジェストWeb)
日本サッカー協会(JFA)は4月22日、ビーチサッカーとフットサルの両日本代表が今年開催されるワールドカップへの出場が決まったことを発表した。 いずれも新型コロナウイルス感染症の世界的な感染拡大の状況下で予選を兼ねていたアジア選手権が中止に。アジア・サッカー連盟(AFC)は過去大会の成績を元に協議...
別窓で開く |
8.AFC、Uー16とUー19アジア選手権の中止を発表…FIFAの決定に合わせる形に(サッカーキング)
アジアサッカー連盟(AFC)は25日、今年ウズベキスタンで開催予定だったUー19アジア選手権とバーレーンで開催予定だったUー16アジア選手権の中止を発表した。 それぞれ国際サッカー連盟(FIFA)が中止を発表したUー17ワールドカップとUー20ワールドカップの出場権が与えられる予定だったが、両大会...
別窓で開く |
9.AFC、複数大会の日程変更および中止を発表…ACLやU−19選手権など(サッカーキング)
アジアサッカー連盟(AFC)は10日、 AFCチャンピオンズリーグ(ACL)など主催する複数大会の大会日程の変更及び中止を発表した。 横浜F・マリノス、FC東京、ヴィッセル神戸が参加しているACL東地区は、11月15日〜12月13日に日程が変更された。なお、ACLの決勝戦は西地区で12月19日に行...
別窓で開く |
<前へ1次へ>