本文へジャンプします。

検索結果一覧へジャンプします。



「特産品で兵器買わせて!」実はロシアだけではなかった 兵器の物々交換の実態とは
ロシアがエジプトに対し、ヘリコプター用のエンジン約150基の返還を求め、その代わりに小麦輸出を確約するという方針を打ち出しました。兵器をお金ではなく物々交換する事例、実は今回だけではありません。石油はかなり強い交換アイテム! 2023年11月初旬、ロシア国防省がパキスタン、エジプト、ベラルーシ、ブラ...
別窓で開く

時代は「無人機空母」へ? 加速する艦載型無人機の開発競争 「いずも型にいいですよ!」売り込みも
イギリスの最新鋭空母で、アメリカの無人機が艦載型の発着艦試験に成功。ウクライナで実績を挙げたトルコのメーカーも新型の初飛行に成功しました。艦載型無人機の開発競争が過熱し、「無人機空母」が現実味を帯びてきています。...
別窓で開く

出口が見えなすぎるウクライナ情勢。ゼレンスキーが見放される日も近い!?
ウクライナのゼレンスキー大統領は、ガザ問題を契機にこの終わらない戦争の落としどころを模索するのか? それともロシアを追い返すまで徹底的に戦い続けるのか?イスラム組織ハマスがイスラエルを急襲して始まった軍事衝突に世界の注目が集まる中、難しい立場に置かれている国がある。ロシア軍の侵攻と戦い続けているウク...
別窓で開く

Xフォロワー24万人超・元陸上自衛官、「あなたは国のために戦えますか?」と聞かれたら〈“いいえ”と答えて当然〉だと思う深いワケ
(※写真はイメージです/PIXTA)公式X(旧Twitter)で日々ライフハックを発信し、フォロワー24万人超を誇る元陸上自衛官エッセイスト・ぱやぱやくん氏。ぱやぱやくん氏は、陸上自衛隊で学んできたさまざまな教えの中には、退職後に「あの教えはとても素晴らしいものだったな」と心底実感することが数多くあ...
別窓で開く

ウクライナなぜ士気高いまま? 開戦まもなく2年 西側兵器の供与による好循環/ロシアが抜け出せぬ悪循環とは
ロシア軍がウクライナに侵攻を開始してからもうすぐ2年になろうとしています。相変わらず高い士気を保つウクライナ軍ですが、それは自国の領土を絶対に渡さないという硬い意志以外にも理由があるようです。ウクライナ軍の士気が高いワケ 2023年6月初頭、ウクライナ軍は「侵略者」たるロシア軍に対する反転攻勢を開始...
別窓で開く

イスラエルとパレスチナ。歴史的に複雑な関係を紐解く
2023年10月7日、イスラエルはパレスチナの武装組織ハマスの襲撃を受け、多数の死者と人質拉致が発生してから1か月。イスラエルのネタニヤフ首相は「人質の解放なしに停戦はありえない」として、空爆や地上侵攻を進めガザ地区を南北に分断したと伝えられています。この武力衝突が始まったことで、ガザ地区の死者数は...
別窓で開く

世界は今や戦争の時代になったのだろか。ウクライナ戦争も終わらないうちに、イスラエルとガザでまた戦争が始まっている。2023年9月にも、アゼルバイジャンとアルメニアの緩衝地帯になっているナゴルノ=カラバフでも戦闘があった。いずれも偶然に起こっている戦争ではない。それぞれの地域事情の違いはあるが、すべて...
別窓で開く

「イスラエル核使用」という悪夢のシナリオを緊急検証
イスラエル軍は30万人以上の予備役を招集。陸上部隊のガザ侵攻はかなり大規模なものになりそうだハマスの大規模な奇襲テロを許したイスラエルの報復作戦は、本稿締め切り時点でガザ地区への地上侵攻まで秒読み段階に入った。しかし、そこで待ち構えるのは地下トンネル網を駆使したハマスのゲリラ戦。...
別窓で開く

◆グローバル南北戦争に発展—— ロシアのウクライナ侵攻から1年半が過ぎました。白井さんは新著『新しい戦前 この国の〝いま〟を読み解く』(内田樹氏との共著、朝日新書)で、ウクライナ戦争の現段階での総括や今後の展望を論じています。白井聡氏(以下、白井) 改めてウクライナ戦争がどういう性格のものであるかを...
別窓で開く

自衛隊が検討している「スタンド・オフ防衛能力」ってどんなもの? かつては核戦争なども大きく関係
2023年に入ってから防衛省がC-2輸送機の装備品として検討している「スタンド・オフ防衛能力」。いったいどういったものなのでしょう。長距離射程を持つミサイルのことを指す 防衛省は2023年8月6日、敵部隊・艦艇の射程外から攻撃する「スタンド・オフ防衛能力」整備の一環としてC2輸送機に長射程ミサイルを...
別窓で開く


[ イラク ロシア ウクライナ アメリカ ] の関連キーワード

パレスチナ イスラエル ウクライナ ロシア 自衛隊

<前へ12345678次へ>