1.【#佐藤優のシン世界地図探索?】米中会談と世界を動かすOS(週プレNEWS)
インドネシア・バリ島で会談に臨むバイデン米大統領(右)と中国の習近平国家主席。習主席の笑顔の先にはトランプの影がちらついている...!?(写真:ロイター=共同)ウクライナ戦争勃発から世界の構図は激変し、真新しい『シン世界地図』が日々、作り変えられている。...
別窓で開く |
2.アラブ、イスラム諸国の外相連合代表団が訪中へ(RecordChina)
中国外交部の毛寧報道官は、アラブ、イスラム諸国の外相連合代表団が11月20日から21日にかけて中国を訪問すると発表しました。代表団のメンバーには、サウジアラビアのファイサル外相、ヨルダンのサファディ副首相兼外務・移民相、エジプトのシュクリ外相、インドネシアのルトノ外相、パレスチナのマリキ外相、イスラ...
別窓で開く |
3.ハラール食「ナシゴレン」 緊急時に電子レンジで3分 尾西食品(食品新聞)
アルファ米など長期保存食を販売している尾西食品は、このほど電子レンジでも調理できるアルファ米エスニックシリーズ(ビリヤニ・ナシゴレン)をリニューアル発売した。外国人在住者が増え、インバウンドによる外国人旅行者も増大する中で、いつ来るか分からない自然災害時の非常食として、ムスリムなどの外国人でも簡単に...
別窓で開く |
4.インドネシア人が最も行きたい国、日米を抑えて韓国が1位に=韓国ネット「幻想を抱いている」(RecordChina)
2023年11月8日、韓国・アジア経済は「世界最大のムスリム国であるインドネシアで、イスラム教の聖地メッカがあるサウジアラビアを抑えて最も行きたい国1位に韓国が選ばれた」と伝えた。記事によると、在インドネシア韓国大使館は7日、韓国・インドネシア国交樹立50周年を記念して実施した「インドネシア人の韓国...
別窓で開く |
5.岸田総理のフィリピン・マレーシア訪問 新たな時代に入ったASEAN諸国との関係(ニッポン放送 NEWS ONLINE)
|
6.2024年のタイ輸出はプラス転換 3.6%増予測(タイランド通信)
タイ商工会議所大学(UTCC)経済ビジネス予測センター(CEBF)は17日、2024年のタイ輸出額は3.6%増の2917憶7300万バーツで、2023年の2%縮小からプラスに転じると予測した。プラチャーチャート・トゥラキットが報じた。今年第4四半期の輸出額は、6.8%増の705億200万ドル。第3...
別窓で開く |
7.金沢カレーを世界へ! ゴーゴーカレーがめざすフードテック×グローバル化(ダイヤモンドオンライン)
北陸や首都圏を中心にカレーチェーン店「ゴーゴーカレー」を展開するゴーゴーカレーグループ。2003年に創業し、国内外に約100店舗を展開中です。創業から20年を経て、23年1月に本社を東京から金沢市に移転、さらに同年3月には創業者の宮森宏和氏が代表権のない取締役会長となり、後任に管理本部付だった西畑誠...
別窓で開く |
8.豚皮食す動画公開の女性インフルエンサーが懲役2年 イスラム教冒とくと見なされ(Sirabee)
TikTokで豚皮を食べる動画を投稿した女性に、インドネシアの冒とく法に基づき懲役2年が言い渡された。『CNN』や『アルジャジーラ』などが報じている。■豚皮を食べる動画で罪にSNSで200万人以上のフォロワーを持つインフルエンサー「リナ・ムカルジー」として知られるリナ・ルトフィアワティは、バリ島を訪...
別窓で開く |
9.DX先進国で進む「リージョン化」はなぜ日本企業にとっての勝機となるのか? 東南アジアのDXに日本が学ぶべき理由(後編)(日本ビジネスプレス)
DX後進国となった日本は、これからどのようにDXに取り組んでいけば良いのか。前編に続き、『デジタル・フロンティア 米中に日本企業が勝つための「東南アジア発・新しいDX戦略」』を著したIGPIシンガポールCEOの坂田幸樹氏に、東南アジアのDX事例を踏まえて、これからの日本の進むべき道を聞いた。...
別窓で開く |
10.ウクライナ情勢で再び重要な存在となった「中東諸国」 岸田総理が中東歴訪終え帰国へ(ニッポン放送 NEWS ONLINE)
|