1.産油国、追加減産も協議か=OPECプラスが閣僚会合(時事通信)
【ロンドン時事】石油輸出国機構(OPEC)加盟国とロシアなど非加盟の産油国で構成する「OPECプラス」は4日、ウィーンにあるOPEC本部で閣僚級会合を開き、今後の原油の生産水準について協議する。ロイター通信が関係者の情報として報じたところによると、日量100万バレルの追加減産が選択肢の一つとして浮...
別窓で開く |
2.開発か保護か…「世界遺産条約」採択の契機となった「アブ・シンベル神殿」移築時から続く課題【世界遺産】(TBS NEWS DIG)
今年は、世界遺産が誕生して50周年です。正確に言うと、ユネスコの総会で「世界遺産条約」が採択されたのが1972年11月16日で、それから50年経ったということになります。(執筆者:TBSテレビ「世界遺産」プロデューサー 堤 慶太)世界遺産条約の“契機”「アブ・シンベル神殿」世界遺産はユネスコが勝手に...
別窓で開く |
3.日本は男女とも敗退=バスケ3人制W杯(時事通信)
バスケットボール3人制のワールドカップ(W杯)は3日、ウィーンで決勝トーナメントが行われ、日本は男女とも1回戦で敗退した。男子はブラジルに17—20、女子は米国に17—22でそれぞれ敗れた。(時事)【時事通信社】...
別窓で開く |
4.OPEC総会始まる、4日にはロシア加えた「プラス」閣僚級会合…追加減産が焦点(読売新聞)
【ウィーン=中西梓】石油輸出国機構(OPEC)の総会が3日、本部のあるオーストリア・ウィーンで始まった。4日にはロシアなど非加盟国も含めた「OPECプラス」の閣僚級会合を開き、今後の原油の生産計画について協議する。 景気の不透明感から原油価格は下落が続いており、追加の減産に踏み切るかが焦点となる。...
別窓で開く |
5.米中両軍対話の再開呼び掛け=台湾有事回避求める—オースティン国防長官が演説(時事通信)
【シンガポール時事】オースティン米国防長官は3日、シンガポールで開かれているアジア安全保障会議(通称シャングリラ会合)で演説し、米中両軍の対話再開を中国に呼び掛けた。その上で「台湾を巡る紛争は壊滅的なものとなる」と警告し、台湾有事を回避する必要性を訴えた。 「中国が軍同士の危機管理の対話に真剣に取...
別窓で開く |
6.迫る核の危機、対応急務=真価問われるIAEA—5日から理事会(時事通信)
【ベルリン時事】国際原子力機関(IAEA)の定例理事会が5日からウィーンで開かれる。ロシアが占拠するウクライナ南部ザポロジエ原発の周辺では戦闘行為の激化が懸念され、イランの核開発も危険水域に到達。差し迫る危機への対応が急務だが、実効性のある措置が打ち出せるかは見通せず、IAEAの真価が問われる局面...
別窓で開く |
7.日本、男女とも決勝Tへ=バスケ3人制W杯(時事通信)
バスケットボール3人制のワールドカップ(W杯)は2日、ウィーンで1次リーグが行われ、日本は男女ともに決勝トーナメント進出を決めた。 女子B組の日本はポーランドに21—11、エジプトに21—18と連勝し、通算3勝1敗で3位。男子D組の日本はハンガリーを22—13、モンゴルを21—8で下し、通算2勝2...
別窓で開く |
8.アメリカのCIA長官が秘密裏に中国訪問か 英紙報道(TBS NEWS DIG)
アメリカのCIA長官が秘密裏に中国を訪問していたとイギリスメディアが報じました。フィナンシャルタイムズ紙は2日、アメリカCIA=中央情報局のバーンズ長官が先月、秘密裏に中国を訪問し中国側の情報当局者と会談したと報じました。アメリカ政府関係者への取材を元に報じたもので、バーンズ長官は中国側に対して「情...
別窓で開く |
9.LiLiCo☆肉食シネマ〜劇場版『M3GAN/ミーガン』/6月9日より全国ロードショー(週刊実話Web)
?2023 UNIVERSAL STUDIOS. All Rights Reserved.監督/ジェラルド・ジョンストン出演/アリソン・ウィリアムズ、ロニー・チェン、ヴァイオレット・マッグロウほか配給/東宝東和全米はもちろん、日本でも予告動画が解禁されると、若者たちの間で「ダンスシーンが不気味だけど...
別窓で開く |
10.「厚底王者ナイキもウカウカできない」2000億円市場に選手を自社育成しシェア獲得狙う"新参ブランド"の名前(PRESIDENT Online)
国内のランニングシューズ・アパレル市場規模は年間2000億円と言われる。厚底シューズを“開発”したナイキやアディダスのほかにも、虎視眈々とシェア獲得を狙うブランドもある。スポーツライターの酒井政人さんは「ブランドは商品を作るだけでなく、自前で選手を育成する時代に入った」という——。■ナイキ厚底革命以...
別窓で開く |